命がけ!明石海峡大橋の強風

昨日(27日)
兵庫県淡路島で初めての ちょいCam販売店になっていただいた

会社を訪ねてきました。


展示車の「ちょいCam豊」に乗って日帰りです。

予めわかっていたことですが ほとんど一日中 雨降りでした。


雨はよいのですが 大阪を越して中国道に入ってから
 
・・明石海峡大橋強風のため二輪車通行止め・・

電光掲示板に表示が次々と出ていました。

「ちょいCam」は軽のワゴン車がベースです

普通の乗用車に比べ 横風の影響を

強く受けますので心配でした。


大丈夫かな?? 恐る恐るです、

世界一のつり橋 明石海峡大橋に差し掛かりました。


想定をはるかに超す風が一気に襲ってきました・・・

右側から これでもかという強風にたたきつけられ

左の海側へ一気に持っていかれそうです。


強く押していた風が一瞬弱まると

今度は右に一気に吸い込まれ

両手で必死にハンドルを握って耐えるのが精一杯でした。


この橋は高速道路ですが ほとんどの車が、60キロ以下で走っています。

でも 高速道路の最低時速50キロは維持しなくてはなりませんし、

もう勘弁して! 走りたくない!! 

でも 止まることもできません。


海面から、路面まで65メートルといわれます。 

ビルなら20階以上の高さです。


瀬戸内海の景色を楽しみにしていましたが

この凶風では 海を見れば恐怖以外何物でもありません。

恐怖の全長3911メートルを やっと渡り終えました。

橋を渡って すぐのところある淡路サービスエリアに 

逃げるように入って

「ふぅ!」と一息・・・

明石海峡大橋
もう一度・・・
風のない 晴れた 穏やかな日に
ゆっくり渡ってみたいものです。


今日のランチは、あんかけスパ

今日 市外から来られたお客様。

豊田市でおいしいパスタのお店を尋ねられました。

パスタとは言わないけれど と前置きして

日之出町にある「あんかけスパのわくわく家」をお教えしました。

少したってLINEが来ました。

おいしそうなあんかけスパの写真と

「おいしかったぁ 母親と一緒だったが

とても良い親孝行ができました」

と コメントがついていました。

最近あんかけスパにありついていなかった私

写真を見て、急に食べたくなり 

あんかけスパの禁断症状MAXとなってしまいました。

私もすかさず、わくわく家まで走って 

重症化した 禁断症状を解消してきました。

ベーコンアスパラ Lサイズ ¥950- 税込み


あんかけスパ「わくわく家」

豊田市日之出町2-4-12
電話 0565-33ー1234

定休日 日曜・祭日

営業時間 昼 11:00~14:00
       夜 18:00~20:30





認知テスト

私・・

今年8月に

78歳の誕生日を迎えます。

75歳以上の免許更新者には 

認知テストが義務付けられています。

昨日、認知機能検査通知書が届きました。

早速、テスト会場の予約をしました。

受からなかったら・・・

運転免許証を返納しなければなりません。

今からドキドキ汗下矢印です。

4月9日 豊田自動車学校で

テストを受けてきます下矢印下矢印


キャンピングカーフェアを開催します!5月に豊田スタジアムにて

豊田キャンピングカーフェアin豊田スタジアム

新型コロナウィルス感染拡大の影響で
全国で予定されていた 屋内開催のキャンピングカー展示会が
軒並み中止や延期となっています。

このような状況だからこそ ユーズネットがやらねばと
本日最終決定をいたしました。

ユーズネット主催
「豊田キャンピングカーフェア2020
         in豊田スタジアム

を開催します。

すでに2月からスタジアムのイベント広場会場を確保して
計画を進めていましたが、
世界的な感染拡大の報道を前にして
決定・発表に踏み切れませんでした。

しかし 屋外開催であること、5月後半に開催するということから
ユーズネットが今やらねばという気持ちも強くなり
深慮を重ねた結果・・・
スタジアムさんの了解も得て最終決定させていただきました。

開催日・・・5月23日(土)・24日(日)2日間
時間 ・・・両日とも9時~17時まで
場所 ・・・豊田スタジアム西イベント広場
展示車・・・フルコン・キャブコン・バンコン・トレーラー
         軽キャンなど・・・
       全国から約50台の参加を求めようと
       思っています。
入場料・駐車料とも無料です。

これからいろんなことを決めてまいります。
よろしくお願いいたします。


写真は 今年2月に開催した時の様子です。

豊田キャンピングカーフェアの入り口アーチ

豊田キャンピングカーフェア_キャブコン


うれしかった、靴を買ってもらった時の思い出



半年ぶりに

仕事用の靴を 新調します。

仕事用の靴は 以前は 革靴を履いていました。

しかし 各地のキャンピングカーイベントの会場は

床が、ほとんどコンクリート張りでとても固いのです。

1日7時間 コンクリート張りでほとんど立ちっぱなしのため

足がとても痛く苦痛でした。

4~5年前でした、靴底の厚いスニーカーに変えてからは 

とても楽になりました。

それ以来イベント以外の日も この楽なスニーカーで過ごしています。


この度 半年前から酷使した 

「愛足」にひまを出します。

今年は外での展示会が 雨続きでした。

さすがに丈夫で頑張った「愛足」も 底がすり減り

その底が はがれてしまいました。

お疲れ様でした・・・

明日からは

新しいスニーカーに頑張ってもらいます。



70年近くまえ 小学生の頃

クツ底がすり減っても

ひもが切れても

親指が飛び出しても

新しい靴は買ってもらえなかった。

やっと 正月に新しい靴を買ってもらった

あの時の喜びを

懐かしく 思い出しました。




今日も遠くからー

今日は、京都のずっと北の

福知山から、ちょいきゃんのお引き取り納車に
こられました。

280キロの距離を 下取り車の キャロルに乗って。



お元気なうちに、ちょいきゃんのある
次の人生を 大いに楽しんで下さい。

又来るよ、笑顔を残して
元気におかえりになりました。

今日は、どこかのサービスエリアで
初車中泊なさるのかな


大変だ!!スマホ忘れた!

今朝

家にスマホを忘れて出社

あっ電話忘れた!

会社の電話はあっても

すべて電話番号がスマホに登録されていて

電話連絡が全く取れない

自分の番号以外は 一人も番号の記憶はないっ!!



ちょっと忘れただけで

大変な思いをさせられました。

携帯電話のありがたさを思い知らされました。


早くも さくらが開花したそうですが・・・

靖国神社の 標準木のさくらの木で

今日 5輪から6輪の開花がみとめられたそうです。

3月14日 東京で開花宣言が発表されました。

昨年より7日はやく 平年より12日早く

統計以来最も早い開花となりました。

昨日までの温かさで開花したのだと思いますが

今日の昼 12.5度あった気温が一気に下がり

14時には 2.5度まで下がったとのことです。

おまけにみぞれまで降って・・・

春に3日の晴れなし

三寒四温 

昔から言われていることわざの通りになっています。


豊田市の開花は 1週間ほど先になると思われますが

東京の靖国神社の標本木・・・

3から4日 勇み足をしてしまったか??

老木なので気温を感じる感覚が鈍くなり狂い咲きしたか??

であるなら そろそろ 生前退位を考えて

若木に譲位してほしいなぁ・・・

そんなことをテレビに映る古木を見ながら

思っているのは

私だけではないと思いますよ。




一昨年前まで 稚児の口公園の近くに住んでいました。
さくらの季節には、必ず楽しませてもらっていました。

写真のように満開の桜が公園の池に
映される日が待たれます。


稚児の口公園の桜が満開のころには・・・

新型コロナウィルスの感染拡大が収まって
終焉に向かっていることを祈りたいです。



並ぶのはキライ! だが

私は、並んでまで食べませんし

買い物も嫌です。


ここだけは、別です。

今日の昼、何時も行く
セブンイレブン元宮町一丁目店

レジ2台に スタッフが二人ずつ付いて
フル稼働でも間に合わず長い行列ができて
いました。

私の好きなお店なので
お客様が多いのが 嬉しくて
楽しくならんで、昼の弁当を
買わせて もらいました。

暗いはなしが多い昨今
お客様が多く
元気なお店のはなしでした。


最遠記録!800キロ先からお引き取り

発売から11年・・・おかげさまで・・・
ユーズネットの軽キャンピングカー「ちょいCamきゃん」は

全国から問い合わせ ご注文がいただけるようになってきました。


〇 全国に販売店さんがあること・・・

〇 全国で開催される キャンピングカーイベントへの参加・・・

〇 ホームページ・ユーチューブでの動画発信などネットから・・・

などなどの相乗効果に加え 造りの良さが認められた
結果だと思っています。


全国のお客様のご購入・お渡しの方法は

① イベント会場やネットなどで確認し地元の販売店で
   ご購入 販売店さんで納車。

② イベントやネットなどで確認し弊社でご購入、
   地元販売店さんで代行納車。

③ 各地のイベントでご購入弊社から直接お届け

④ 各地のイベントで弊社からご購入
   お客様が自分で引き取りに来られる。


最近 ④のご自分で引き取りに来られるお客様が多くなってきました。
びっくりするほど遠くのお客様でも、取りに行くよ・・と言って豊田市まで来てくださいます。

過去 一番遠くから来られた記録は、宮城県仙台市からのお客様だと記憶しています。
約700キロありました。
そのほかに 西からは 広島・岡山・兵庫・大阪・和歌山・京都・滋賀などです
東からは、新潟・富山・栃木・群馬・茨木・埼玉・千葉・東京・神奈川などです

4月末 ゴールデンウィーク前には 四国徳島から引き取り納車に来られます。

先日開催された久留米キャンピングカーフェアでご成約くださったお客様は
福岡市の南に位置する市から・・
新幹線で来てくださり、帰りは車中泊 1から2泊しながらのんびり帰るよとのことでした。

ユーズネットからご自宅まで800キロ以上あります。
このお客様が引き取りに来られると、
遠距離引き取りの新記録となります。


本州側下関から 九州側 門司までの関門橋です。 
ユーズネットからこの橋まで約700キロです。
まだご自宅までは100キロ以上あります。



九州のお客様に買っていただいた 軽キャンと同型の
エブリィベースの「ちょいCam豊」です。



5月中旬のイベント開催 大丈夫?


新型コロナウィルスの感染拡大によって

この春 全国で開催予定だったキャンピングカーイベントが

軒並み中止または延期となっています。

今週になって 
5月9日・10日開催予定だった広島のイベントは
8月に延期と知らせが届きました。

今朝、予約してあった広島のホテルのキャンセルをしたばかりでしたが・・・

午後になって今度は 
延期になった広島の当初予定日の翌週開催
九州キャンピングカーショーの出店案内が届きました。
グランメッセ熊本での開催です。

5月16日~18日開催とのことです。

今週になって 8月に延期が決定された 広島も

本日 5月16日から開催の募集を送ってきた熊本も

主催者は 同じで 日本RV協会です。

ということは、日本RV協会は 5月半ばには
コロナウィルス感染拡大は止まっていて イベント開催も充分できると
期待を込めて判断されたものと思われます。

私としては 現在の感染拡大、世間の様子から、
5月半ば 2万人規模のイベント開催は
大丈夫かなぁと不安には 思いますが 期待を込めて 
出展申し込みをしました。


グランメッセ熊本  5月16日~18日 
九州キャンピングカーショーの開催が予定されています。

新型コロナウィルス感染が収束して
九州キャンピングカーショーが 晴れて開催できることを
期待しています。



新型コロナの影響と雨・あめ☂の      久留米でした。

新型コロナ感染拡大を受けて

3月開催予定だった
大阪開催・名古屋開催は中止決定
仙台のキャンピングカーショーは8月に延期となりました。

開催されるのか心配だった 久留米は屋外会場ということもあり

先週末に開催されました。

出かける前の天気予報 
1日目2月29日土曜日は一日中 雨
2日目3月1日日曜日は一日中曇り

まぁ 2日目日曜日に雨が降らなければいいかぁ・・・で・・
前日金曜日午後の搬入に向け
大阪南港発の フェリーに木曜日夕方乗船しました。

船の底 4階層が車の駐車場になっていて
いつもは各階層とも 車でぎっしりいっぱいなのに・・
この日は約半分の2階層でも空きがあるほどでした。

コロナウィルスですっかり有名になった 
ダイアモンドプリンセス号で多くの人が船を敬遠したのでは・・
と推測されました。



新型コロナウィルスに負けるな日本!!



大阪南港を出発して1時間ほど経つと世界一長い吊り橋
神戸市と淡路島を結ぶ「明石海峡大橋」をくぐります。
神戸市側の陸が見えています。



明石海峡大橋全長3911メートル 
日本人の世界一の技術が光ります。

こんな世界一の吊り橋を作った日本人です・・・
今大騒ぎの新型コロナウィルスなど難なくやっつけられると信じて
船室へ帰って 寝ることにしました。



搬入指定時間まで 2~3時間どこで過ごそうか?

前回 久留米に来た時は、地元のお客さんに聞いた
おいしいとんこつラーメンのお店に行きました。

今回は久留米市の東側に連なる山並みが気になったので
行ってみることにしました。

ナビで確認しながらどんどん登っていきました。
その山並みは 大分県日田市近くまで連なる 耳納(みのう)連山と呼ばれています。
標高400メートルほどの山並みが連なっていました。
狭い道でしたが 耳納スカイラインと標示がありました。
頂上付近に 北海道ナンバーの大型キャンピングカーが
留まっていました。



急な下り坂を エンジンブレーキで ずっと降りてきたら、
桜の古木が歴史を物語っている そんな 狭い小さな古城跡に出ました。
まもなく麓です。
そこは 菜の花が印象に残る里でした。





イベント1日目の朝、ホテルを出る時から
予報通りの雨でした。

久留米百年公園の会場は、屋外で未舗砂利敷きです。
展示車の周りは 普通の履物では近寄れないほどの水たまりになっていました。
主催者から、出展者は全員マスクを着用するようにときついお達しがありました。
私は、生まれてこの方マスクをした記憶がありません。
主催者と思われる人が近づくたび 用意してきたマスクを慌ててはめていました。
メガネは曇るし・・・
足元は水たまりで べちゃべちゃ
今日のところはだめだな 
えらいところへきてしまったと半ばあきらめていました。

そんな時 携帯電話が鳴りました。
前から話が進んでいた販売店加入希望会社の部長さんから
「ちょいCamきゃん」販売店の加入申し込みと、展示車2台分のご注文でした。
本社は福岡市で お届け先は長崎市の店舗とのことでした。

一日目は ひどい雨でお客様が展示車に近寄れない程
加えて マスクのため 眼鏡も曇り周囲がよく見えない状態ですが
うれしい電話を受け 幸先の良いスタートにホットしました。


二日目・・天気予報通り 朝から雨は上がって曇り空
開場とともにお客様がどんどん入って来られました。
が・・マスクをした人とは顔の表情がつかめず話が進みません。
自分はマスクのためメガネが曇って一層商談にはなりません。
暗い気持ちでいたところへ 予報外、予想外の雨となってしまいました。
雨が降っていなかったのは 2時間ほどのみでした 傘下矢印

予想外の雨で気落ちしているのはお客様のほうだろう・・・
しっかりしなけりゃ・・・

自分には 久留米に貴重な時間と 費用を掛けてきているんだ!

雨の中「ちょいCam」を見に来てくださったお客様には

良い印象を持っていただいて、きっと近い将来にでも

「ちょいCamオーナー」になっていただくんだ と 気を取り直したその矢先・・・

マスクをかけていない、60歳ちょっとすぎの男性のお客様が熱心に
車を覗いておられました。
このお客さんに全精力で臨もう・・・


商談が最終段階になってきました。

お客様「おたくはどちらから来られたんですか?」

自分 「愛知県豊田市からです」

お客様「うわっ! 遠いねぇ」

自分「新幹線と在来線を使ったら 6時間くらいですかねぇ」

お客様「行きは新幹線で そしてこの車で1・2泊しながらゆっくり帰ればいいか」

自分「パーキングエリア・サービスエリアで車中泊しながらゆっくりおかえりください」


マスクのないお客様のご自宅とユーズネットの距離は 800キロ以上離れています。

久留米に来てよかったぁ

マスクのないお客様に出会えてよかったぁ

つくづく思った瞬間でした。












ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。

2020

3

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ