富士の麓で蕎麦

先週 23日(水)・・晴れ



軽キャンピングカー 「ちょいCam豊」
ベース車はスズキエブリィバン で

静岡県 東部の ちょいCam販売店 

3社を訪問してきました。



開通したばかりの新東名を初めて走り

豊田市⇒富士市⇒長泉町⇒御殿場 

自宅から往復約500キロでした。

平均燃費 = リッター 16・1キロ

昨年フルモデルチェンジした エブリィバン

相当 燃費が改良されていました。



少しかすんではいましたが 富士山が良く見えていました。


御殿場の 米山モータースの鈴木社長に

富士の裾野で一番と言われている 蕎麦のお店に

連れて行ってもらいました。






蕎仙坊
「きょうざんぼう」というお店です。



富士山の麓 原生林に囲まれた

築400年の 古民家で

小鳥のさえずりを聞きながら

味わう蕎麦 

注文の蕎麦が出てくる前から

雰囲気で おいしいに決まっていると

納得していました。









素晴らしい お店でした。

おいしい 蕎麦と天ぷらを ごちそうになり

極上の時間を過ごさせていただき・・

幸せいっぱいで 帰路につきました。



軽のキャンピングカーで 初めて走った

1日往復 500キロも

全く疲れませんでした。







お時間に ゆとりのある
蕎麦好きさんに 

是非一度
あの雰囲気でいただく
蕎麦を 味わってほしいと
お奨めします。




蕎仙坊
(きょうざんぼう)
http://www.kyozanbo.com/
静岡県裾野市須山1737
電話 0559-98-0170

11時30分~18時00分 
売切れ次第で閉店とのことです。






ホームステイ受け入れ


孫は、サッカー大好き少年です。

所属しているチーム の交流で

富山市のチーム所属の子供たちが

わが家で

ホームステイしています。

女の子2人 男の子も孫と2人で

合計4人です。



昨夜 私が帰宅した時間には

すでに就寝時間と思われ 

顔を合わす事はありませんでした。


日に焼けた 浅黒い顔の・・

自分の中でイメージができている  

サッカー少年・少女を想像していました。

 

朝、{ごたいめ~ん} と なり

想像は

見事に くつがえりました。



あまり 日焼けしていない・・
(冬の富山は日照時間が少ないからか)

律儀そうな雰囲気の 顔、態度、言葉使い・・
(学業も サッカー以上に努力している感じ)



こういう子たちが

現代の文武両道を目指して

勉学に励み

サッカーにも とことん打ち込み

立派に成長して行ってくれるものと

確信が持てました。



日本の将来は見捨てたものでないっ!

期待して良いゾ

認識を新たにしました。



わたしにとって 意義のある

今回の ホームステイ 受け入れでした。






  



ハンドメイドのお店と軽大会

次回 第27回「軽大会」in豊田スタジアムは
4月16日(土)・17日(日) 開催です。

ハンドメイド雑貨
One day マルシェの皆さんのお店が
70店 

「軽大会」会場近く 及び

スタジアム正面コンコースに
 
出店予定です。


まだ出展店舗数に余裕があるとのことです。



ユーズネットでは

協賛出店企業様との打ち合わせ・・
広告の企画などなど・・

準備は滞りなく進んでいます。


次回「軽大会」を 
お楽しみどうぞ。。。



軽キャンブーム?

スズキのエブリィバン・ワゴンは
昨年2月に・・
モデルチェンジされました。

キャンピングカーの製作は、
ベース車のモデルチェンジがあると 大変なんです。

当社では すぐさま、新型に対応する 軽キャンピングカーキットの
作成準備を開始しましたが・・・

ちょいCam寝るだけキット
ぢょいCam梓
ちょいCam歩
ちょいCam豊  4バージョンを商品として 揃えるのに

 なんと、1年かかりました。


(ちょいCam豊、スズキVer.)

今月になり やっと、商品が出そろい 予約を受けていた先に
納品することが できています。

今年も 桜の開花情報と共に

アウトドアー季節の到来で

全国から 問い合わせ、ご注文が

増えてきました。

先週は 
地元愛知をはじめ 
石川 鳥取、山口 香川 静岡 長崎からご注文を
いただき キャンパー事業部は 
にわかに忙しくなってきました。


各地で開催される キャンピングカーフェアーは
どこも ものすごい来場者で熱気むんむんです。


最近では 軽キャンピングカー が テレビに取り上げられることも
珍しくなくなりました。
でもテレビで 必ず言われることで 気になる「ことば」があります。

それは
「軽キャンピングカー ブーム」 という事です。
一過性のブーム ではない はずですし
そうしてはならないのです。

ブームでなく 
「軽キャンピングカー時代」が到来したのです。

「軽キャンピングカー時代」はこれからのはずと
わたしは 思っています。




1957年ころ 大ブームとなった
[ホッピング]
 一本の棒の最上部に両手で握るハンドル 
下部30センチほどのところに両足を載せるペダル
その下に スプリング
これに乗って ぴょんぴぴょん 跳ねるのです。
バランス感覚が良くなると言われ 老いも若きも
ぴょんぴょんしたものでした。

このホッピングは、胃下垂になるとかで
1年も もったでしょうか 一気に下火となり
ブームはあっけなく終わってしまいました。



1958年ホッピングに続いての大ブームは
[フラフープ]でした。
直径1メートルほどの ポリエチレンのワッパです。
ウエストが しまり 健康に良いという事で
日本中の 人々が腰をひねっていたものでした。

このフラフープ 腸ねん転を起こすとかで 
1年そこそこで あえなく ブームは終焉となりました




1960年 今度 大ブームを引き起こしたのは
[だっこちゃん人形]です。
可愛い黒人の人形で、大きな目で しがみつく格好をしていて
日本人すべての腕に だっこちゃん人形がしがみついていました。

しかしこの人形は、
黒人差別論争が起き 一気にしぼんでしまいました。





昭和二十年代半ば 生まれた
不二家 のミルキー
可愛いい ペコちゃん人形の人気と共に
 いまだ健在です。

チキンラーメンは 
昭和三十年代半ばに 日清製粉から発売されました。
「3分間 待つのだぞ・・」のTVコマーシャルで
インスタントラーメンの草分けとなりました。
今でも たまにおいしくいただきます。


軽キャンピングカー

「ちょいCamきゃんも 

ミルキーや チキンラーメンのように

息の長い ヒット商品になってほしいと思っています。


これからも

お客様の声を大切にして

努力を重ねていきたいと

思っています。


満開の桜に感謝


徒歩通勤の途上

一番街の一角に一本だけ桜があります。



3、4日前から 咲はじめ

今年も今 満開となっています。





夜、9時過ぎまで

ライトアップされています。



「春めき桜」という品種のようです。


冬の間

早く咲かないかなぁ と 

ひそかに待ちわびていた桜です。


手入れされている 一番街の方と
満開の桜に「今年も ありがとう!」と
感謝しながら、通勤しています。



名古屋キャンピングカーフェアー

名古屋キャンピングカーフェアー 1日目

天気に恵まれ・・

すごい来場者でした。

ちょいCamの展示車を

テレビ愛知さんが 取材をしてくれました。

今日夕方のニュースに出てましたか?ネ





一日中 ちょいCamブースは

来場者が絶えませんでした。

明日はもっと来場が増えるものと思われます。

体力、気力勝負!!

あすも1日頑張ります。




名古屋キャンピングカーフェアー



名古屋キャンピングカーフェアー 2016 SPRING 

今度の週末 3月12日(土)・13日(日) 2日間

ポートメッセなごやで開催されます。

ユーズネットは 
スズキ エブリィベースの 「ちょいCam豊」 で出展します。



当日券 ¥1000-が ¥500-になる割引券が

ユーズネット豊田に 15枚ほどあります。

1枚で 5人まで ¥500-で入場できます。



ご必要な方は 電話の上 ご来店ください。

TEL 0565-31-7167 井上まで






パンク?犯罪?

うちの奥さんの車

タイヤに、横からビスが ねじ込まれたように刺さっていました。

走行中 この位置にビスが刺さる?

ちょっと 考えにくいです。






どこかで・・
誰かが +ドライバーで ねじ込んだなら
立派な犯罪。



本人は 気が付かないで

考えにくい場所で・・
考えにくい運転をして・・
考えにくいところに
ネジが刺さってしまったという事で・・・・・

今回は、
一件落着とすることにしました。





ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。

2016

3

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ