46年間お世話になりました。


月刊「ニュートップ リーダー」休刊のお知らせ  
が届きました。

昭和43年から 一時期を除き ずっと愛読していました。 


毎月末に必ず届きます。

私にとって通信教育の教科書のような存在であり、
また ある意味では 
手元にいつもあって 当たり前
空気のような存在でもありました。

以前 この雑誌は
「経営者会報」と言う名前でした。


いつの間にか、
「ニュートップL」という名前に変わっていましたが、

私は、前の名前のほうが好きでした。



新車のセールスマンだったころの話です。

尊敬していた社長さんに

毎月のように社長室へ呼ばれ、

契約をいただいていました。

その社長さんのデスクに

さりげなく・・・ 「経営者会報」がおいてありました。


いつかは・・・僕も
「経営者会報」を読むような経営者になりたい
いや、絶対なるぞ!!と夢を描いたものでした。






経営者がブログで・・・
「思いを発信する」

2006年3月 
「経営者会報 社長ブログ」で
経営者がブログで発信することの
必要性を教えてもらいました。

2006年9月
私もブログを書き出しました。
64歳の時です。


2007年8月に
 ブーログが立ち上がりました。
最初から私のブログは、ブーログにお引越しして
現在に至っています。



この月刊誌・・
創刊は、1959年とのことで、55歳になっています。

紙の媒体が、
また一つ消えます。

時代の移り変わりで 
しょうがないのかなぁ・・・


でも、さみしい限りです。










女性自身に掲載されました。


5年ほど前
ユーズネットは
オリジナル軽キャンパー「ちょいCamきゃんで、
軽キャンパー事業に参入しました。


今では、その造りの良さとリーズナブルな価格で

軽キャンパー ⇒⇒ 「ちょいcam」の名は、

全国の軽キャンパーファンの間にどんどん
ひろまっています



今日(24日)発売の
女性週刊誌 「女性自身」 に
カラー5ページにわたって取り上げていただきました。 





東伊豆での撮影でした。


主役は「ちょいcamきゃんです。

5ページにわたって、
取り上げていただきました。





今日発売の「女性自身」

是非ご覧になってください。



感動の手焼きせんべい


手焼きせんべいをいただきました。





いただいたせんべいに書かれている文字に

感動してしまいました。


書いてある文字によって、
この手焼きせんべいの価値は
跳ね上がっています。

通常の2倍でも・・・3倍でも
欲しいと感じられます。

当然 原材料費は同じです。

とても参考になりました。



参考に このせんべいの製造業者は

名古屋市中区大須二丁目18番47号
合資会社 朝日軒
でした。


ニューコペン予約販売開始です

「クルマって楽しい」を
届けたい。

ダイハツのライトウエイトスポーツカー
2代目 コペンの予約販売が始まりました。

コペンの発売を前にして
今日、ダイハツの営業所で
内見会が開催されました。

招かれたので、行ってきました。





ユーズネットも各店にて
予約受け付けを開始しました。

今、申し込めば、
お盆休み前には、
乗れそうです。

詳しくは・・・
ユーズネット各店のスタッフにおたずねください。


うな丼安くならないの?



今年も やってきました
うなぎのシーズン

うな丼 の のぼり旗が

吉野家さんに並んでいます。


今年のシラスウナギは好漁と聞いていますので
去年よりきっと安くなるはずと楽しみにしていました。


昨年は
シラスウナギがどこかへ行ってしまったとかで
1キロ当たり・・・300万円だったそうです。

それが 今年は
イッパイ獲れているとかで
1キロ当たり・・・80万円だそうです。

こと シラスウナギの値段のみであれば
今年は、昨年の3分の1 以下です。

吉野家さん
昨年の、うな丼は、680円
今年の、うな丼は、730円 
今年は 50円の値上げです。

上がった消費税20円分が含まれていますが、
きっと昨年頑張り過ぎたのだと思いますが・・


シラスウナギが、成魚になるのに日数が必要であるにしても、

昨年と今年の値段で 納得できません。



でも昨年の値段を忘れて

今年の730円のみ見れば安いです。



その上 味が納得できたので・・
満足です。






吉野家さんのうな丼

安くておいしいので 

また 行こうと思っています。



昨年の値段のことは忘れます。


自分の姿から学ぶ

先日、
豊田スタジアム
 B1-206号室をお借りして
若手スタッフを中心とした
販売スタッフ研修会を開催しました。



いつもの酒井先生に講師として 
東京から来ていただきました。


5時間の研修会最後に、
各スタッフの接客の様子を、
3分ほどの動画に撮りました。

自分の接客態度、言葉使いを確認して
そのなかから反省点を見つけ今後に生かしてもらおうというものでした。


すでに、知識としては十分わかっていたはずです。

ところが お客様にご説明させていただいている自分の未熟さ具合を
目の当たりにして・・・
みんな衝撃を受けていました。


自分の姿を見て 気付き 
そして衝撃を受け
そこから 自分をしっかり修正し成長する。


素晴らしい研修でした。
参加した皆さんの変化と成長が楽しみです。

酒井先生 ありがとうございました。




優先席に思う

最近電車を使って
出張することがよくあります。

乗ったらすぐ 
空席を探して座ります。

座れれば 良いのですが
座れないときでも絶対優先席近くには立たないようにしています。

優先席が空いていても、
絶対座りません。



優先席の前にいて、
席を譲られたら・・・
「どうしよう」
私にとって こんな悲しいことはありません。

人様の好意を無にするのは
もっと良くないことです。

とは言え、優先席を譲られて残念な気持ちで座るのなら、
Ⅰ時間でも 立っていた方がよいのです。

今は 電車に乗ると 本能的に、
優先席を避ける自分がいます。

いつまで
こんなことを思っておられるのでしょうかね

いつかは、優先席を頼りにして
積極的に利用させてもらう、
自分になってしまうことでしょう が。

その時がきたら、
素直に、感謝の気持ちで譲っていただかなければ・・・
とは思っています。


まだ、名古屋・豊田間、約1時間くらいなら平気で立っておられます。

お陰さまで、自分の健康に感謝の毎日を送らせてもらっています。






袋井市のキャンピングカーショー

14(土)・15(日)
静岡県の
キャンピングカー会社が開催された
キャンピングカーショー2014に、
ちょいCamを協力出展させていただきました。

(有)カスタムワールドハタナカ さんです

「ちょいCamきゃん の販売店にもなっていただいています。
キャンピングカーでは、歴史と実績があり、
お客様も非常に多い会社です。

当社は、この業界に新参入させていただき まだ5~6年
先輩会社から いろいろ学ばせていただいています。

当社は、山本スタッフが
「ちょいCam豊」 を展示しています。

静岡県袋井市の市街地からは北のはずれに位置し、
立地として 決して恵まれているとは思われません。

でも・・・・

● 会社の魅力 
● スタッフの魅力
● 展示車種の魅力 
● 適格・確実な告知

4つが重なれば・・・
オープン早々から、
家族連れがどんどん来場して来られます。

長時間駐車場を占有しては申し訳ないと思い、
早めに失礼させていただきました。

特設の駐車場の広さ込み具合から想定して
今日 一日の来場は、1000人以上は固いと思われます。



帰リ道 インター近くまで来て・・・ 
「加茂花菖蒲園」インターから5分の看板で
立ち寄ってみました。





最盛期は 先週くらいだったでしょうか・・・
でも、まだまだ とてもきれいでした。




多くを学ばせていただきましたが・・・
もっと、もっと学ばせていただこうと思っています。






さぬきうどんにありつけない・・

香川県高松市で 
先月に続いて 第2回「ちょいCamきゃん」会議が
11日に 開催されました。

13時からの会議でした。




会議開催前に、腹ごしらえをしよう・・・

今回こそは 本場の 「讃岐うどん」をと ねらって、


さぬきうどん駅と言われる 高松駅前の

少し横ちょうにある 食堂へ・・・





かけうどん・・・¥250ー
ごはん  ・・・¥120-
きんぴら ・・・¥ 80- 
 全部で、、、、450円でした。

このうどん・・どうもさぬきうどんではないみたいです。







先月、会議の後、
居酒屋さんへ連れて行っていただきました。
最後に シメの一品として出てきたのが・・
「カレーさぬきうどん」でした。

自分は なんか、、讃岐うどんらしくない・・・と思いました。



一度 自分が納得する これぞ讃岐うどんという・・うどんが
食べてみたいものだと思っています。



来月も 会議が予定されています。

「3度目の正直」と言います。


今度こそは、早目に 行って、

これぞ讃岐うどんという、本場らしい 

「さぬきうどん」を 制覇したいものだと思っています。




さぬきうどん駅(高松駅)に・・・
賑やかな、
列車が止まっていました。






次回こそは、、、、

本場の「讃岐うどん」をいただくぞ!

瀬戸大橋を渡る列車のなかで、

誓いを新たにしました。



天気に恵まれました。

7日(土)・8日(日)2日間
あいちキャンピングカートレンドに
出展参加しました。

梅雨入り後で、
天気が心配されましたが・・・

良い天気に恵まれ、たくさんの御来客がありました。


7日、土曜日のみでしたが、
おなじみ マコさんの似顔絵サービスがあり、

ちょいCamのブースでは、
似顔絵 1時間・2時間待ちの状態がずっと続いていました。


今日は、昨日の曇り空から 一変して

一日中、「晴れ」ピーカン状態で、

沢山のご来場でずっとにぎわっていました。


結果、現場でのご成約はありませんでしたが、
3~4台の熱い商談を持って帰ることができました。

明日からが楽しみです。






岐阜都ホテルで



名鉄電車に乗って、

岐阜まで行きました。


金華山の良く見えるホテル・・・

岐阜都ホテルにて

開催された 

整備工場社長の集まりロータスクラブの総会に出席しました。

私は 今年3月に入ったばかりで、
全国約1600社の中で最も新しい入会者です。

長良川の向こうに 金華山が見える
景色抜群のホテルです。


総会と表彰式が執り行われました。


私は、何も分からない新人で

学ぶことばかりです。

夜8時ころ、懇親会もお開きとなりました。



このホテル・・・最上階に
景色の良い ラウンジバーがあるとのこと。


カウンターで よい景色を眺めながら、ゆっくりする・・・

そんな ゆとりが欲しいものだと思いながらも

残念ながら、あわただしく帰ってきました。




吉田うどんと富士急ハイランド

初めてです。
富士急ハイランドへ行ってきました。


若いスタッフに誘われたのですが・・
移動中に、
私 主催の勉強会をするということを条件に
参加させていただきました。



先ずは、
有名な吉田うどんで腹ごしらえです。


吉田うどん 肉うどん 大盛  ¥660-

さすが・・・
おいしかったですヨ。


吉田うどん「しんたく」さん
古い民家をそのまま使っていました。



「キャー!!」「ピィー”」「ヒェー!」

エネルギーを、
このような形で発散する・・・・

日本の平和を改めて実感しました。


そして、自分の年齢を

否が応でも感じさせられた、

富士急ハイランドでした。



ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。

2014

6

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ