67ページ目

ガンバレ三菱自動車

三菱自動車が 燃費データの不正を発表し 謝罪と共に
軽自動車4車種の生産、販売を停止してから 
1か月を超しました。


販売停止と共に、ユーズネットグループにあった
三菱車カタログは、三菱ディーラーの担当者によって
一切 片づけられました。

片づけに来られた、担当者の
気持ちを思うと、胸が痛くなります。

メーカーの 燃費データ不正は、お客様をだましたことで
決して許されることではありません。

しかし、三菱の軽自動車の生産、販売が止まるという事は
生産にかかわる膨大な数の協力部品工場の仕事が止まるという事で
真面目に三菱自動車を支えてきた 
何万人という人々が生活出来なくなるのです。

そして 三菱自動車信じて拡販していた
専売ディーラーと その代理店では 
売る商品がないという 
大変な事態なのです。

メーカーは
お客様に対する説明 謝罪と補償の問題
協力会社 ディーラーに対する 支援や補償の問題を
一刻も早く進めてほしいと思っています。

幸いにも、ニッサンの資本参加によって
最悪の事態は 回避され
とりあえず 安心して見守っていられます。

今までの体質を根本から改め
今度は 正式なデータによって 
早く 型式指定を取得して欲しいです。 


販売再開は 今秋以降と言われています。


三菱自動車が生まれ変わり
①生産を再開し  
②ディーラーが自信を持って販売し
③お客様に買って 使って納得いただかない限り
  信頼回復はあり得ません。


信頼回復への 道は遠そうに見えますが、
案外近いのでは、と期待しています。

「ガンバレ三菱自動車!」
 












親友の50回忌

ゴールデンウィークの山

残念ながら

今年も 遭難事故の ニュースが

いくつも伝えられている。



一人の 遭難死が

どれほど多くの人々を悲しませることか・・・







学校も、山も いつも一緒だった


親友が、


白馬岳北の 小蓮華山の尾根から滑落して亡くなった。


49年前の5月2日だった。 


10年近く前から


50回忌までには、


もう一度


弔い登山をしようと心に誓っていた  が


その後 今日まで果たせていない。


年を追うごとに


実行がむつかしくなっている 自分を感じていた。



5月2日は


彼の50回忌 


という事は


この世で24年


あの世で49年 


この世の倍以上ともなれば


きっと すっかりあの世暮らしになれたことと思う。


きみが大好きだった妹も


16年前の今日 5月5日に そちらへ行ったよ。


ひょっとして 二人で 幸せな 


あの世暮らしをしているのでは。


そう思う事で、自分を慰めることにする。



あの世の 二人に 

・・・合掌・・・

白馬岳  彼は右(北)方向の小蓮華山へ向かう尾根から 滑落したと言われている。

2007年05月02日 私のブログより・・
・・本文そのまま・・


白馬岳・・・・

中学校1年生の夏、山に登ろう・・・
どうせ登るなら愛知県の最高峰に。
同級生をさそって登った茶臼山が、私の山の始まりでした。

中学2年生では、蓼科山へ登りました。

高校に入ってからは、
毎週のように、鈴鹿の山へ行ってました。

その時のとても親しい仲間に、
外山林生(とやま、しげお)君がいました。

高校時代から、私の山の半分には彼がいました。
彼とは、夜間大学もいっしょでした。

今からちょうど40年前のことです、
当時私はカローラを売るセールスマンでした。
昭和42年 5月 2日・・・あの日も私は仕事をしていました。


その日の昼、食事の為、喫茶店にいました。
ラジオは昼のニュースの時間でした。


「白馬岳で、名古屋市職員山岳会のメンバー1人が、700メートル滑落・・・」
「外山林生(とやま しげお)さん・・・」と言う名前、そして「絶望ーー」とアナウンサーの言葉・・
自分自身、血の気が引いたのを今でも覚えています。

すぐ社に帰り、上司に事情を話し、今から白馬へ行きたいから休みをくれるよう頼みました。
上司の答は・・
「井上君が行けば、友達は助かるのか?」でした。


その日は何も手につきませんでした。仕事を終えたら誰がなんと言おうが、白馬へ行く・・・
ちょうど翌日からは3連休でした。

「林生(シゲオ)!俺が行くまで待っていてくれ!」
夜を撤して走りつづけ、夜が明ける頃には白馬の麓にいました。
残念ながら麓で・・彼の変わり果てた姿との対面になってしまいました。


現地で火葬されることになりました。
彼をのんだ「白馬」の里は、遅い桜が満開でした。
真っ青な空に、残雪の白馬岳がまぶしく光っていました。

彼を天に運んだ「けむり」と・・・・
我々山の仲間で歌った
あの「雪山賛歌」

山よ、さよなら・・・

ご機嫌よろしゅう・・・

また来る時にも笑っておくれ・・・


涙でくしゃくしゃになりながらの歌声が、
むなしく「白馬岳」に消えていきました。



あの彼が最後の「山行」へ行く時、
私にアイゼン(雪や氷の上を歩く為の金具)を借りにきました。

冗談に、「おまえは死んでも、
アイゼンだけは返してくれ」といって貸しました。

残雪多い早朝の白馬岳(2932m)~小蓮華山(2769m)への尾根で、
アイゼンを衣服に引っかけて、
バランスをくずして滑落してしまったとのことでした。

俺のアイゼンで・・・何か自分が悪いことをしてしまったような・・・責任を感じてしまいました。

せめての償いのつもり、と、とても山を楽しむ気にもなれず、
あの時から自分は山を止めることにしました。

あれから16年経過して、40歳でまた山を再開しましたが、
55歳で社内の反対とゴルフを始めることで再度、
山を止めることにしてもう10年になります。

最近は山へ行きたいではなく、過去の山の懐かしさに浸ることがたびたびです。
実は今日、10年前に買った山の雑誌を見ていて、
白馬で亡くなった外山君を思い出してしまったのです。

私の二つ年下の妹は7年前に脊椎のガンで亡くなりました。
その妹が当時好きだった人が 山で亡くなった 外山君でした。

私はその妹の思いをかなえる「キューピット役」を引き受けていたのでした。

その思いを知ることなく彼は帰らない人になってしまったのです。
この事にも、私は責任を感じていました。


亡くなった妹の思いもザックにつめて・・・・
彼の50回忌までにもう一度「白馬岳」に弔い登山をしようと改めて誓いました。




中京テレビのちょいきゃん


中京テレビの

「キャッチ」という番組で、4月26日

ユーズネットの 軽自動車キャンピングカー

「ちょいCamきゃん」が紹介されました。

美鹿専務  とても上手に
「ちょいCam」の説明をしていました。







事前の 取材には 美鹿専務が応じました。

カメラの前 リポーターさんと 楽しそうに撮影は進んでいました。

 





中京テレビ 主催

グッドライフフェスタ が 4月27日・28日・29日
3日間 吹上ホールで 開催されました。

29日(祭)
10時オープンの 15分ほど前 

入場待ちの 長蛇の列ができていました。



ちょいキャンブースは

中京テレビで 紹介されたこともあり

熱心な来場者が絶えることがありませんでした。


3日間、多くのご来場者に

ちょいCam を知っていただきました。



ご来場者アンケートで

「軽自動車に ちょいCamのような
キャンピングカーがあることを
知らなかった」 

と回答された方が
多かったのには 驚きました。

軽キャンピングカー の未来は明るい、

これからなんだと 

認識を新たに致しました。







グッドライフフェスタに出展です。



わくわくする趣味と遊びの         
     祭典


時間にゆとりのある大人へ。
人生をもっと楽しむためのヒントが集結!


グッドライフフェスタ 
http://www.ctv.co.jp/event/goodlife/


名古屋市 吹上ホールで開催されます。

開催期間は
明日27日~ 29日までの3日間です。


ユーズネットは・・

軽自動車のキャンピングカー
ちょいCamきゃんで出展します。

3日間担当で 私が ちょいCamブースに張り付きます。

準備中から ちょいきゃんは 他の出展者の人気を集めています。


出展者の中で 1番早く 展示ブースの準備を完了しました。



今日 昼から、展示車の 
軽キャンピングカー 「ちょいCam」の
展示車を セッティングしてきました。



明日から
多くのシニアー世代 ご来場者に「ちょいCam」を
ゆっくり見ていただきます。


これだっ!
これ1台で 人生が変わる!!

やりたいことが まだまだあった。

これからの人生
大いに 楽しむぞっ!!
と・・
沢山の ご来場者に言ってもらいます。





エコノミー症候群

震度5以上の

想像もできない 

余震が 頻発している 熊本地震

いまだに 10万人規模の住民が 避難所暮らしを

余儀なくされています。


車で寝起きしておられる 避難者も

2000台以上 8000人近くと報じられています。


昨日 と 今日の新聞各紙は

車中泊をしておられる 避難者から

エコノミー症候群で 死者・重傷者が出ていると

大きく取り上げています。












震災に遭遇して

避難するときに

軽キャンピングカー
ちょいCamきゃんがあれば・・

少なくとも、

エコノミー症候群 予防に

力になるのでは・・と思います。


ちょいCam豊(スズキバージョン)




通常時は
通勤 買い物に




サブバッテリーシステムに
ソーラー発電がついて

ご家庭で使っておられる100ボルトの電気器具が
車の中で 使えます。


ちょいCamは
趣味の

釣りに
登山に
写真を撮りに行くために
買われます。

全国の販売店から
述べ1000人以上の お客様に
使っていただいております。

災害地でも
ちょいCamきゃんを持っていて
「いざという時 助かったなー」

と思ってくださっているお客様が

きっとおられるのでは・・
と思っています。


こんな時のためにも

ちょいCam  を もっともっと

全国に広めていきたいと

思っています。









軽大会に嵐のご来場

軽大会 2日目

朝から・・
ひどい 雨と 風
こういう天候を 「嵐」と言います。


ユーズネットの のぼり旗
ものすごい強風で ちぎれんばかりです。





雨、風も おさまって

お客様が 入りだしたのは
14時ころからでした。

もう2時間 早く 雨 風 がおさまってくれたら・・・
悔やんでも、何ともなりません。

人間は、自然の猛威には 勝てません。







ちょいCam梓 に 足が6本!!  

親子3人 川に字 になって
「充分寝れるねっ・・」







外国の人
らくがきも 外国語でしょうネ






今回の「軽大会」ご来場者数は
第1日目 16日(土)  1772名
第2日目 17日(日)  1210名

合計 2982名でした。

沢山のご来場 ありがとうございました。





軽大会始まりました。

第27回 軽大会in豊田スタジアム

第1日目 天候に恵まれ
多くの ご来場者でにぎわいました。






「もう画くとこ ないよ”””」
「いや・・まだ、画くとこあるよっ」

軽大会で いつも大人気!!

「お絵かきカー」です。




今大会は
地元で  ハンドメードを楽しんでおられる
One day マルシェ(e-マルシェ)の皆さんの
楽しいお店が 今日も明日も
いっぱい出ています。
 


2日間 楽しさ イッパイの「軽大会」です。


本日の ご来場者は

1772名 でした。

多くの皆様の ご来場ありがとうございました。



2日目も
楽しさ いっぱいの「軽大会」が続きます。


明日17日(日) の天気予報は

午前中、弱い雨が 降るかも・・ですが、

昼からは 晴れ

多くの皆様の ご来場をお待ちいたしております。




あすから軽大会です

第27回 「軽大会」in豊田スタジアム

明日・明後日(16日、17日)開催です。

国道301号沿いで 「軽大会」開催時に 

毎度、おなじみになった

ユーズネットの のぼり旗が 

今日から豊田スタジアムを取り囲んでいます。
 




今回は、
楽しいもの イッパイの
ハンドメードのお店 70店が
「軽大会」と コラボして出店です。


今回の「軽大会」のご来場者

明日  ・・2000名
明後日・・1000名

合計 ご来場者数3000名を目標としています。


一日目の 天気は晴れですが
二日目は、時々雨とのことです。

天気に恵まれる明日のご来場を

お待ちいたしております。







あすから軽大会です

第27回 「軽大会」in豊田スタジアム

明日・明後日(16日、17日)開催です。

国道301号沿いで 「軽大会」開催時に 

毎度、おなじみになった

ユーズネットの のぼり旗が 

今日から豊田スタジアムを取り囲んでいます。
 




今回は、
楽しいもの イッパイの
ハンドメードのお店 70店が
「軽大会」と コラボして出店です。


今回の「軽大会」のご来場者

明日  ・・2000名
明後日・・1000名

合計 ご来場者数3000名を目標としています。


一日目の 天気は晴れですが
二日目は、時々雨とのことです。

天気に恵まれる明日のご来場を

お待ちいたしております。







軽大会に初お披露目

次回 第27回「軽大会」in豊田スタジアム

次の週末 16日(土)・17日(日) 2日間開催します。


今度の「軽大会」には

軽自動車の 新車 中古車に加えて

ユーズネットの オリジナル軽キャンパー

ちょいCamきゃん の各バージョンが勢ぞろいします。



そのほか 今回は特に キャンピングカー ファンに朗報があります。

西尾張三菱自動車株式会社さんのご協力で

軽自動車ではない 三菱車をベースにした

本格的キャンピングカーが3台

豊田市で初お披露目展示されます。




三菱のディーラー
西尾張三菱自動車さんは
三菱車をベースにした キャンピングカーに
多大な実績を持っておられます。

ユーズネットグループは
キャンピングカーがご縁で 親しくさせていただいております。
http://www.sun-auto.jp/mb/delica_d5_dpop

http://www.sun-auto.jp/mb/delica_d5_dpop


今度の週末は、
楽しいこと一杯
「軽大会」開催の 豊田スタジアムへ是非ご来場ください。






ありがとう桜



ユーズネット各店近くの道路端 

通りすがりに 

桜を楽しませてもらえます。


今年も 桜が満開となりました。






桜を

植えた人

育てた人

管理している人

いろんな苦労があって

私たちは

桜を楽しむことができています。


桜を満開にさせた人々の苦労に感謝!

そして 桜を楽しめる自分の健康にも

感謝です! 



今晩から 明日にかけて

天気予報は 雨

残念ですが 今年の桜に 

もう 別れの時が来たようです。


来年も元気に咲いて
みんなを楽しませてください。

ありがとう! 桜さん・・・
  来年もよろしくネ








富士の麓で蕎麦

先週 23日(水)・・晴れ



軽キャンピングカー 「ちょいCam豊」
ベース車はスズキエブリィバン で

静岡県 東部の ちょいCam販売店 

3社を訪問してきました。



開通したばかりの新東名を初めて走り

豊田市⇒富士市⇒長泉町⇒御殿場 

自宅から往復約500キロでした。

平均燃費 = リッター 16・1キロ

昨年フルモデルチェンジした エブリィバン

相当 燃費が改良されていました。



少しかすんではいましたが 富士山が良く見えていました。


御殿場の 米山モータースの鈴木社長に

富士の裾野で一番と言われている 蕎麦のお店に

連れて行ってもらいました。






蕎仙坊
「きょうざんぼう」というお店です。



富士山の麓 原生林に囲まれた

築400年の 古民家で

小鳥のさえずりを聞きながら

味わう蕎麦 

注文の蕎麦が出てくる前から

雰囲気で おいしいに決まっていると

納得していました。









素晴らしい お店でした。

おいしい 蕎麦と天ぷらを ごちそうになり

極上の時間を過ごさせていただき・・

幸せいっぱいで 帰路につきました。



軽のキャンピングカーで 初めて走った

1日往復 500キロも

全く疲れませんでした。







お時間に ゆとりのある
蕎麦好きさんに 

是非一度
あの雰囲気でいただく
蕎麦を 味わってほしいと
お奨めします。




蕎仙坊
(きょうざんぼう)
http://www.kyozanbo.com/
静岡県裾野市須山1737
電話 0559-98-0170

11時30分~18時00分 
売切れ次第で閉店とのことです。






ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。

2025

10

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ