2ページ目

爽快!車中泊の朝


先週末 11月17日・18日
マリンメッセ福岡で開催された
「福岡キャンピングカーショー」に出展してきました。

15日(木曜日)豊田から、11時間と少しかけて
本州の西のはずれ 下関の壇の浦パーキングエリアに到着。

関門海峡にかかる関門橋を渡ると九州です。

ここで車中泊することにしました。


さすが[ちょいCamきゃん」
ぐっすり寝れて 爽快な朝を迎えることが出来ました。

朝起きて見上げた 関門橋の上
空がとてもきれいでした。




会場のマリンメッセ福岡は
博多港の隣にあり

大きな船が停泊していました。





開場の朝
多くのご来場者が並んでいました。
九州でのキャンピングカー人気の高さがうかがえました。



九州で ちょいCamきゃんの販売店さんをしてくださっている
デンソーセールス九州の M課長の熱心な商談風景です。
(写真左隅)


福岡のキャンピングカーショーのご来場者は
1万4千人と発表されました。

ちょいCamのコーナーにも
熱心な来場者が絶えませんでした。


おかげさまで 九州でも「ちょいCam」の人気度が
高まっていることを実感することが出来ました。


多くの成果を残し2日間の展示を終えました。
片道800キロの長旅でしたが 大した疲れもなく 昨日(19日)夕方
ユーズネット本部へ帰ってきました。





ちょいCamきゃん今週末は福岡です。


今週末 17日(土)・18日(日)

「ちょいCamきゃん は
マリンメッセ福岡の 福岡キャンピングカーショーに出展します。
展示車は、「ちょいCam豊」ダイハツVer.です。
展示車で 約800キロ先の会場まで往復します。

最近の軽自動車は長距離を走っても疲れません。
だから軽キャンピングカーの人気が高くなっているのだと思います。
メーカーに感謝です。


九州でちょいCamの販売をしてくださっている
デンソーセールス九州支社の協力を頂いて
2日間「ちょいCam」の 実車PRをしてきます。

福岡では デンソーさんが人の面でも 協力くださるので
とても心強いです。




先回開催の開場前 外から中の入り口まで ものすごい行列です。


前回開催所の模様です。


しっかり 現物で「ちょいCam」の良さをPRしてきます。
月曜日には帰ってきます。



豊田スタジアムBigフリマ同時開催 「軽大会」

ユーズネット主催
「軽大会」in豊田スタジアム
12月1日(土)・2日(日)2日間開催


「軽大会」と同時開催です。
紙ふうせんの 豊田スタジアム Bigフリマ

12月1日(土) 11:00~14:00
注意・・・12月1日のみです


おなじみの 紙ふうせんさんのフリマです。
会場は・・・豊田スタジアムの「軽大会」会場
       反対側、東側のコンコースです。
       駐車場は東側の駐車場をご利用ください。

入場料・・・高校生以上 200円

ものすごい来場者が見込まれます。
出来るだけ、公共交通機関を利用したり
相乗りでのご来場をお奨めします。

毎回 開場待ちの長い列ができます。



何時も 大盛況!の 紙ふうせん 豊田スタジアムBigフリマ
「軽大会」と同時開催です。




続きを読む

豊田スタジアムで、ドッドーンと子供遊び 「軽大会」

ユーズネット主催
「軽大会」in豊田スタジアム
12月1日(土)・12月2日(日)2日間開催


ドッドーンと​子ども遊びイベント
          開催です^_​^

     しかも参加無料!!

協力・・・ Heart to Heart 岡崎子供遊び 

12月1日(土)10:00~15:00
注意・・・「軽大会」1日目のみ開催です。

場所・・・「軽大会」会場横 芝生広場




内容
Heart to Heart子ども遊び
タイムスケジュール

10時〜
大人も子どももごっちゃ混ぜ!
わいわいドッチボール対決!!

11時〜
戦え!ヒーローは君だ(^ ^)
スーパーチャンバラ対決!!

12時〜12時45分 休憩

13時〜
右!左!前!後ろ!
油断大敵 ぼうしっぽ取り!!

14時〜

大人!子ども!ごちゃ混ぜスポー​ツ大会

15時〜

メインイベント!
逃走中ごっこ



その他 10時〜15時 常設遊び

ふわふわ遊具3機



バルーンアートチャレンジ

割り箸鉄砲を作って
うまい棒タワーをやっつけろ!

折り紙アート
キャラクター作り!

キネティックサンド
でお城作り!

ジャンボシャボン玉遊び!





ハートトゥハート岡崎子供遊び
https://www.h2h-okazaki.com/





世界一 心のこもったクリスマスツリーを作ろう!軽大会

世界でたった一つの

世界で一番心のこもったクリスマスツリーで

世界で一番楽しい クリスマスを迎えてください!




12月1日(土)・2日(日)

ユーズネット主催
「軽大会」in豊田スタジアムを開催します。

「軽大会」会場内のワークショップで 
松ぼっくりのクリスマスツリーを
作っていただきます。

高さ約20センチを超す大きなものもあります。

当日は開場に 松ぼっくりはたくさん用意いたしますが
参加者が想定を超した場合は無くなってしまいます。
お早めにどうぞ・・・・

参加費は 1つ作っていただいて500円です。
ご家族で2つ目からは 300円です。

簡単なアンケートに答えていただきますと
会場で使える金券 200円を差し上げます。
開場のワークショップでも使っていただけますので
是非ご利用ください。






こちらも世界一を目指したのですが・・・
昨年のことです。
神戸で「世界一のクリスマスツリーPUROJECT」が発足
推定樹齢150年の アスナロの大木が富山県氷見市から
神戸に運ばれました。

生身の大木を 根っこをつけたまま運んできて 
大きなクリスマスツリーにしました。

しかし、クリスマス後は伐採するという事で
多くの人たちの批判を浴びました。

「計画したPUROJECTのメンバーのエゴで
150年も生きてきた木を伐採しても良いか?」
というものでした。




松ぼっくりのクリスマスツリーを飾って
世界一 心のこもった
楽しいクリスマスを迎えてください。


「軽大会」のワークショップで
松ぼっくりのクリスマスツリーを作りましょう!


くるまに落書き!叱られない らくがきカー 軽大会

「好きなだけ書いてもいいよっ!!」

くるまに落書きして叱られないいのは「軽大会」だけ


「軽大会」ですっかりおなじみになった
らくがきカー


第29回「軽大会」in豊田スタジアム

12月1日(土)・2日(日)2日間開催です。


最初に書こうとする子は・・・
恐る恐る近づいて書き始めます。






















その後は、僕も私も・・・
書きたい!
書かせてぇとなります。




もう書くところがないっ!
ボンネットによじ登って
フロントガラスにも・・・






「宿題ヤダ」
本心が正直に書かれました。





















ヘッドライト・・・
テールランプ・・

ここまで書いて

いよいよ書くところがなくなって

終了となります。








すっかりおなじみになった
「軽大会」の らくがきカー


次回は大好評にお応えして 
2台用意いたします。


思う存分 落書きを楽しんでください。

12月1日(土)・2日(日)は
豊田スタジアム「軽大会」
是非お越しください



10円玉積み上げ選手権 軽大会

10円玉を何枚積み上げることが出来る???
所用時間・・・5分


軽大会 おかげさまで 初回開催から 
10年を超えました。

12月1日(土)・2日(日)2日間 開催
ユーズネット主催
第29回 軽大会in豊田スタジアム

会場にて 「10円玉積み上げ選手権」を開催。
参加資格は 開場にてアンケートに答えてくださった方
及びそのご家族で年齢は問いません。

2日間共 朝10時~11時50分まで
       結果発表、両日とも12時

積み上げ
入賞
   2日間共 積まれた枚数を数えて
      それぞれ上位3名様に積まれた10円玉の金額分を
      差し上げます。






事前予想
ズバリ賞
  事前に2日間で 最高何枚積むことが出来るか
        予想をしてください。
        的中者に最高に積み上げられた方の枚数分の
        金額を差し上げます。


応募方法
       このブログのオーナーメッセージ
       (記事の左 一番下の欄)から

       又はここ→から
       ご住所、
       お名前、年齢 
       電話番号
       2日間で10円玉最高積み上げ予想枚数
       以上をご記入の上応募願います。

       応募は、お一人様一回のみ
       同一アドレスからも一回のみとします。


応募締切
       12月1日(土)9時59分


発表    12月3日(月) 12時 このブログにて      
     




31年前・・
弊社創業10周年を記念して10円玉積み上げ選手権大会を
開催しました。
その当時の写真です。  応募される方は参考になさってください。

当時挑戦してくださった僕たち・・・すでに40歳代になっておられます。







31年前 昭和61年5月開催
10周年イベント
「10円・10万・10周年」の模様です。






四日市で勝【カッ】カレー
















私に取って・・・
キャンピングカーイベントの会場は
 「戦いの場」


三重キャンプカートレンド

2日目朝からの雨に打ち勝つために

ゲンを担いで 昼食は・・・

勝(カツ)カレーにしました。


























四日市公害のホームページより




昭和30年代から40年代にかけて 
四日市は公害の街と言われていました。
たくさんの方が、工場から排出される有害な排煙で 
ぜん息を患って苦しまれました。

その当時、鈴鹿の山が大好きで、
毎週のように登っていました。
山の上から眺める四日市の街は排煙に覆われて
何も見えなかったのを鮮明に覚えています。

11月の最初に迎えた週末
3日(土祭)・4日(日) 2日間
三重アウトドアフェスタ、キャンプカートレンドが
四日市市民公園で開催されました。

四日市のキャンプカートレンド会場近辺は 
とても美しいし・・・きれい・・でした。

街並み、道路、空、会場の市民公園、すべてが 
50年以上前にわたしの脳裏に刻まれた 
四日市とは別世界でした。

                   










会場を見下ろす「芝生の丘」で

3人の女子高生が

くつろいでいました。
























2日目の4日は 朝から雨

外でのイベントは 天候に左右されてしまいます。

今日は、あきらめか??と思っていましたが・・・


あきらめていた自分の心とは違って

傘をさして 熱心な方々のご来場絶えませんでした。


ご来場くださった多くの皆様

ありがとうございました。















ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。

2018

11

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ