また誕生日が訪れました。



29日、ユーズネット豊田で 

スタッフの誕生会と同時に、

2日早いですが、私の誕生祝いをしてもらいました。

お祝いに、私の好きな、

麦焼酎「神の河(かんのこ)」をいただきました。



早速、お湯割りでいただきました。
「ごちそうさまでした」



今朝、 スズキ株式会社 鈴木 修 会長兼社長名で
誕生祝いの ブリザーブドフラワーが届きました。

鈴木 修 会長兼社長は 1930年1月30日生まれですので、
現在84歳で 私より12歳年上です。
現役バリバリで仕事をしておられます。



災害が起きた時に・・・

よく 生存率72時間の壁という事が言われます。

災害にあってから、救出さても 

生存できる割合が 72時間を境に急激に下がるという事です。


助かる割合が 24時間以内なら90%
          48時間以内なら50%
          72時間以内・・ 20~30%
          72時間~96時間 5%
            だそうです。


このことと、私の 今日迎えた72歳とは

数字が「72」で 同じというだけで、 

何ら関係はないはずですが、

なんか関連付けて、思いを巡らせてしまっています。


72歳~96歳・・・5%

非常に割合が低いという事なのですが、

5%は可能性があると解釈して、

健康に留意しながら・・・

日々 精進していきたいと思っています。







アポイントについて感じること


当社には 毎日 多くの電話がかかってきます。

当然 わたしへの アポイントの申し込み電話もかなりの数あります。

① 当社と取引のない会社から 商品やサービスを紹介、
   販売するためのアポ取の電話・・・


② お取引先の担当者からのアポ取の電話・・・




① 新規の商品、サービスの電話は 在席していれば、

   変わってもらって 私が電話に出るようにしています。


  電話に出た者の判断でお断りしてしまうことにより・・・

  ● 知り合いの会社からの電話で、

    大変失礼をしてしまったことがあります。

  ● 知らない 新規の電話から お話が進むということは

    ほとんどありませんが、当社にとって とても有意義な、

    商品やサービスの紹介だったりという

    ありがたい話も中にはあります。


② お取引先の担当者から私宛の電話アポで、思うことが あります。
  
 ● 「あまり遠くの日にちでアポの約束を取らないでほしいなぁ」と

     いつも思います。

    約束をしてから、のちに わたしにとって大切度の

    ずっと高い事案が発生することがあります。

    「先約優先」を基本としている私としては

    非常に残念な思いをすることになるからです。

 ● 時間の約束をする場合、午前・午後とも

    中間(10時半とか15時)でなく、

    午後13時ころか 17時近くが良いと思っています。

    午後で中間の約束ですと、

    ほかの仕事に取組むのに時間が窮屈になってしまいます。

 ● 午前中空いていますか?とか、午後時間がありますか?

    と言われる方が良くいらっしゃいます。

    先に訪問したい時間を切り出してくださると、

    その時間はだめだから、

    〇 時ならと私の主導で時間が決めやすいです。

    午前中とか午後空いていますかと 言われ、

    たとえば空いていた場合 

    先方の都合が優先で時間を決められてしまうようで、

    苦しい気持ちとなってしまいます。

  
とは言え アポを取って、当社へ来てくださるということは、

必ず当社にとって価値のある話、

良い提案を持ってきてくださるということなので、

喜ばしくありがたいことです。

常に感謝の気持ちでお会いしたいと思っています。


  
    
    
    

 
  


メガネのレンズがない!


朝起きて、

メガネをはめようとしたら・・・

あれっ”! 右目のレンズがない!!

外れてしまっていました。

当然メガネは外して寝るのですが

知らず知らずに、触ってしまったのだと思います。


右目のレンズなし、で、、はめて出社

裸眼で 左右とも 1~1・5で、運転には支障なしです。


7年から8年前に
石黒眼科の石黒先生にお世話になり、
両目とも白内障の手術をしていただいたので、
非常によく見えるようになっています。
メガネは、近いところが多少見えにくいから利用しています。


片目のめがねで、

家でも気が付かれず

出社しても、だれも気が付いてくれない・・・

誰も、私を 見て くれていないっ!! のだ。

「さみしぃ いっ”!!」





片目がない状態のめがねです。



治って正常な状態のメガネです。


朝 急いで 近くの ビジョンメガネ豊田店へ行ってきました。

中堅幹部スタッフな感じの方に直していただきました。

感じの良い、信頼できる応対をされる方でした。

ビジョンメガネで 非常に感じの良い応対をしてもらい・・・メガネも治り・・・

おかげさまで 今日は明るい 一日となりました。


ビジョンメガネ豊田店さん ありがとうございました。


ビジョンメガネ豊田店
http://www.vision-megane.co.jp/


稲武の「氷鉢」

15日朝
少し時間ができたので、

車で1時間ほど走って

「道の駅」・・・どんぐりの里 へ行ってきました。


到着したときは、まだお客さんはまばらでした。



さすがお盆休みの真っただ中、

10分もしないうちに、どんどん車が入ってきて、

お客さんでいっぱいになってきました。




店舗の空調機器が壊れているそうで、

入口に、謝罪の表示と、「氷鉢」がおいてありました。

決して、空調機器の代わりにはなりませんし

おいてあったのは店内ではなく入口・・外でした。


要は、お客様に迷惑をかけているというお店の気持ちが

入口においてあった、「氷鉢」でとてもよく表れていました。


店に入る人全員が、この氷を見て、

クーラーが故障していることを知って入っています。


店内は、とても暑かったですが・・・

誰一人文句も言わず、笑顔があふれていました。



お盆休みの、

いわゆる「かきいれどき」に、

空調機器が故障!!

「道の駅」・・お店にとって大変な事態なのに・・

気持ちを込めた、アイデアで、

お客さんを笑顔にしてしまっている。

大きな「学び」をさせていただきました。




稲武の観光協会から届けていただいたポスターが

ユーズネット各店に貼ってあります。

15日・16日は 

稲武祭りでした。




稲武のイベント//////

次のポスターは、

「もみじ祭り」でしょうか?


届くのが楽しみです。









グランパス降格?とんでもない!


昨日の 中日新聞 スポーツのページ

開いて、見てびっくり・・・

「グランパスが、J1リーグ 降格圏内」







わたしはサッカーにあまり興味があったわけではないのですが

4年前 2010年には、優勝して
 
なんとなくうれしかったし、豊田の街も元気をもらいました。

それ以来 グランパスは、

強いチームだと信じ切っていました。


ユーズネットは、豊田スタジアムのスポンサーであり
名古屋グランパスの後援会にも最近入りました。


なのに、私はサッカーには余りというか全くの方があっているほど
知識はありません。



8月9日の鹿島戦、残念ながら 逆転負けをしてしまい

5月10日から、7試合勝ちなしが続いているとのこと。

今年は、よくないとは聞いていましたが・・・

J2リーグへの降格圏内に入ってしまったとの記事にびっくりしています。





豊田市駅前 ロータリーから 徒歩で15分ほどの

豊田スタジアム方面へ通じる道路です。

右(南側)が近年都市開発できれいになった街です。

左(北側)は、間もなく開発される旧街並みです。


左右とも歩道には、

グランパスの赤いフラッグが並んでいます。




スタジアム側から、駅方面を見た、都市開発を終えた遊歩道です。
グランパスフラッグがずらっと並んでいます。

豊田市は 街を挙げて グランパスを応援しています。






4月6日 広島との試合

ゴール裏は
赤・赤・赤 グランパスサポーターの熱気でいっぱいでした。

この試合も、逆転負けをしてしまいました。



今、降格圏内に入ってしまったとはいえ 

名古屋グランパスはまだ14試合残っています。

サッカーの技術的なことはわかりませんが、

なんとしても J1に残ってもらいたいと願っています。


今年 豊田スタジアムでは、あと2試合あります。

8月23日 柏
11月29日 大宮   


グランパス 降格なんて とんでもない!!!
みんなで、スタジアムへ行って応援をしましょう。 

豊田市の元気のためにも・・・



わたしの朝

わたしが、豊田市で創業して間もないころ

下林町に スナック「わたしの朝」というお店がありました。

とてもいい名前であったことと、

夜のお店なのに、
なぜ「わたしの朝」なのかなぁ と不思議に思っていました。




今日は、そのお話ではなく・・・

最近の わたしの朝 の話です。


グループの サンクス豊田元宮店で 
ホットコーヒーと・・・おにぎりを一つ買って・・・・・



車で、おいしくいただきます。

サンクスのコーヒー ¥100- とてもおいしいですよ。


台風接近の香川県から

今までは、
くるまを買っていただくのと同時に「ちょいCamきゃん」の架装をしてお渡ししておりました。



・・・ちょいCamきゃん 化・・・

〇 現在 ご自分が使用中のくるまに・・・

〇 車は先に購入して あとで・・・
 
・・・  ちょいCamの架装をして  ・・・

軽キャンピングカー、「ちょいCamきゃん」 にすることを

今年から 「ちょいCamきゃん 化」 と言っています。


今年発売した 「ちょいCamきゃん梓」の発表から

全国で ちょいCamきゃん の ベース車になるお車をご使用中のオーナーさんに

どんどん「ちょいCamきゃん化」をおすすめしています。




ご予約いただいていた、香川県丸亀市のS様

昨夜、ご夫婦で 自宅を出発して 仮眠をとりながら、

早朝にユーズネット豊田に到着されました。



ベース車は、
トヨタ ピクシスバンです。

ちょいCam豊 の架装と、サブバッテリーシステムの取り付けです。

当社で架装作業中に、
代車を使って 茶臼山へ行ってこられたそうです。

作業は 順調に進み 午後4時ころには、

晴れて、「ちょいCamきゃん化」 は 終了しました。

作業時間は合計・・5時間ほどでした。


完成した ピクシス「ちょいCamきゃん」を、すっかり気に入っていただきました。

午後5時ころには、

台風が接近している四国・・香川へ向けて急ぎお帰りになりました。


仕事はすでにリタイヤされているSさん、

とても変わったご趣味をお持ちです。

のちに ご本人のご了解をいただいて、

紹介させていただきたいと思っています。



今日については、台風接近の四国へ急ぎ帰られたSさん・・・

帰途の無事を祈っています。









ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。

2014

8

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ