6ページ目   #ちょいキャン

名古屋キャンピングカーフェアーに出店します。



    名古屋
キャンピングカーフェアー

    2010 AUTUMN


日時 10月 23土 24日
       10:00~17:00

会場 ポートメッセ 1号館
ユーズネットは、ちょいCam(きゃん)を展示します。

是非ご来場ください。



当日入場券は、1000円ですが、

ユーズネット本部、キャンパー事業部に

割引券、(200円割引)があります。

オーナーへのメッセージへ、

送付先住所、氏名をご記入の上お申し込みください。


数には限りがありますので、お早めにどうぞ!


裸足の国で靴を売る!




宍道湖の夕日です。宍道湖のホームページより、、、


宍道湖畔より・・・
昨日、片道 500キロ 往復実走行時間 10時間かけて来てくださった・・

島根県八束郡東出雲町 (有)スピードモーター商会  福頼社長 様

今朝 FAXにて販売店加入の申し込みをいただきました。


昨日、私は福頼社長さんに、、、
日本海側に ちょいCam(きゃん)の販売店が極度に少ないので是非、販売店になってください・・・

福頼 社長・・・「島根ではキャンピングカーなんてお目にかかったことないよ」
         「ましてや、、、軽キャンパー、、、本当に、売れるかねぇ?           
              見たことないヨ!」

私 ・・・・   「現代文化が届いていない、皆が裸足の国」
         「みんな裸足だから、靴は売れ無いと思うか、
          それとも、この国には、これから靴を買う人ばかり、
          と思うかです」
         と言う有名な話のように、「軽キャンパー文化が届けば、
          一気に売れますよ!」

福頼社長・・・「日本の文化は、東京からなんだけど、、、
       島根まで届かないうちに、消えてしまうこともあるんですよ・・・」

私 ・・・・   「テレビ、雑誌等でご存知のように 文化はすでに発信されています。
          山陰に向けて走り出しています。
          待ち構えることが必要ではないでしょうか・・
              乗り遅れてしまってはもったいない!」

福頼社長・・・「そう思って、走ってきたんだけどネ・・・
         今は、取り組ませてもらうつもりでいます。明日、連絡します・・・」
       
         明日は朝から、ちゃんと出社しますよ・・
          と、笑顔で、帰って行かれました。



そして、今朝、福頼社長から、販売店加入の申し込みがありました。

島根から、往復 1000キロを走ってこられた行動力・・・

裸足の国で、靴を売ろうと決める、、、決断力、、、


販売店になっていただくことを勧めた私が・・

実は、行動力・決断力を学ばなければと思いました。



今日、北海道の日本海側の市から、販売店の申し込みをいただきました。

ちょいCamマップの日本海側にも、これからどんどん、

野菊の花が咲きそうです。。。。。

         


新聞記事にびっくり”!

27日(金)・・・

朝、いつものように日刊自動車新聞を何気なく見ていて、、、

ちょいCam(キャン)の大きな文字が飛び込んできてびっくり・・・

しかもなんと、「北海道版」でした。





ちょいきゃんのボディー側面に、ちょいCam  の大きなロゴが描かれています。







北海道の販売店マップには、

野菊は一輪のみです。

その貴重な一輪の、ちょいCam 販売店は、

記事にある、カーポイントビッグさんです。


今回展示されたのは、同社の経営する、スズキアリーナ平岡とのことです。

この記事が出て・・・なのか定かではありませんが、

その後、北海道から、販売店加入の詳細問い合わせが2件ほどありました。

北海道にも、野菊の花がイッパイ咲いて欲しいです。






本州の太平洋側には、沢山野菊が咲いています。

不思議に、日本海側は少ないです。

秋田県と石川県に、3社あるのみです。


でも、、、29日(日)に・・・

島根県から、販売店希望の会社の社長さんが、スタッフのかたと来社されます。

なんと島根から、車で、日帰りとのことです。

日本海側の、

貴重な一輪になってほしいと願っています。






雑誌の取材・・


軽キャンパー

   コンパクトキャンパー の出版会社、、、
株式会社 芸文社 から今日取材にこられました。

ちょいCam(キャン)ユーザー


を取材したいとのことでした。


今回は、昨年夏からちょいCam(キャン)ライフを満喫しておられる、

金沢様に、ちょいCam(きゃん)ユーザーを代表して、ご登場をお願いしました。






軽キャンパー & コンパクトキャンパーの、

今年夏号に掲載されます。





オーナーの、金沢様・担当の濱野真衣・取材は夏目さんです。

事前に質問をされたり・・・

いろいろ確認されたり・・・・






照明役の、濱野真衣も頑張っておりました。

オーナーの金沢様、ちょいCamを買われてから,まだ10ヶ月ですが、

3万キロは優に超したとのことです。

それもそのはず・・・・

九州の温泉めぐり2回、東北ぐるり温泉旅、

北アルプスの(山岳温泉)蓮華温泉、

(群馬の名湯)草津温泉などなど、、、

お話を聞いているだけで、楽しくなります。

雑誌の発売が今から楽しみです。


雨の軽コン大会無事終了!

「軽コン大会」2日目は、朝から 雨、傘 

この雨の中ではとてもご来場いただけないのでは、下矢印

と内心心配していました。

そんな雨の中、ナント!!ナント””

うれしい誤算でした。。。。上矢印

今日も、1100人以上の皆様にご来場いただきました。

2日間では3000人を超しました。

感謝!感謝!で、雨の「軽コン大会」を終えることが出来ました。

販売台数は、目標には届きませんでしたが、

2日間で、30台を越しました。
(確定台数の集計は、明日になります)






心配をよそに、雨の中にもかかわらず、朝から、どんどんご来場いただきました。




このお客様の熱気からは、とても雨の中のイベントとは思えません。





傘をさしての真剣な商談があちこちで見られました。





相変わらず、キャンピングカーにはたくさんのお客様が興味を持たれていました。





ちょいキャンは、スタジアムの入り口に展示しました。

ちょいCam(キャン)豊、のご契約もあり、

ちょいキャン回りは、終日沢山のお客様で、人気のほどがうかがえました。






サンクス特製みたらし団子、今日も沢山売れていました。

山路の旬彩弁当は、とても人気で、2日間とも、

11時すこし過ぎには完売となってしまいました。


軽コン大会、1日目



軽コン大会第1日目が終了しました。

今日は、豊田市全小学校の一斉運動会の日と重なり、ご来場が極端に少ないのではと、

心配していました。

確かに小学校生の子供さん連れ親子のご来場は皆無でした。

でも、50歳以上のご夫婦と・・・

幼稚園児以下の子供さん連れの若いご夫婦・・・がたくさん来てくださいました。

結果、今日のご来場者数は、、、

約、1、900人でした。





ご年輩のご夫婦には、ちょいCam(キャン)がとても人気が高かったです。








お母さんと、幼い姉妹・・・

キャンピングカーに入ったまま、

なかなか、出てきません。

きっと、親子で夢を語っておられたのでしょう・・・


明日の天気予報は、残念ながら、 下矢印    傘

でも、熱意がおありのお客様のご来場はきっとあると信じて、、、、

みんなで頑張ります上矢印



軽コン大会の準備が完了しました。

明日(22日、土)と明後日(23日、日)

本年2回目の「軽コン大会」を豊田スタジアム、西イベント広場にて開催します。







軽トラックの未使用車が、、、498、000円、、、

この安さに、私もびっくりです。



今回の「軽コン大会」

ちょいCam(キャン)豊、三菱Ver.が新しく登場します。


今回は、ちょいCam(キャン)の

展示車両限定、、格安即売も行っております。


明日は、天気も非常に良いとの天気予報です。


明日の土曜日は、

ユーズネットグループが

総力を挙げて開催する


「軽コン大会 」in豊田スタジアムへ、

是非ご来場ください。


岩手へ「ちょいCam」北上中!



ちょいCam(きゃん)が北上中です。



岩手県北上市藤沢

(有)阿部マイカーセンター様  
TEL.0197-64-2222

「ちょいきゃん」の販売店になっていただきました。

岩手県北上市から、
東北新幹線 ⇒ 東海道新幹線 ⇒ 名鉄 と乗り継いで
所要時間、片道約6時間、お二人で、2日間掛けてご来社下さいました。

北上市・・・北上川・・・北上夜曲を連想していました。

来られたお二人もとても爽やかで熱心なお方でした。

「ちょいきゃん」を扱っていただくにはうってつけと思いました。



匂い優しい 白百合の

濡れているよな あの瞳

想い出すのは 想い出すのは

北上河原の 月の夜




昭和30年代の中ごろだったと思います。
和田 弘とマヒナスターズが歌って日本中に広まりました。

私はこの歌がとても好きで
よく唄わせてもらいました。


北上川の河畔で、、、
「ちょいきゃん」から、
あの「北上夜曲」のメロディーが流れてくる・・・

そんな日も遠くはないと思います。








兵庫から、ちょいCam(キャン)を・・・



兵庫県尼崎市の T さんご夫婦に、

ちょいCam(キャン)匠 の展示車を決めていただきました。

昨日電話があり、
今日、名神高速道路を使ってご夫婦で「ユーズネット豊田」へご来店くださいました。

ちょいCam(キャン)については、事前に知識は持っておられ、

展示車をご確認のうえ、即ご決定くださいました。

ちょうど、豊田店にいた私はご挨拶をさせていただこうと商談テーブルに顔をだしました。

Tさんご夫婦、とても初対面とは思えないにこやかな笑顔なので、こちらがびっくり・・・・

なんと、わたしのブログを見ていてくださっていたとのことで、

Tさんご夫婦の方が私とは初対面と思えなかったようでした。


話がはずみ、

奥様の実家が、名古屋市であったことを話されました。

名古屋のどこでした?

緑区でした。

緑区のどのあたりでした?

昔は大将ヶ根と言ったところでしたよ。

えっ!大将ヶ根のどこでした?

か~ン・か~ンと鳴る踏み切りの・・・

えっ”!じゃぁー田村さんの近く?

そうそう、すぐ前の・・・

〇 〇 〇ちゃんちだね?(私と小学校分教場時代の同級生)

その人は私のおばです。

えらくローカルなはなしに花が咲きました。

この奥様のご実家は、

私が育った実家から、100メートルも離れていませんでした。

50年前のふるさとが、懐かしくおもいだされました。


兵庫県の尼崎のご夫婦が・・・
軽キャンパーFanという雑誌を見られ、
ちょいきゃんのホームページへ、、、
そしてそこから、私のブログを見てくださり、、、
ちょいきゃんをご購入下さった。

その奥様と私の実家が、

昔の隣組同士だった。

なんか運命のようなものを感じました。





T さんご夫妻へ・・・

ご無事に帰られましたでしょうか、
大変お疲れ様でした。

「ちょいきゃん」で
すてきな思い出をたくさん積み重ねてください。


ありがとうございました。


かるキャン登場・・・

昨年、3月20・21両日開催した、

第5回「軽大会」in豊田スタジアム会場に、この地区で始めてのお披露目して、

注目を集めた

軽トラックベースのキャンピングカー   キャン・・・・

昨年3月の時点では、6月にはユーズネットにお目見えしますと発表したんですが、

ナント、マルマル1年遅れて、

やっと今年の6月10日頃ユーズネット豊田に展示できることになりました。

1年かけて、、、、
改良に、改良を重ね、、、、


いよいよ本格デビューです。




軽トラックに、、、

白い箱を積んでる。



白い箱は、横にスライドして、

室内空間が、一気に広がります。





軽トラックが変身すると、”おうち型”  動く別荘 

かるキャン
 です。




動く別荘の中は・・・・

これが軽トラック???びっくりの広さ

立って歩けるゆとりの室内

ゆったりと寝られる2段ベッド

維持費はお財布にやさしい、
軽4ナンバー登録です



ユーズネットは、
中部地区第1号の正規取扱店となりました。

ちなみに気になるお値段は、、、、

税込み価格
259万6千円~(諸費用別)です。




価格と気楽さでは・・・

ちょいキャン豊です。
税込み価格
130万7850円~(諸費別)です。


気軽に買って(なんといっても、お値段は安く)、、、

気ままにドライブ(常の使用は4人乗り)、、、

手軽な車中泊(安らかな眠りを誘うリヤマット)、、、

シンプルだからわかる(木のぬくもりと技術の高さ)、、、


ちょいキャンは、

5月22日(土)・23日(日)

軽コン大会in豊田スタジアムで
各シリーズ、10台以上展示いたします。

是非ご実感ください。




ちょいキャンが東京へ

5月、アウトドアーの季節となり

「軽自動車キャンピングカー」が注目されています。

ちょいCam(キャン)に対して、全国から、

お問い合わせ、ご来社が増えてきました。

このたび、

東京都西多摩郡瑞穂町
株式会社 アリーナ瑞穂 TEL、042-556-3391

の、山田社長がご来社くださり、

東京都で第1号の販売店になっていただきました。



ちょいCam(キャン)豊 スズキVer.を展示されます。




今まで、日本列島の南と西に多かった、ちょいキャンの販売店が、

季節とともに、東へ北へと増えております。

各地からの問い合わせ電話を楽しみにしている毎日が続いています。


ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。

2025

10

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ