CAST展示
先日 ダイハツから新発売された
CASTキャストの展示車が
ユーズネット各店に揃いました。
ユーズネット豊田には
CASTSTYLEのピンクが展示してあります。
個性的な可愛い車です。
是非一度見に来てください。
粗品をご用意(数に限りがあります)してお待ちしています。
先日 ダイハツから新発売された
CASTキャストの展示車が
ユーズネット各店に揃いました。
ユーズネット豊田には
CASTSTYLEのピンクが展示してあります。
個性的な可愛い車です。
是非一度見に来てください。
粗品をご用意(数に限りがあります)してお待ちしています。
ダイハツから
CAST が発売になり、昨日(9日)発表会が行われました。
写真は 新発売された新型キャスト と
ダイハツ工業の三井社長です。
CAST 122万4千円~
STYLE
CAST 122万4千円~
ACTIVA
ユーズネット各店に カタログが届きました。
間もなく、展示車も届きます。
すでにお問い合わせも入っています。
ダイハツ CAST は、
ユーズネット各店へ是非お越しください。
どんなお客様だろうと
気になっていた
ナンバープレート1番のお客様
今日 晴れて納車となりました。
どんな思い どんなきっかけで
1番のナンバーにされたのかを聞いてみました。
返事は「乗り と 勢いよ」とのことでした。
今まで乗っておられた軽自動車と
新しいナンバー1番の車
そして 笑顔いっぱいの ご家族
幸せそうに、写真に納まっておられました。
幸せ 1番の家族
家族が1番大切
その思いを
「乗りと 勢い」で
ナンバー1番に表現されたのだと
納得できました。
ナンバー1番のオーナー
Uさんご家族の末永いお幸せを
祈っております。
何でも 1番が好きな私です。
でも・・・・
ナンバー 1番の車に乗る勇気はありません。
このナンバー 1番の車のオーナーさん
私より 1番へのこだわりが
ずっと強いんだと思います。
この くるまの ナンバー 1番は
どんな方が?
どんな思いで?
などなど・・・
見ていると、 楽しくなります。
ロータス愛知支部例会は
毎月 第3水曜日夕方に開催されます。
昨日は、例会終了後
納涼会が開かれました。
名駅前から 全員タクシーに分乗して
栄に移動。
栄にあるデパート「丸栄」 屋上の
栄ど真ん中ビアーガーデンへ
メンバーと取引関係者 約100名で
大納涼会が開催されました。
栄ど真ん中 ビヤガーデンは
「丸栄」 9階 屋上にあります。
50年ほど前です。
名駅や栄近くのビヤーガーデンで
ワイワイやったことが思い出されます。
登山の帰りは
名駅近く 名鉄百貨店屋上
大名古屋ビル屋上
仕事の帰りには
栄近辺 オリエンタルナカムラ(現三越)屋上
中日ビル屋上
丸栄屋上
なつかしいです・・
大ジョッキで、一気飲みをして
粋がっていたものです。
あれから 約50年たった 昨日
「丸栄」屋上ビヤーガーデンでは、
小ジョッキで ちびちびです。
飲みっぷりこそ すっかり変わりましたが
飲む量は変わっていないように思いました。
なつかしさイッパイだった
ロータスの納涼会
たまにはいいなあー
ビヤーガーデン
やっと暗くなってきたと思った
8時少し前、
もう お開きとなってしまいました。
なつかしい 栄近辺から
地下鉄 2駅分 上前津まで
一人で 歩くことにしました。
確か住吉町通りのこのあたりに
よく通った クラブがあったはずだが・・・
なんて思い、キョロキョロしながら
大須 赤門通り・・万松寺通り を 横切り
上前津 から 鶴舞線で帰ってきました。
また是非
名古屋のビアーガーデンで
なつかしさを味わいたいものだと思いながら
帰ってきました。
今日のように、
半ば強制的でなければ・・・
残念ながら
「なかなか行けないなぁー」が
本音です。
今日、
ユーズネット豊田で
今日 3台の納車がありました。
3台とも軽自動車で、
3台とも黒です。
いつごろからか・・・
軽自動車も
黒い色を好まれる割合が多くなってきました。
なぜか?
私にはわかりません。
昭和の時代の軽自動車に
黒はなかったように思います。
昭和30年代・・・40年代に黒い車と言えば
クラウンや、セドリックと言った
高級乗用車でした。
高級セダン以外で 初めて黒い車が登場したのは
確か・・ 昭和51年登場の
タウンエースワゴンからと記憶しています。
あの頃・・・黒いワゴンが売れるだろうか?
お寺さんしか買わないだろうと
自分は ひそかに思っていました。
ところが・・
タウンエースワゴンに続いて
ライトエースワゴン にも 黒が出ました。
そしてよく売れたのでした。
その後、
いろんな車に黒が登場するようになり
黒人気は今も続いています。
「黒」
良い表現で
すぐ浮かぶのが・・
黒字 反対は 赤字です。
悪い表現では
黒星(負け) 反対は 白星(勝ち)です。
黒と言えば・・
昭和40年代に 手が届かなかったお酒
ジョニーウォーカー 黒ラベル
ジョニ黒 です。
1ドル360円の時代で
当時 12,000円以上したと記憶しています。
私の飲む コーヒーは
ミルクなし・砂糖なし ブラックです。
黒という色は・・
良いことにも、悪いことにも使われています。
黒い車は・・
ほこりが目立ち 手入れが大変
太陽熱をたくさん吸収するから
車内の温度が上がる。
なのに好まれている・・
不思議な現象です。
なぜだろう?
今日は・・・
「黒いお話」でした。
6月3日
スズキから 新型ラパンが発売されました。
ラパンは 2002年にデビュー
ウサギをモチーフとした
可愛らしく スタイリッシュなデザインが受けいれられ
女性には とても人気の高いモデルです。
昨年から・・
軽新車の販売レースは熾烈になっています。
ちなみに
昨年 1月から 12月1年間では
スズキが8年ぶりにダイハツを上回りました。
昨年4月から 今年3月までの 2014年度では
ダイハツがスズキを抑えて、トップの座を守りました。
今年入って 軽の販売競争を見てみますと
1月から3月までの通算でダイハツが
4月・5月単月で 連続スズキがトップです。
1月から5月累計では 僅差ながらダイハツが
スズキを抑えています。
抜きつ抜かれつの 販売競争の真っただ中・・
本日(6月3日)スズキから 人気のラパンの新型が発売されました。
このまま行くと、ラパン人気で スズキの優位が予想されます。
ダイハツからの
次の一手が待たれます。
オイル交換ずっとタダ!
車検基本工賃ずっと「タダ!!」
軽の新車を13年間乗り続けると
なんと 約20万円分 お得(当社通常価格比)・・
ユーズネットが
20年近く前から ご提供し続けて
お客様に とても喜ばれてるサービスです。
ダイハツの新車も
スズキの新車も
見比べ乗り比べができる
ユーズネット各店へ是非お越しください。
今日23日(土)・24日(日)2日間
豊田スタジアム西イベント広場で
とよたガーデニングフェスタ with
とよた都市緑化フェアー2015 が開催されています。
駐車場脇 会場への 入り口で
ユーズネット美里が
「プチ展示会」を開催しています。
朝からたくさんのご来場をいただいています。
すっかり ユーズネットの展示会名物になった
「らくがきカー」
今日もたくさんの皆さんに楽しんでいただきました。
はっきりちびっこでない
大人のらくがきもありました。
明日、もう一日あります。
「らくがきカー」
まだ、かくところが残っています。
「屋根の上」です。
ちびっこでは危ないので・・
屋根に手の届く大人の皆さまの
らくがきをお待ちしています。
第23回「軽大会」in豊田スタジアム
開催結果のご報告です
開催日
平成27年4月18日(土)・19日(日)2日間
開催場所
豊田スタジアム西イベント広場(商談はコンコースにて)
第一日目 4月18日(土)天気・・晴れ
ご来場者数 1530名 ご成約 22台
第二日目 4月19日(日)天気・・曇り時々 雨
ご来場者数 1201名 ご成約 16台
2日間 合計ご来場者数 2731名
2日間 合計ご成約台数 38台
ご成約内訳
新車 10台 ダイハツ6台 スズキ3台 ホンダ1台
中古車 28台
未使用車 0台
以上ご報告させていただきます。
軽大会 2日目
朝から 時々雨が降るあいにくの天気になってしまいました。
雨が降る中でも
沢山のご来場をいただきました。
落書きカーは
ちびっこの大人気です
雨にもめげず・・
落書きに専念するちびっこが
ひっきりなしでした。
お忘れ物がありました
お名前が書かれていましたので
無事 親様と連絡が取れて
ご本人にお渡しできることになりました。
良かった・・良かった
軽大会一日目
好天に恵まれました。
600台の駐車場
半分以上埋まっています。
暖かい春の日差しの下
1500人超のご来場者に
のんびり ゆっくり軽大会を楽しんでいただきました。
ちょいCamきゃんコーナーは
お客様が途絶えることがありませんでした。
今日1日のご成約も 20台を超え
上々のスタートとなりました。
明日2日目は
朝9時から、16時30分までです。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
第23回 「軽大会」in豊田スタジアム
18日(土)・19日(日) 2日間開催です。
イベントの内容については
今日 17日(金) 中日新聞朝刊
カラー1ページ広告をご覧ください。
スタジアム南駐車場に沿って
黄色い ユーズネットの のぼり旗が
ずらっと並んでいます。
展示車の搬入も終わり
開場を待つばかりになっています。
明日の天気予報は
ズバリ・・晴れ!!です
新発売の
「寝るだけキット」をはじめ
軽キャンピングカー「ちょいCamきゃん」 は、
オールバージョンを展示いたしております。
ご来場者には、
カンタンなアンケートに答えていただくと
イチゴやトマト などをお持ち帰りいただきます。
春の一日
皆様のお越しを
心より お待ちいたしております。
会社名肩書き
ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |