東京ビッグサイトのイベント

2020年
東京オリンピック開催

オリンピックメイン会場問題 
すったもんだがあったが、
とりあえず 予算見直し 再計画で
今は 落ち着いています。

やっと静かになったと思ったら・・

今度は・・
オリンピックで 5兆5千億円の売り上げが

消えてしまうという事で 大問題になっています。


オリンピック施設として使用するため
東京ビッグサイトが20か月間
千葉の幕張メッセが半年間 使えなくなるという事が発表されました。

東京ビッグサイトは オリンピックメディア施設として使用するとのことです。














毎年 東京ビックサイト で開催されている

展示会はとても多く 

20カ月使えなくなることによって

500開催分が なくなります。

東京には、ほかに 余裕のあるイベント会場は

見当たらないという事です。


ビッグサイトの発表数字で

イベントでの売り上げ 5兆円と

イベント設備など関連 売り上げ 5000億円

合計 5兆5千億円がなくなるということです。





毎年、東京で開かれ 来場者がとても多く

知名度の高い キャンピングカーフェアーは3つあります

ジャパンキャンピングカーショー

東京キャンピングカーショー

お台場キャンピングカーショー


3つとも開催できなくなり

キャンピングカーの業界も 大変な痛手となってしまいます。


東京ビッグサイトの すぐ近くに

東京臨海広域防災公園があり

そこは、とても広いので

メディア施設を作るのに向いています。

新設費用は 200億~多く見積もっても 500億円

イベントが出来なくなってしまった場合に

無くなってしまう 5兆5千億円と比較すれば

百分の一以下です。


東京オリンピックを 是非成功させたいのは 

国民の総意であることは間違いありません。

他方 展示会を中心に生きている中小企業もたくさんあります。

そんな中小企業の経営に最大限の配慮をしてほしいものだと思っています。


このたび 日本展示会協会 から

キャンピングカーの業界団体である
日本RV協会を経由して 公式声明文が届きました。 

http://www.nittenkyo.ne.jp/image/151116_seimeibun.pdf
声明文と共に
署名を募る取り組みに協力するように要請がありました。



署名に協力させていただいたことは 
言うまでもありません。


東京オリンピックの成功と
東京ビッグサイトのイベント使用の継続
両方を願っています。













あいじょうマーケットに出展します

明日から 3連休

21日(土)・22日(日)2日間
豊田スタジアム 南駐車場で 

あいじょうマーケットが開催されます。

お声がかかりましたので、
参加させていただくことになりました。

ユーズネットグループの軽大会開催時
コラボ開催でお世話になっている

ファーマーズマーケット
地元農家さんの新鮮な農産物 直売されます。

東コンコース側では
21日(土)11時~14時まで
紙ふうせんのビッグフリマが開催されています。



ユーズネットは ちょいCam と 軽トラック 軽バン を展示即売いたします。
展示場所は、スタジアム南駐車場入ってすぐ右側です。




西イベント広場では、
JAあいち豊田 の 中古農機フェアーが開催されます。
今日すでに、農機がずらっと並んでいました。



紙ふうせんのビッグフリマは、
毎度 すごい来場者でにぎわいます。

明日21日と明後日22日
2日間共 私は現地で ご案内役をさせていただきます。

皆様のお越しを 
お待ちいたしております。




ご先祖様ごめんなさい

先祖のお墓は
緑区鳴海町有松裏にあります。



親の命日も 盆も 彼岸も お墓まいりができず
とてもご無沙汰してしまい 気になっていました。


先日 緑区役所に用があったので、帰りに
立ち寄ってきました。


彼岸も過ぎて2か月ほど過ぎた平日 水曜日とあって
墓参りをしている人は 誰もいませんでした。

他家の お墓にあるお花は
黄色や ピンクが生きていました。



残念ながら 井上家 のお墓は
花は枯れ 周りには 草が目立っていました。

申し訳ありませんと 手を合わせ謝ってから
まず枯れた花を片づけました。
まわりの草を取り お水をかけ
くすんだお墓を 素手でこすってみました。
あまりきれいになりません。


改めて 出直します 
と先祖に約束して帰りました。


次に、お墓参りをするときは

〇 お花
〇 洗剤と たわしかブラシ
〇 お線香

いいものが手に入りました
〇 ワンカップOZEKIの ローソク

墓参りはついで ではだめ・・
時間は作るもの・・

出直し墓参り、
近々に
かならず実行します。



バックミラーがなくなる


車には

かならず バックミラーがあります。

左右の 後方確認のためです。



日本国内では

国産車が発売された 昭和30年代から

ずっと フェンダーミラーでした。





たしか・・・
昭和58年ころでした

保安基準が変わり

ドアーミラーが許可になると

バックミラーの位置が

フェンダーから ドアーに変わりました。


フェンダーミラーの方が

運転していて首を動かさなくても

左右の視界が得られ便利なのでしたが・・


ドアーミラーの新車が出だすと
ほとんどすべての新車は ドアーミラー車で発売されました。


1年たち 2年 3年もすると

フェンダーミラーの車に乗っている人たちは

肩身が狭くなったのかどんどんドアーミラーの新車に代えられました。

中古車で ドアーミラーの車が出だした時はとても人気が高く

どんな車種でもドアーミラーの車なら

良く売れたことが懐かしいです。




今では
ほとんどのタクシーと 一部のマニアの車が フェンダーミラーですが

バックミラーと言えば、ドアーミラーとなっています。





昨日(11月10日)の業界紙「日刊自動車新聞」のトップ記事です。

来年の6月に
バックミラーなしの車が認可されると報じられました。


カメラがミラーの代わりをして 
くるまの外側のミラーがなくなる・・・


新車がフェンダーミラー から ドアーミラーに変わった時のように

ミラーのない車が主流となり

数年たつと 

「まだ、ドアーミラーのクルマに乗っているの???」

なんて時代に

きっと なっていると思います。














軽自動車キャンピングカー人気

ユーズネットのオリジナル
軽自動車キャンピングカー 
ちょいCamきゃん

軽のキャンピングカーを始めて7年になります。


これまで、毎年ですが

販売が盛り上がるのは

2月からで 7月にピークを迎えます。

その後は 年末にかけて、下降線をたどっていました。


ところが 今年は違います。

ひと時は下がりだした 全国からの問い合わせやご注文が

10月からまた盛り上がってきています。

例年道理ではない ありがたい現象です。



11月に入ってから

山口県

滋賀県

北海道 と 続けてご注文をいただきました。


北海道や東北からご注文をいただくと

冬を前にして、早くしなければ、と

気持ちがあせります。



最近暖かい日が続いていることもあってか、

展示車を見に来られる

一般のお客様や

販売店希望の企業様のご来店が

続いています。


地球温暖化が

ちょいCam販売の追い風になっている?

のかも・・・と

思っています。







先週の 土日

当社で展示していた
ちょいCam豊 が

岡崎市美合町の
ちょいCamきゃん販売店さんへ出張展示に
出かけました。

岡崎市で 50年近くの業歴で
地元に信頼の厚い

ミヤセ自動車さんです。
http://www.miyase-motor.co.jp/。

先週末、ミヤセ自動車さんは
感謝祭を催されました。

1000人近いお客様が来られ 
感謝祭を楽しまれたとか・・

たくさんのお客様に ちょいCamを
見ていただくことができて 良かったです。


来週末(14・15日)も、再来週末(21・22日)も 
ちょいCam展示車は、
他社へ出張展示に出かける予約が入っています。

ちょいCamが 頑張っています。

一緒になって 頑張らなくては と思っています。








ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。

2015

11

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ