130ページ目

名古屋キャンピングカーフェアーに出店します。



    名古屋
キャンピングカーフェアー

    2010 AUTUMN


日時 10月 23土 24日
       10:00~17:00

会場 ポートメッセ 1号館
ユーズネットは、ちょいCam(きゃん)を展示します。

是非ご来場ください。



当日入場券は、1000円ですが、

ユーズネット本部、キャンパー事業部に

割引券、(200円割引)があります。

オーナーへのメッセージへ、

送付先住所、氏名をご記入の上お申し込みください。


数には限りがありますので、お早めにどうぞ!


トヨタ、軽に参入

いよいよトヨタが、来春から、軽自動車販売に参入します。

愛知県ではコンパクトカーを多く扱う、ネッツ店とカローラ店での販売とのことです。



オールメーカーの新車を取り扱っているユーズネットグループとしては、

トヨタブランド軽自動車によって、市場が活性化され、追い風になると期待しています。


ダイハツのOEM(相手先ブランドによる生産)で生産される車種は3車種、

その中に、ハイゼットV・があり、

来年には、ちょいCam(きゃん)トヨタVer.誕生です。

来年のことを今から言うと「鬼が笑う」と言われそうですが、

楽しみな年になりそうです。


お店は立地だけじゃない!

通る度、気になっていたお店・・・

おきなわカフェ「やんばる」

今年、8月29日(日)に行った日は、

豊田スタジアムで、「豊田沖縄ふれあいエイサーまつり」が開催されていて、

そちらにご出張のため、、、

臨時休業。。。



岐阜県土岐市に用があり、その帰りに再度挑戦しました。

やれやれ、今度は営業中でした。。。





豊田市藤岡町から岐阜県土岐市への峠近く、三国山の麓にあります。

幹線道路から、2~300メートル、車一台がやっとの道を登っていきます。

人間より、サルか、いのししの方が多くいるようなそんな場所にお店はあります。








お店の外は、南国ムードイッパイです。





登ってきた道が、見えています。





入り口です。

中から、、、にぎやかな笑い声が・・・

地元の女子中学生5~6人が、メニューを見ながら、

にぎやかに、注文の品を選んでいました。

なんと、このあと、みんなで5~6キロ先の自宅へ歩いて帰るのだそうです。

経営者と思われる女性の、笑顔での応対も心に残りました。

私は、沖縄そばをいただきました。

とてもおいしかったです。

また行きたいと思うお店でした。







おきなわカフェ「やんばる」

お店は、、、、立地だけではないなぁ と、、、

改めて、思いました。




落し物デジカメ・・

落し物です。。

 豊田スタジアム、「軽大会」会場にて、

キャノン製のデジタルカメラが、本部に届けられております。

お心当たりのお方は、ご連絡ください。

ユーズネット本部にて保管いたしております。


ユーズネット本部、
       
    0565-31-7167   井上 迄、








軽大会ありがとうございました。

第9回「軽大会」集計結果です。

第1日目 9月17日(金)   天候 晴れ

  ご来場者数  687名
  ご成約台数   10台 


第2日目 9月18日(土)   天候 晴れ

  ご来場者数 3122名
  ご成約台数   27台

2日間合計ご来場者数
          3809名
    合計ご成約台数
            37台

ご成約内訳
       新車     6台  (ダイハツ 5台 スズキ 1台)

       未使用車  4台  

       中古車   27台  (内小型車 1台)


 以上ご報告申し上げます。

ご協力下さった皆様に心より御礼申し上げます。
スタッフの皆さんごくろうさまでした。

次回、第10回「軽大会」in豊田スタジアムは、

 11月20日(土)
 11月21日(日) 2日間開催を予定いたしております。


軽大会ご来場者数集計


右側には、協賛出店会社、太陽光発電とオール電化の          宮田電工 様
                カーセキュリティー、ボディーコーティングの  プロテクタ 様
  その向こうに、、、   グループ会社から、サンクス豊田元宮店、ヴィッツ店
                旬彩弁当 の 「山路」  。。。。と。。。お店が並んでいます。



左側は、軽トラ市がずらりと並びました。





第9回、「軽大会」のご来場者数は・・・

1日目、9月17日(金) 晴れ   687名

2日目、9月18日(土) 晴れ 3、122名   合計 3、809名でした。


ありがとうございました。



軽大会無事終了しました。

第9回「軽大会」

快晴の空の下、沢山ご来場をいただいて無事終了しました。

豊田で初「夢農人とよた」主催の、軽トラ市も、大人気でした。







快晴の空の下、軽トラ市の準備をする、夢農人とよたの皆さん。































間もなく、「軽大会」会場の撤収作業完了します。



2日目の今日は土曜日、快晴に恵まれて、

3000人以上のご来場をいただきました。

ありがとうございました。


さー、軽大会!

「軽大会」の準備が完了しました。

明日(17日、金)・明後日(18日、土)の開催を待つのみとなりました。



開催中の豊田スタジアムは、ユーズネットの黄色い旗でイッパイです。






芝生広場の向こうが、「軽大会」開催の西イベント広場です。
その向こうに、豊田大橋が見えています。






芝生広場に、小さい子供さんの遊び場を作りました。
もう子供さんのはしゃぐ声が聞こえてきそうです。






ちょいCam(きゃん)の、即売車がずらり並びました。
その向こうに、バンテック社の本格的キャンピングカーが並んでいます。







スタジアムから元気発信!!

ユーズネットグループも、
スタジアムから元気発信、します。

ユーズネットグループ主催、
第9回「軽大会」in豊田スタジアム
17日(金)・18日(土)2日間開催です。

お揃いで是非お越しください。
お待ちいたしております。


順調です・軽大会準備

朝からの雨にもかかわらず・・・

軽自動車、100台超、搬入大作戦!

順調に進んでいます。






明日(17日)・明後日(18日)は、天気予報では、好天!とのことです。
沢山のご来場が期待されます。






今朝の中日新聞に、豊田スタジアムで開催の「軽大会」が紹介されています。
18日(土)は、同会場で、地元農家有志が自分達こだわりの産品を
軽トラックで持ち寄り、直売します。
豊田初の「軽トラ市」も記事で紹介されました。


軽大会、軽100台搬入大作戦!

17日(金)と18日(土)の2日間

第9回、「軽大会」in豊田スタジアムを開催します。






明日16日(木)、1日で、ユーズネット各店から、

豊田スタジアムへ、選りすぐりの
軽自動車とキャンピングカー 合計100台超を、
一気に搬入いたします。

ユーズネットグループは、7店舗

休みは、水曜日、と木曜日に分かれています。

水曜日休みの店、木曜日休みの店とも、スタッフは休み返上で頑張っています。

今日も3店舗へ顔を出しましたが、

みんな、笑顔イッパイで、元気に準備に励んだいました。

笑顔と元気の若いスタッフが頑張っている限り、
「ユーズネットの未来は明るいぞ!」と、うれしく思いました。

17日(金)・18日(土)は、
豊田スタジアムの「軽大会」へ是非ご来場下さい。
ご来場のみなさまに、ユーズネットスタッフは、

笑顔と元気をプレゼントさせていただきます。


18日(土)は、10時~
「軽大会」初企画、、、

「軽トラ市」を開催します。

地元、若手プロ農家の集まり、

”夢農人とよた”の皆様が、
こだわりの農産物をずらり軽トラックを並べて直売します。

豊田初の試みです。

「軽トラ市」もお楽しみに・・・




菅首相 再選・・






開票結果を待つ・・・
菅 直人氏 

小沢一郎氏


今日の民主党代表選において、菅 直人首相が再選されました。
間違っても、党のための政治に明け暮れないよう願いたいものです。

再選後に行われたあるアンケートで、再選、菅首相に望むことは、

円高・デフレ・雇用など経済対策が、55%ほどで圧倒的でした。

じっくり構えて、日本をよい方向に舵を切ってほしいと願っています。

日本沈没は・・・「まっぴらごめん」です。



地元の大先輩逝く

太田勝美さん

私共と、ご同業であった、

地元の大先輩が亡くなられました。


昭和 8年12月10日

現、豊田市司町で生まれ、

地元で育ち、

地元で商売をし、

地元で悠々自適の生活を送り

76年 9ヶ月の人生を閉じられました。



若い頃、自転車屋さんで自転車修理販売を覚えて独立、

自転車やさんを開業

その後、オートバイ屋さんになり、

そして、自動車の販売会社 (株)太田モータースを設立、

15年前(平成7年)に同社を清算されるまで、

社長として手腕を発揮されました。


葬儀式場で、ナレーションで太田さんの歩まれた人生を聞き、


すごい人だったんだ、と改めて感心いたしました。

時代のうねりをしっかりととらえておられました。

自転車からオートバイ、そして、

自動車販売へ・・・

過ぎ去った過去を語るのは容易です。

でも太田さんの、時代の読みは的確でした。

その上、時代ごとに柔軟に業種転換していかれた行動力は、

すばらしいものがありました。


今、また大変化の時代です。

先輩が現役なら、今の時代をどうとらえ、

そしてどんな行動を起こされたのでしょうか?

聞いてみたい気がします。

先輩太田社長のすごいことは、、、

バブルがはじけて、間もなく、なんと会社を清算してしまわれたことです。

62歳でした。その後は、好きなゴルフと好きな酒という、

悠々自適の人生を送っておられました。

会社は息子さんが、新会社を作ってお客様を引き継ぎ、

現在に至っておられます。

私にはとてもまねは出来ません。

でも太田先輩社長から、

多くを学ばせていただきました。





私が、豊田で創業したのは、今から34年前でした。

国道248号線沿いの、貸し店舗で開店しました。

15坪の事務所と4~5台の展示スペースのみでした。

南となり 約 300メートル先に 先輩の会社(株)太田モータースはありました。

500~600坪の敷地に、展示場と事務所、工場がありました。

当社との比較は、さしずめ、戦艦大和といかだ舟でした。



当社の創業から数年経過した頃、、、

ある夜のお店で、従業員と3人ですっかり出来上がっている

太田社長とぱったり出くわしました。

私を見つけ、いきなりです・・・

「おいっ!井上っ!」

「よそ者がおおきい顔するなよぉ!」

「挨拶がおそいっ!」

「お前なぁ、豊田では新参者だろう・・」

「新参者は、新参者の態度を取れ!」

「新参者には、俺が教えてやる”」

いきなり、私の胸ぐらをつかんできました。

気の短かった私ですが、

酔っ払い社長と、もみ合う気にもなりません。

すぐその店を出てしまいました。


自分は、この豊田の町では、

よそ者・・・

新参者・・・


いくら酔っ払っておられたとはいえ、

私に対して心のどこかにあった事を教えてくれたのだ。

それ以来、

よそから来て、この町で商売をさせていただいている、「よそ者だ」

豊田の町では、まだ数年の「新参者だ」と、、

自分に言い聞かせ、挨拶は、常に先に、、、態度は低く、、、

を徹するようにしました。

その数年後に、住民票を豊田市に移しました。

やっと、晴れて豊田市の住民になることが出来ました。


酔っていなければ言ってもらえなかったことだとは思いますが、

私を厳しく戒めてくれた、先輩の一言、二言でした。


会社を清算されてから、ゴルフ場でお会いすることがありました。

まさしく、先輩が子飼いの後輩を気遣ってくれるような感じで、

「ひさしぶりだなぁー、井上君 頑張っとるかぁ、」と声をかけてくださいました。

いい感じで年を重ねておられるなーと、私は思っておりました。



2年前になくなられた、

八重子奥様のいる天国へ

急いで行かれたようです。

好きなように生き、

好きなように逝かれた

太田先輩の人生、

ドラマよりすばらしいと、

思いました。


           合掌










ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。

2025

10

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ