ほっとな日常が帰ってきました。

今年になって

1月から 全国のキャンピングカーイベントに

10回以上参加させてもらいました。


「全国のおいしいものがいただけて いいね」と

よく言われます。

私は 行った先のホテルの部屋から出ません。

明日のために 今日の疲れはとり除いておきたい・・・


コンビニで調達した食材を並べて

イッパイやりながら地方の話題を

テレビを見ながら楽しみます。


選んでではありませんが

温泉付のホテルに泊まることもありますが・・・

部屋のシャワーの方を選びます。




イベントにご来場くださったお客様と よい出会いとなり

軽キャンピングカー「ちょいCam」が全国各地で お客様の

「おとなの夢」を拡げてくれる!

このことが一番の楽しみなのです。




先週末の北陸開催から帰って

次の東京開催まで久々に 約1ヶ月間 空きます。

その間 今まで気忙しくてできなかったことを

いろいろやり遂げておきたいと思っています。





ほっとな日常が帰ってきました。

昨夜は・・
30年来の知人ご夫婦と 

「山路」のカウンターで

ゆっくり会話を楽しませていただきました。


金沢のイベントで「ちょいきゃん」大人気

キャンピングカーフェスティバルin北陸2019

先週末 22日(土)・23日(日)2日間
金沢市の 石川県産業展示館 で開催されました。

私が前日 豊田から
軽自動車キャンピングカー「ちょいCamきゃん豊」スズキワゴンを
運んで展示しました。

地元金沢の販売店 
三洋自動車さんのベテラン藤井さんが
2日間共接客をしてくださったので
大変助かりました。
またご来場の北陸のお客さんは
地元でアフターサービスが受けられると 
とても安心しておられました。


行きは、東海北陸道
帰りは 北陸自動車道 を通ることに前から決めていました。
行きの ひるがの高原サービスエリアで少し休憩させてもらいました。




ちょいCamのブースは入り口に近かったことも手伝ってか・・・
すごい来場者でした。
接客係を務めてくださった 三洋自動車の藤井さん
ちょいCam人気に改めてびっくり
そして大忙しの2日間でした。



キャンピングカーで来場のお客様も多かったですが・・・
なんと ペットの鷹連れのお客さんにはびっくりしました。

ご来場者 1万人以上・・
北陸の多くの皆さんに 「ちょいCam」の良さを
実感していただいた2日間でした。


軽キャンピングカー「ちょいCam」今週末は北陸金沢です

ユーズネットの軽自動車キャンピングカー
「ちょいCam」のファンが全国に拡がっています。

「実物を是非見てみたい」と言う全国のファンにお応えして
各地のイベントに出来る限り参加しています。

次回予定です。
開催日   来週末6月22日(土)・23日(日)
開催場所  石川県金沢市 石川県産業展示館
展示車   「ちょいCamきゃん豊」エブリィワゴンPZターボ4W


地元金沢市の「ちょいCamきゃん」販売店
三洋自動車株式会社さんからスタッフの応援をいただきます。

北陸地区の皆様のご来場をお待ちいたしております。


今夏の出展予定
 
7月20日(土)・21日(日) 
 東京キャンピングカーショー   東京ビッグサイト

8月17日(土)・18日(日)
 北海道キャンピングカーショー   アクセス札幌 


80歳以上大半は運転に自信あり?

岡山県の北部地区のお客様に
「ちょいCam豊」を買っていただき
本日晴れて お渡しの日となりました。

くるまの引取りは
在来線⇒新幹線と乗り継いでこられて
わたしが名古屋駅へお迎えに行きました。

新幹線名古屋駅 太閤通り出口
車が止めれるか心配しましたが
運よく 良い位置が明いていてすんなり停車することが出来ました。


矢印の位置に停めることが出来、ほっとしました




名古屋駅からユーズネット本部までの間お客様と趣味の話や
「ちょいCam」のオーナーになられこれからの楽しみ方などをお伺いしながら
つい最近仕事を終えられたとのことでしたので
「今までどんな仕事をしておられましたか?」の問に
「自動車学校の校長だったよ」
今でも人が足らないときはお呼びがかかるとのことでした。

安全運転には絶対の自信を持っていた私
「先生から見て 私の運転はいかがでしょうか?」
当然、「安全運転でGoodです」を期待しての 
問い だったんですが・・・

期待に反して・・・・
「進路変更の3秒前には ウインカーですよ」

「井上さんの運転はウインカーを出してすぐ進路変更をしてます、
注意なさった方が良いですよ」

自分では進路を変えるときは 
前方、後方、左右 注意して安全は確認していたつもりでしたが・・

確認してからウインカーを出す
ウインカーを出して 
すぐ進路変更となっていたようです。

全く気が付きませんでした。
これからは、「進路変更3秒前ウインカー」に徹していきたいと思いました。

私、77歳・・・
運転に自信がありますかと問われれば・・・
今までなら 「自信あります」と答えたと思います。
でも長い運転歴で悪い癖が知らず知らずのうちに
出てしまっていたのです。

悪い癖に気が付かない上に
年齢からくる各身体機関の退化が重なります。

過信せず、安全運転に取り組もうと改めて思いました。


ある年齢別の調査です。
■運転に対して「自信がある」
20~29歳:49.3%
30~59歳:40.0%
60~64歳:38.0%
65~69歳:51.3%
70~74歳:60.7%
75~79歳:67.3%
80歳以上:72.0%


調査結果を見ると、20代から60代前半にかけては徐々に減少しています。
その一方で、65歳から運転に自信を持つドライバーの割合は急カーブを描いて上昇。
80歳以上では72.0%が「運転に自信あり」という結果になっています。



年齢が高くなればなるほど

「自分自身が見えなくなる確率」が高くなるという事

ではないでしょうか?



「反省!!」


70年前のクラス会計画

鳴海小学校 東分教場
70年前に入学して3年間分教場で学びました。

同級生の一人が亡くなり5月15日に葬儀に行ってきました。

その時に集まった同級生13名からクラス会の話が出ました。

健康状態その他を見て
私が手を挙げ
幹事を引き受けることになりました。

その時皆から出た要望は
〇 開催は遅くとも今年の秋に
〇 日帰りで
〇 開催場所は知多半島の海の見える会場
〇 集合は分教場があった地元、有松駅
〇 現地までは開催場所の送迎バスで
〇 費用は一人1万円まで
〇 新四国八十八か所のお寺の一寺をお参りする
〇 集合午前10時、解散午後5時
    (東京・大阪からでも日帰りが出来る)

豊田市の中央トラベルの林社長に早速相談し
すぐさま紹介してもらいました。

今日 雨の中下見と打ち合わせに行ってきました。

まず新四国八十八か所の内
野間大坊

天武天皇時代(673~686)に「阿弥陀寺」として創建されたとのことです。
平氏に敗れた 源義朝が1159年にこの地でなくなりました。




「お砂踏」
本四国八十八か所の砂が下に埋まっていて
此処を歩けば本四国八十八か所をお参りしたご利益がいただけるとか・・・




クラス会開催予定
師崎の「活魚の美舟」です。

宴会場は とても景色が良く
海の向こうに
篠島・渥美半島・神島が見渡せます。


77歳 喜寿のクラス会

クラス会開催中の会話から・・・
病気の話
死んだ人の話
年金の話
孫の話  ・・・・
4項目を禁止したら、お通夜になってしまうと
美鹿社長が冗談を言っていたが、
その通りだと思います。

そんな話の中から
なつかしい話や
これからやりたいこと等も出てきて
盛り上がると思います。

やってみなけりゃ解らない!

「幹事がんばれっ!」です。






安っ! 59円で昼食

昨日東海地方も梅雨入り
激しい雨が 展示場をたたきつけていた。

昼食時間 こんな雨の中
「どうしょう、どこで食べよう?」


とりあえず小止みの間隙をぬって
ユーズネット本部すぐ前の
食品スーパーへ走り込んだ。

だしが
きいてる
うどん・・・・59円


だしが
きいてる
そば・・・・59円


ごつ盛り
塩焼きそば・・・89円


あまりの安さにびっくり!!




昨日は>>>うどん1杯

今日は>>>そば1杯


59円~89円 で

八食分・・・ 合計 532円

どうなっているんでしょう
こんなに安くていいのかしら?
盗んできたわけでもないので堂々といただくことに・・・


今日は「そば」をいただきました。

「ごちそうさまでした」


空気から創られたおいしい水を飲みに来てください。

空気から水を創りだす機械・・・・・
「WATER MAKER」
ユーズネット豊田に設置されました。

お客様の会社 
株式会社ドリーマーさんのご協力によるものです。
https://dreamer-dreamer.com/#secret




きれいな飲み水が空気から創られ続けます。
空気から水を創るので この機械は水のタンクなし 水道の接続もなしです。

最大1日に33リットルのきれいな飲み水が創られます。


創られる水は冷暖2種類です。

冷たい水・・・4℃から11℃
暖かい水・・・75℃から95℃

災害時に 断水しても 命を守る飲み水は確保されます。
給水車に何時間も並ぶ必要が無くなります。



以前からフリードリンクで お客様に好評を得ている大容量自販機の
左隣に設置されました。


空気から創られたおいしい水を
ユーズネット豊田でお試しください。






琵琶湖で人とも、自然とも、良い出会いが出来ました。

先週末 1日(土)・2日(日)2日間
琵琶湖畔の マイアミ浜オートキャンプ場にて

「BIWAKOアウトドアフェスタ」
が開催され出展して来ました。



琵琶湖マイアミ浜オートキャンプ場は
琵琶湖南部東岸の松木立の中にあります。




のどかな雰囲気の中での開催でした。

お客様は多くはなかった(主催者に失礼・・)ですが
その分 良い出会いもできて良かったです。

ご来場のお客さんとは ゆっくりとお話が出来
ご成約もいただき 来てよかったとひとりで納得していました。

とても良いお客様が新しく「ちょいCamきゃん」オーナーに
加わっていただけます。

約2か月後 8月中に
スズキワゴンベース「ちょいCamきゃん豊」はお渡しできます。
(軽キャンピングカーの中で新車+架装で2ヶ月で納車できるのは
業界最短と言われています)



買っていただく わたしの方が
今からワクワクしています。

ちょうどお客様と商談中に
彦根のちょいきゃんオーナー O様が来てくださいました。

O様とお客様がゆっくりお話しすることもでき
良さを納得していただくことが出来ました。

私の言葉より、O様の一言、一言が決断の後押しとなったと
お客様にも、O様にも感謝です。

ちょいCamの輪が ここ琵琶湖畔でも拡がっています。


O様が差し入れにお持ちくださった 
近江の米で創られた地元の「お酒」をゆっくり味わせていただきました。


琵琶湖マイアミ浜の美しい景色に
心洗われました。














良い人・良い景色に出会えた
マイアミ浜オートキャンプ場の BIWAKOアウトドアフェスタでした。


ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。

2019

6

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ