70年前のクラス会計画

鳴海小学校 東分教場
70年前に入学して3年間分教場で学びました。

同級生の一人が亡くなり5月15日に葬儀に行ってきました。

その時に集まった同級生13名からクラス会の話が出ました。

健康状態その他を見て
私が手を挙げ
幹事を引き受けることになりました。

その時皆から出た要望は
〇 開催は遅くとも今年の秋に
〇 日帰りで
〇 開催場所は知多半島の海の見える会場
〇 集合は分教場があった地元、有松駅
〇 現地までは開催場所の送迎バスで
〇 費用は一人1万円まで
〇 新四国八十八か所のお寺の一寺をお参りする
〇 集合午前10時、解散午後5時
    (東京・大阪からでも日帰りが出来る)

豊田市の中央トラベルの林社長に早速相談し
すぐさま紹介してもらいました。

今日 雨の中下見と打ち合わせに行ってきました。

まず新四国八十八か所の内
野間大坊

天武天皇時代(673~686)に「阿弥陀寺」として創建されたとのことです。
平氏に敗れた 源義朝が1159年にこの地でなくなりました。




「お砂踏」
本四国八十八か所の砂が下に埋まっていて
此処を歩けば本四国八十八か所をお参りしたご利益がいただけるとか・・・




クラス会開催予定
師崎の「活魚の美舟」です。

宴会場は とても景色が良く
海の向こうに
篠島・渥美半島・神島が見渡せます。


77歳 喜寿のクラス会

クラス会開催中の会話から・・・
病気の話
死んだ人の話
年金の話
孫の話  ・・・・
4項目を禁止したら、お通夜になってしまうと
美鹿社長が冗談を言っていたが、
その通りだと思います。

そんな話の中から
なつかしい話や
これからやりたいこと等も出てきて
盛り上がると思います。

やってみなけりゃ解らない!

「幹事がんばれっ!」です。






ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。

2019

6

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ