5ページ目   #チョイキャン

キャンピングカーフェアー 第3弾

名古屋キャンピングカーフェアー
 2011・スプリング

第2日目の今日も、天気に恵まれ
ポートメッセなごやは沢山の入場者でにぎわいました。


今日も、軽四キャンピングカーコーナーの
ちょいCam(きゃん)ブースは、
大賑わいでした。
汗上矢印


会場外の飲食コーナーは、
温かい日差しの下
のんびりひと時を過ごす人でいっぱいでした。
太陽 晴れ


3月の「ちょいCam(きゃん)」のイベント出展予定が、
                     3回あります。

3月10日(木)・11日(金) とよたビジネス フェアー
            会場  スカイホール豊田

3月19日(土)・20日(日) ユーズネット「軽大会」
            会場  豊田スタジアム

3月       27日(日) なごや大フリーマーケット(仮称)
            会場  ポートメッセなごや


3月も、「ちょいCam」は頑張ります。
皆様のご来場と応援をよろしくお願いします。


ちょいきゃんが名古屋キャンピングカーフェアーに

26日(土)・27日(日)
名古屋キャンピングカーフェアー
 2011 Spring 
ポートメッセなごやにて開催です。



ちょいCam(きゃん)コーナーは、

早々と準備が整いました。


小さな、軽四キャンピングカー「ちょいCam(きゃん)」
張り切っています。

ちょいCam(きゃん)スタッフも張り切っています。


10時オープンです。

今日は沢山の御来場が見込めます。

お時間の許す方・・・
是非ご来場ください。


関東地区のちょいCam販売店

昨日9日(水)

岩手県北上から
埼玉県加須(かぞ)市 (株)オートセンター田沼様へ・・・
田沼専務さんが、駅まで迎えに来てくださいました。



オートセンター田沼さんに到着して、まず圧倒されました。

軽ばかり、100数拾台の奇麗な並んだ商品車にです。




まだ30歳代の専務さん率いる、オートセンター田沼さんに、
会社の勢いを感じました。
今年は元旦から、どんどん売れていました。
1月のご成約者名が、びっしりと書かれていました。
元旦・2日・3日と1日も休む暇なく売れていました。

大変失礼ですが、田沼さんの会社は、
人口 117、000人の加須市の西の端に位置しています。
周囲にそれほどの住宅があるとは思えません。
加須市以外からもたくさんお客様が来られているということだと思います。





田沼専務の経営者仲間の二人が、「ちょいCam」に興味を持たれ
熱心に見ておられました。

説明役の田沼専務、
つい先日、女性のお客様に「ちょいCam」を買っていただいたとのことで、
仲間の経営者への説明に説得力がありました。



関東地区の[ちょいCam]販売店が増えています。

埼玉県・・・ 3店
茨城県・・・ 4店
神奈川県・・ 3店
東京都・・・ 2店 

関東地区の軽四キャンピングカー販売は、
オートセンター田沼さんはじめ、
強力な関東地区販売店によって「ちょいCam」が
「一気に地盤を確立できる!」という
確信をお土産に帰ってきました。


前日お邪魔した岩手県北上市
阿部モータースの阿部常務さん

昨日の、
オートセンター田沼の田沼専務さん

お二人とも現在まだ40歳前です。




次世代の経営者に託された[ちょいCam]・・・

今年の春からが楽しみです。


日本一!の「ちょいCamカタログ」

ちょいCam(きゃん)に、今年から、新バージョン 「歩(あゆみが加わりました。

昨年発売の、
「ちょいCam豊(ゆたかに、
今年発売の「歩」を加えたパンフレットを
ただいま、グループの(株)ルーコにて制作中です。

2月26日・27日に開催されます
「名古屋キャンピングカーショー」に間に合わせます。



そのハンフレットの表紙です。


そのデザインを最初に見たとき、
(私は、夕日が好きということもあってか)
まさしく、
「日本一!」軽キャンピングカーパンフレットだと・・・
うれしさを超して、感動さえ覚えました。

最終の出来上がりがとても楽しみです。

ひょっとして、パンフレットだけが、
人気が出すぎて、「引っ張りダコ」の独り歩きをしてしまわないか?
心配になってきました。

「考えすぎですかねぇー」

パンフレットの出来がよくて・・・
パンフレットの人気が一気に上昇し・・・
結果全国で、ちょいCamの人気が上昇する・・・

理想のパターンを夢見ています。
この夢は、きっと、まさ夢になります。


素晴らしい企画力を持った
(株)ルーコの存在を、
改めてグループの誇りに思った次第です。





全国に道の駅いくつある?

[軽キャンパーFan]でお世話になっている、
八重洲出版から、
「AUTO CAMPER」という雑誌の2月号が送られてきました。

特別付録は、
道の駅ガイド東日本です。
3月号には、西日本版が付いてきます。



日本に道の駅はいくつあると思いますか?

1993年4月に全国で103駅登録され
毎年増えて、今では何と、952か所もあるんです。

高速道路の「サービスエリア」と、
一般道の「道の駅」の整備とともに、
軽四キャンピングカーが世の中に登場しました。
道の駅は、24時間利用できる
駐車場とトイレが完備されていますので、
トイレを持たない、軽四キャンピングカーには、
とても便利な施設なのです。
お風呂や、温泉施設を併設している駅もたくさんあることから、
軽キャンパーブームに火がつきだしたのだと思います。


全国どこの、サービスエリアや道の駅でも、
ちょいCam(キャン)がみられるように間もなくなります。
とても楽しみです。

道の駅は、全国47都道府県すべてにありますが・・

多い順に
北海道・・・110駅
岐阜県・・・ 52駅
長野県・・・ 41駅

北海道の道の駅・・・無数にあるオレンジのしるしが、道の駅です。


少ない順は
東京都・・・  1駅
神奈川・・・  2駅
大阪府・・・  7駅

参考に、愛知県には 14駅で、
豊田市には、どんぐりの里いなぶがあります。


道の駅を利用しながら
「ちょいCam」でゆるり旅を
全国の皆様へ・・・
私の夢が、実現しつつあります。




ちょいきゃんが忙しくなってきました。

ユーズネットグループが、
軽四キャンピングカー事業に参入して、
もう2年が経ち、
いよいよ3年目に入りました。

今年の1月は、気温が低く各地で大雪のニュース・・
軽四キャンピングカーの季節はまだまだ先と思っていたら
ユーズネット本部の「ちょいCam」事業部には、
毎日、全国から問い合わせが来ています。

一般のお客様から約50%
自動車販売店から約50%の割合です。
すでに全国の販売店様からのご注文で、
どんどん出荷が始まっています。
いよいよ、本格的な軽四キャンピングカーブームの
到来を予感させてくれます。

ユーズネットでは今年、
今はやりの
「車中泊」に特化したシンプルバージョン
「ちょいCam歩」を加わえ
万全の拡販体制を構築しました。



2月と3月で、
3イベントへ人気の「ちょいCam」を
出展させる予定をしています。


なごやキャンピングカーフェア
2011 spring

開催日時 2月26日(土)10時~17時
       27日(日)10時~17時

開催場所 ポートメッセなごや 3号館

主催   日本RV協会・テレビ愛知

来場見込み 25000人


前回開催時のちょいCamブースの模様です




第2回 とよたビジネスフェア
開催日時 3月10日(木)10時~17時
       11日(金)10時~17時

開催場所 スカイホール豊田 

主催   豊田商工会議所

前回来場 3800人


前回開催の模様です(豊田商工会議所ホームページより)






第11回  「軽大会」

開催日時 3月19日(土)9時~17時 会場内イベント 夢農人の軽トラ市
       3月20日(日)9自~17時           夢農人の軽トラ市

開催場所 豊田スタジアム(西イベント広場)

主催   ユーズネットグループ

来場見込み  5000人


前回開催の模様です。

各イベント会場で、
「ちょいCam(きゃん)が、頑張っています。

ぜひ皆さんのご来場をお待ちいたしております。





日本一の富士山のふもとで・・

三河安城発 7時43分
こだま 東京行に乗って、、
三島→沼津→ 御殿場へ行ってきました。


天気を心配したのですが、曇っていて寒かったですが

富士山はよく見えていました。


軽四キャンピングカーの
ちょいCam(きゃん)販売店ご希望の社長さんとのお話は、
和気あいあいと進みました。
仕事の目的は達することができほっとしました。




行きの新幹線、JR御殿場線から富士山はよく見えていました。
でも、昼ころから、富士山の頂上に、傘のように雲がかかってきました。





以前より、御殿場の米山自動車の社長さんからうかがっていた、
おいしい蕎麦屋さんへ連れて行っていただきました。

何とこのお店の営業時間は、11時~15時までのみです。
いまどき営業時間を増やしてでも売上を上げようとするお店が多いのにとびっくりです。
きっとこだわりがあるのだと思います。

前々から聞いていた通り、ものすごくおいしくて、
恥ずかしながら、「おかわり」をしてしまった程です。





帰りの新幹線からは、富士山を見る角度が変わり、
よく見えていました。


日本一の富士山を仰ぎ見ながら・・・

ちょいCamを
「軽キャンパー日本一に!」を、目指して、
今年もがんばりぞ・・・と・・
誓いを新たにして帰ってきました。


知って使ってもらわなければ良い商品ではない!

いくら苦労して作った良いものでも・・・
世の中の人がまず知ってくれなければ、
そして、良さを知り買ってくださらなければ、
決して良い商品とはいえないのです。
作っただけなら、それは作品なのです。
苦労は報われません。

お客様が知り、買い求めてくださって、
使って喜んでいただいて、
はじめてよい商品といえるのです。

ユーズネットのオリジナル軽キャンパー
「ちょいCam(きゃん)」シリーズのニューバージョン

「ちょいCam(きゃん)歩(あゆみ)」
全国向け、告知作戦の開始です。

まず、ちょいCam販売店に新バージョン追加の詳しいお知らせを送り・・・

そのあと、地元有力紙「ちゃお」に広告を掲載します。

新車の「ちょいCam歩」Aタイプ
(ベース車はエブリィバン、5MT地区限定車)は
なんと110万円を切ったお値段です。
(車輌代、架装代、消費税込 諸費用、オプションは別途)
このAタイプは、オプションで4人就寝も可能です。


そして来年早々、全国各地の自動車販売店にお知らせを送ります。


今回のお知らせを入れる、封筒のあて名書きは私の仕事です。
最近 3・4日は毎日、300通ほどのあて名書きをこなしています。
すでに新品のボールペンを3本使い切りました。
期待で、わくわくしながらですのでつらくはありませんが、
昨日、少し歩いただけで、足がつってしまいました。
その足がまだ痛みます。
運動不足が怖いです。
でも、年末まで、毎日夢を膨らませながら書き続けます。



全国のお客様向けには、
1月21日発売、全国向けの軽キャンパー雑誌
「軽キャンパーFan」で、告知広告を予定しております。


2011年は全国で
「ちょいCam」旋風”” 嵐  急ぐ 
が吹き荒れそうな予感です。


豊田市のシンボル・・

豊田市駅から東へ・・・

豊田大橋と豊田スタジアムがあります。

両方とも、豊田市のシンボルとなっています。


その豊田スタジアムの西イベント広場で、

間もなく、20日(土)と21日(日)に

ユーズネットグループ主催

第10回 「軽大会」in豊田スタジアムを開催します。

この「軽大会」も今回で10回を数え、

豊田市のシンボル的イベントになってきました。






今日のように暖かい良い天気になりますように・・・・






前回9月開催の「軽大会」の模様です。

前回、地元農家さんの集まり、夢農人とよたの皆さんが「軽トラ市」を初めて開きました。

大変な人気でした。
今回の軽トラ市は、20日(土曜日)に開催されます。

当日は、軽自動車の新車・未使用車・中古車を

100台以上展示いたします。


「ちょいCam」各バージョンや、かるキャンなど、

軽キャンピングカーも沢山展示いたします。

是非、豊田市のシンボル、豊田スタジアムで開催の、

豊田市のシンボル的イベント
「軽大会」in豊田スタジアムへ、是非お越しください。

お待ちいたしております。







豊橋鉄道、渥美線

ちょいCam(きゃん)新バージョン

あいちキャンピングカートレンド(11月20日&21日開催)

お披露目をします。


ただ今、渥美半島の根元にある工場にて試作中です。

今までの常識を打ち破る画期的な軽キャンピングカーの誕生です。


試作途中の確認と打ち合わせに、工場へ行ってきました。





ラッシュ時間が終わって、静かな新豊橋駅です。




三河田原行きに乗りました。新豊橋駅発車直前です。






愛知大学前駅で学生さんが降りて、乗客は数名になりました。

車窓からは、畑と田園風景が拡がっていました。

ひと時、毎日のあわただしさを忘れ、のんびりとさせてもらえました







工場は、静かで畑がずっと拡がっている丘陵地に、
広大な敷地を擁してあります。


間もなくです。
この大きな工場の片隅から、
小さな、ちょいCamの秘作モデルが
全国に向けて、大きく飛び立ちます。




キャンピングカーフェアーが始まりました。

名古屋
キャンピングカーフェアー
2010 Autumn

ポートメッセなごや で23日(土)と、

24日(日)開催されています。

すごい来場者です。

世の中で、どんどん、キャンピングカーへの意識が高まっていることが実感できました。

特に、軽キャンパーの人気が、熱くなってきています。

それは・・・
ちょいCam(きゃん)ブースへのご来場者数と、熱心さでよくわかります。





ちょいCamブースは、ひっきりなしに覗き込まれる、人・人・人で、てんてこ舞いでした。





ワンちゃんを連れて、熱心に質問をしておられたお客様・・・

ちょいキャンと写真を撮ってくださいとのご依頼。

ワンちゃんとちょいキャンを入れて撮ろうとしたら、

せっかくだから「ちょいCamの看板」も記念に一緒に入れてください!とのこと。

とても、ちょいキャンを気に入っていただきました。


ポートメッセのちょいCam

    名古屋
キャンピングカーフェアー

    2010 Autumn


ポートメッセなごや1号館 にて、

23日(土)・24日(日)2日間開催されます。

大小合わせて、100台以上のキャンピングカーが勢ぞろいします。




今日の午後、ちょいCam の搬入、展示は完了しました。

ちょいCam(きゃん)
来場の、キャンパーファンに、どこまで認められるか?

楽しみな2日間です。






ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。

2025

10

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ