東北キャンピングカーフェア6日間の旅

先週末 24日・25日 2日間

東北キャンピングカーフェアが 宮城県総合運動公園で開催され
出展してきました。

行きに新潟県長岡市のお客さんが どうしても 「ちょいCamきゃん」の実物が見たいとのことで
少し遠回りにはなりますが、立ち寄ってきました。



中央道から長野道へ・・・新潟県上越から 北陸道を北へ 
日本海まじかな 米山サービスエリアで小休止  花の向こうに
うっすらと佐渡島が見えていました。



荒海や
佐渡に横たふ
天の川

松尾芭蕉の句碑があり
身体も休まり 心も休まる サービスエリアでした。




ちょいCamのブースには、多くのお客様が来てくださいました。
特に、何人もの「ちょいCam」のオーナーさんが差し入れや手土産持参で訪ねてきてくださったり
320キロも離れた 秋田市から途中 車中泊して販売店さんの
社長さんが訪ねてきてくださったりで うれしことの連続でした。



帰りは 太平洋フェリーの仙台・名古屋便を利用させてもらいました。
少し時間があったので 名古屋行きのフェリー「いしかり」が見える丘へ上がってみました。
多くの人が 釣り糸を垂れていました。





一晩ゆっくり寝させてもらい 朝食を終えたころ
伊良湖岬先端の灯台が 小さく見えてきました。
いよいよ伊勢湾に入ります。




いつも通る 伊勢湾岸道の下をくぐり
まもなく フェリーふ頭に着岸です。


車中1泊  ホテル3泊 フェリー1泊
5泊6日の旅

いいお客さんに恵まれ
良い販売店さんに恵まれ
美しい景色を堪能できた6日間の旅が終わりました。




ダイハツの看板が変わりました。

店舗の休み 14日の水曜日
ダイハツの看板を変える工事が行われました。

看板近くの展示車を 前日に離れた場所へ移動しましたが
工事スタッフの方が それでも念には念を入れて 
しっかり覆いをかぶせて 工事は始まりました。


Dマークや 下のダイハツ車名の看板が外されました。
看板が外れると とても大きく感じます。



赤地に白から ⇒⇒ 白地に赤に
Dのマークが変わって 完成です。

「なぜ看板を変えたのですか?」
私の問いに
ダイハツの担当者さん曰く

豊田市の条例で変えなければならなくなった とのことでした。

豊田市の全ダイハツDマーク看板の色を変えなければならない!

大変な労力と費用が掛かかるはず。

「ダイハツさん すごいなぁ・・・」


名古屋キャンピングカーフェア・・過ぎたるは猶 及ばざるが如し

名古屋キャンピングカーフェア
1日目は台風14号と前線の影響で 
1日中強い雨が降り続き 予想通り来場者は少なかったです。

1日目の土曜日は 天気予報を見て
最初からあきらめていました。
開催ができただけ良しとしなければ・・・・
と言う思いでした。


2日目(日曜日)
期待通りの好天に恵まれました。

開場前30分  蜜を避けて並ばれたため
とても長い列が出来ていました。

入場待ちの人々の長い行列を見て 主催者の判断で
開場時間を繰り上げての オープンとなりました。





開場と同時に 豊田市地元のケーブルテレビ局 
ひまわりネットワークの取材班が 「ちょいCam」ブースに
取材に来てくれました。


美鹿社長が熱心に 取材に応じていました。


若い女性キャスター・・・
寝転んで楽しんでいるさまが 撮影されていました。

11月21日からの ひまわりテレビのアウトドア番組で 1ヶ月ほど
繰り返し放映されるとのことです。

撮影の最中にもお客さんが次々訪れて 
撮影が困難となってしまうほどでした。



1日目 雨で来場者が少なかった分が 2日目に上乗せになったこともあり
1日中 来場者が絶えませんでした。
特に、ルーフボックスにお客様の関心が強く
はしごを使って登り降りする ちびっこが目立ちました。

あまりのご来客の多さに、満足なご説明ができなかったケースが多くて
申し訳なく思っています。

名古屋キャンピングカーフェア ちょいCamきゃんブースを
お尋ねくださった多くの皆様 誠にありがとうございました。

ご説明不足になってしまったお客様
大変恐縮ですが 是非、改めて 豊田の弊社までご来社いただきますよう
よろしくお願いいたします。






10日・11日 名古屋キャンピングカーフェア  開催です。

いよいよ 明日と明後日

ポートメッセなごや1号館にて

名古屋キャンピングカーフェアが開催されます。

コロナ禍によって 春の開催は中止となっていまいましたので

一年ぶりの開催です。

「ちょいCamきゃん」の 株式会社ルートは

地元開催ということで 力が入っています。


3台展示 で 私含め 4名で対応します。


先ほど 出店準備が完了したと 現地から連絡がありました。

明日は 台風の影響が少ないことを願っています。

皆さんのお越しをお待ちいたしております。



ユーズネット豊田では 当日券 1100円が
500円で入場できる割引券を用意しています。
是非ご利用ください。


ベトナムの学生さんとリモート交流     若者たち ちょいCamに大きな興味!

・・ベトナム・・

ハノイ工業大学の学生さんと卒業生の中で

日本の企業で働くことを希望する若者がたくさんいます。

その若者たちの中から優秀な人を選抜し

日本語をはじめ ビジネススキル ソフトスキルなどなど

様々な独自カリキュラムを導入して 指導する会社が

ベトナムにあります。

クレイベトナムという名前の会社で 日本人(私の知人)の経営で

日本から派遣された 指導者が中心となって教育に当たっています。

そのクレイベトナムの依頼で

弊社と弊社のオリジナル軽キャンピングカー「ちょいCamきゃん」を

紹介するオンライン交流会を 昨日(9月30日)開催しました。


タブレット画面にベトナムの若者15~6人の真剣な顔が
並んでいます。
中に 女性が3から4人いました。






ベトナム側の 若者の代表の方の
自己紹介です。






弊社の 美鹿社長が ベトナムの若者に向けて挨拶






ベトナムには軽自動車はありません。    
キャンピングカーも見たことない!
ベトナムの若者の前に 軽のキャンピングカー「ちょいCamきゃん」
初お披露目です。





若者から 質問・・・
ちょいCamは どんな木でできていますか?

タモ材という とても固い木で 野球のバットの素材にも使われています。

ベトナムでは 野球はありません。
だから・・バットとはなんだかわかりません・・とのこと
先生の解説で何とか説明されましたが、
お国の違いにこちらがびっくり。

日本の私たちから質問・・
日本へ来れたら一番食べたいものは?

刺身  ラーメン

一番行きたいところは?
富士山  愛知県

えっ!  愛知県?

トヨタ自動車があってあこがれの地だそうです。

コロナが収まって いつかは日本への夢を持つ
素敵な若者たちでした。

きびきびしていて 
目の輝きが印象的でした。


ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。

2020

10

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ