東京キャンピングカーショー 大盛況で終わりました
毎年1回 6月に 金沢市で開催されていた
キャンピングカーフェスティバル
10回ほど参加させていただきましたが
私の退職予定で 今年が最後となりました
長い期間連続して 出展することが出来ましたのは
金沢の ちょいCam販売店 三洋自動車株式会社さんの
ご協力があったからと感謝しています
来年からは ご担当の藤井さん 中川社長さんとも
お会いできないかと思うと寂しいです
そんな寂しさを吹っ飛ばすような
ご来店者がありました
愛知県の株式会社ルートの ちょいCamが
最後の金沢展示会に出展していることを
私のブログ見た奥様から知らされた
名古屋市緑区の Kさん
250㌔あまりの距離を 走ってきてくださいました
こちらでは 新しく感動の出会いが 生まれました
別れもあれば 出会いも生れる・・・
ありがたいことだと思います
豊田市から 金沢の会場まで
走っていくルートは 2種類あります
豊田から東海環状⇒東海北陸道
豊田から 東名 ⇒ 北陸道
それぞれ 心に残る良い景色の PA・SAがいつも
楽しませてくれました
もう見ることもなかろうと思いますので
こころの中にしまっておきます
東海北陸道 ひるがのSAから見る大日ヶ岳の景色
北陸道 杉津(すいず)PAから 敦賀湾の景色
先週末
14日(土)・15日(日)2日間
静岡市のツインメッセで開催された
ふじのくにキャンピングカーショーに出展して来ました
開場前・・
ツインメッセの建物を取り巻くように入場者の
長い列が出来ていました
以前の開催時より入場待ちの列が長いぞ!
これは大変な 来場者になる
急ぎ「ちょいCam」ブースへ戻り
気を引き締めて開場を待ちました
開場と同時に
人・人・人・・・・
熱心で弊社に取って良いお客様が多く来場され
私含め3人で対応しましたが
手に負えないような時間帯もありました
結果 ご来場者に多くのご迷惑をおかけしたことを
お詫びしたいと思います
今日16日主催者から
来場者数は 2日間で
約11,000人だったと発表がありました
良い出会いが多かった2日間を終え
東名高速に乗りました
梅雨の晴れ間が見えてきました
立ち寄った浜名湖サービスエリア
沈む前の夕日が湖面を照らし
2日間のイベントの疲れを取ってくれました
先週末 17日(土)・18日(日)2日間
関東キャンピングカー商談会が
神奈川県平塚市 ジアウトレット湘南平塚の
駐車場で開催され 参加してきました
ジアウトレット湘南平塚
2023年完成のアウトレットモールで
とても広く中庭の 木々の緑が
生き生きとしていました
広い中庭の芝生広場の上の
パブリックビューイングには
サッカーの試合が 写されていました
地元の湘南ベルマーレの試合が行われていて
ベルマーレのファンの熱気で芝生が
熱くなっているようでした
熱くなっていた芝生広場とは裏腹に
駐車場で行われた キャンピングカーの商談会は
静かでした
今回の商談会には
ちょいCamに2年から3年前から乗ってくださっている
オーナーさんが 複数 訪ねて来てくださり
車中泊旅行を楽しんでいられる話を
いっぱいしてくださいました
ちょいCamのオーナーさんが笑顔で目を輝かせて
話される様子に
自分もうれしくなってしまいました
北信越キャンピングカーショー
先週末 12日(土)・13日(日)2日間
新潟県長岡市 ハイブ長岡で開催され
出展して来ました
新潟県で キャンピングカーの展示会が開催されるのは
初めてです
お客様が集まるか 心配していましたが
蓋を開けてみれば びっくりするほどの来場者でにぎわいました
2日間の来場者数は
10,783名だったと主催者から発表されました
新潟県内の「ちょいCam」販売店
燕市の中野自動車さんや
佐渡の金鋼自動車さんも来場下さり
なかなかお会いすることが出来ないので
有意義な展示会となりました
長野市から 上越市を結ぶ 上越自動車道の
妙高サービスエリアはまだ 雪が残っていました
雪の残る妙高サービスエリアから
約1時間走った先 北陸自動車道の
サービスエリアでは
つぼみが膨らんだ チュウリップ達と
満開の桜が共演していました
ホテルの窓から
まだ雪の残る山々が 移り変わる季節を
見せてくれていました
ホテルからすぐ近くには
川沿いに 桜並木がずっと
続いていました
こんなきれいな桜堤を歩いている人は
100メートルに一組か二組しかいません
今年は 長岡で 夜桜が独り占めできて
得した気分になりました
先週末
3月8日(土)・9日(日)2日間
インテックス大阪で開催された
大阪キャンピングカーショーに
出展して来ました
ものすごい来場者でごった返した昨年に比較すると
ちょっと少ないかなと言う程度で
多くの皆様にご来場いただきました
主催者発表で 2日間のご来場者は
21,262名とのことでした
ちょいCamは展示していた2台とも
1日目の 昼頃までに売約済になるなど
相変わらずの人気でした
この先 ちょいCamを見られた
多くのご来場者が
関西地区の販売店へ行かれ
商談が進むものと期待しています
写真は大阪会場の
ちょいCamブースの模様です
大阪出展を済ませ今後
3月の展示会出展は
夢メッセみやぎで
東北キャンピングカーフェア
22日(土)・23日(日)2日間開催です
久留米百年公園にて
久留米キャンピングカーフェア
29日(土)・30日(日)2日間開催です
各地の皆様の
ご来場をお待ちいたしております
名古屋キャンピングカーフェアが開催され出展して来ました
先週末 22日(土)・23日(日)
常滑市セントレア 愛知県国際展示場で
2日間開催されました
2日間とも天気は晴れでしたが
とても寒い日でした
開催初日の朝
宿泊ホテル朝食会場から
セントレア空港を警備する 海上保安庁の警備艇の横
昇る朝日 が印象的でした
写真 海の向こうは知多半島です
間もなく セントレア愛知県国際展示場
名古屋キャンピングカーフェア会場へ出勤です
ちょいCamブースの展示車3台の準備を終え
お客様の様子を見に会場外へ出てみて
[びっくり]・・・・
開場10分前 1,000人以上と思われる入場待ちの列が
出来ていました
後に お客様に聞いたのですが
会場へ向かう車と 3連休で空港を利用する人が
重なって 常滑から空港島へ渡る高速道は
大渋滞を起こしていたとのこと
飛行機に乗り遅れて 3連休が台無しに なんて
悲劇が起きていなければ 良いのですが・・・
心配です
開場と同時に ちょいCamブースは
多くのご来場者が押し寄せて
開催中 活気にあふれていました
地元 愛知県での開催
ご自宅から弊社まで 70㌔や80㌔ 離れていても
「近くて安心」と言ってもらえます
一般の車販売とは お客様の距離の尺度が 10倍以上違い
ありがたいです
今回の 地元開催?セントレアでも
良い出会いが沢山出来ました
会場で即決してくださったお客様もあり
この先 良い出会いが出来た 多くのお客様の商談が
・・みのる・・と期待しています
1月31日~2月3日まで
千葉の幕張メッセにて
日本最大のキャンピングカーイベントが開催され
出展して来ました
幕張メッセへの展示車の搬入は
開催前日30日の12時から14時までと割り振られ
豊田市出発は 午前6時半となりました
10時頃
東名高速 鮎沢パーキングエリアで小休止
乗用車の駐車場は ガラ空きで
富士山のきれいな姿をゆっくり
見ることが出来ました
宿泊ホテルは
幕張メッセのすぐ隣 アパホテルです
展示車の設営を終えて ホテルにチェックイン
部屋のカーテンを開けたら
東京湾の向こうに 夕焼け空と富士山が
とても美しかったです
開催日の朝
富士山に 不気味な黒い雲が
襲い掛かろうとしていました
天候急変の兆しです
4日間開催の 長丁場で
体力勝負だと頑張りました
多くのご来場者がちょいCamを見てくださり
良かったです
800枚ほどのカタログを
持ちかえってくださり
今年 これからの販売が大いに期待できる
イベントとなりました
11月16日(土)・17日(日)2日間
福岡市の マリンメッセ福岡にて
福岡キャンピングカーショーが開催され
出展して来ました
展示車の搬入、ブースの設営を終え
徒歩でホテルへ向かいます
会場のマリンメッセは 博多港沿いにあって
港の夕景色が 美しかったです
歩いて会場へ行ける
近くのホテルが予約で来ていて
大変助かりました
博多港に 大型クルーズ船が停泊していました
開催当日の朝
多くのファンが
開場待ちの列を作っていました
ちょいCamブースは
準備完了して、、、
開場を待つばかりです
2日目 17日
ご夫婦で来られたお客様
いろんな角度から展示車を確認の後
「これを買おう!」とご夫婦の意見が一致
「ところで、、、」
「どこまで 取りに行けばよいですか?」
逆にお客様のご住所を伺うと。。。
なんと、宮崎県日南市とのこと
私、住所を伺って、、、1300キロも離れている!?、、、
決まらないなと 先入観で思ってしまいました
が、 なんと なんと
「愛知県なら自分で取りに行くよ」と意外なご返事に
私の方がびっくり!
ご家族が名古屋市緑区に住んでおいで とかで
そのご家族の住まいから来て下さるとのことでした
1300㌔が 緑区までの距離20キロに縮まって
。。。ホット。。。
良い出会いをいただきました
先週末 2日(土)・3日(日)2日間
東京、お台場キャンピングカーフェアが開催され
出展して来ました
1日目の土曜日は 新幹線が止まるほどの大雨の中
お台場の駐車場、屋外での開催で
ご来場者は ほとんどなく
閑散とした展示会となってしまいました
2日目 日曜日は 打って変わって
「秋晴」のイベント日和となりました
天気に恵まれ
ちょいCamブースへも多くの来場者が訪れ
良い商談もあって
晴れ晴れとした一日となりました
お台場のホテルの窓の外
天気が気になり
外ばかり見ていました
開催前日 金曜日の夜
明日は 警報級の大雨の予報
まだ窓の外は ビル群の夜景がきれいでした
展示会1日目の土曜日
1日中 雨 夕方から特にひどくなり
新幹線も止まるほどでした
ホテル 窓からの
ビル群の夜景もかすんでいました
2日目、日曜日
前日とは 打って変わて 秋晴れとなりました
さすが 11月3日は晴れの「特異日」
ご来客の多いことを期待して
ホテルを後にしました
会社名肩書き
ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |