琵琶湖マイアミ浜へ
BIWAKO
アウトドアフェスタ
”2014”
琵琶湖畔 マイアミ浜オートキャンプ場にて
5月31日(土)・6月1日(日) 2日間開催されます。
ユーズネットは、「ちょいCamきゃん豊」で出展します。
マイアミ浜オートキャンプ場は
名神高速で 栗東インター 琵琶湖大橋近くです。
入場料、駐車場とも無料です。
ちょいCamブースで
お待ちいたしております。
BIWAKO
アウトドアフェスタ
”2014”
琵琶湖畔 マイアミ浜オートキャンプ場にて
5月31日(土)・6月1日(日) 2日間開催されます。
ユーズネットは、「ちょいCamきゃん豊」で出展します。
マイアミ浜オートキャンプ場は
名神高速で 栗東インター 琵琶湖大橋近くです。
入場料、駐車場とも無料です。
ちょいCamブースで
お待ちいたしております。
1年2か月
ちーちゃんで親しまれていた、高木さんが、
子供さんの都合によって 退職することになりました。
今年2月から 女性ばかり3人、
退職都合はそれぞれでしたが・・・
毎月のように、
送別会が行われました。
会者定離・・・
別れの時は 早かれ遅かれ、
必ずやってきます。
今年になって 退社した3人のように、
惜しまれつつ 後に さわやかな思いを 残して
であってほしいものだと思います。
そして、いつかは 復帰してくれて・・
先輩 経験者として
再度 ユーズネットの将来を担ってほしい・・・
と 願わずにはいられません。
5月24日(土)・25日(日)
2日間 開催しました軽大会の結果報告です。
イベント名・・・・・みよし市de「軽大会」
開催場所・・・・・みよし市 文化センター サンアート 市民広場
展示台数・・・・・新車 15台 中古車45台
軽キャンパー7台(ちょいCam5台・その他2台)
協力ディーラー・・ 5社
開催時間・・・・・第1日目 9時~17時 2日目9時~15時
天候 ・・・・・2日間共 風弱く晴れ(イベント日和)
実行推進店・・・・ユーズネット三好
協力参加店・・・・ユーズネット豊田北・ユーズネット豊田東・ユーズネット豊田
販売従事者・・・・ 8名
本部要員 ・・・・ 5名 合計13名
来場者数
24日(土) ・・・・・ 454名
25日(日) ・・・・・ 504名
合計 958名
ご成約台数 24日(土)・・・・・ 5台
25日(日)・・・・・13台
合計 ・・・・・18台
ご成約内訳
軽自動車 新車 ダイハツ 4台(内ちょいCamベース車1台含む)
スズキ 3台
中古車(未使用車を含む)8台
ちょいCam中古車ベース3台
以上 報告させていただきます。
みよし市de「軽大会」
24日(土)・25日(日)
2日間とも
好天に恵まれ
無事終了しました。
今回の軽大会は、
「ちょいCamきゃん」ブースのにぎわいが
特に目立ちました。
ちょいCam梓
ちょいCam葵
ちょいCam歩
ちょいCam豊
おのおの1台づつ4台ご成約をいただきました。
ちょいCam以外に人気があったのは・・
おえかきCar でした。
2日目の今日の昼ころには、
びっしり描かれて
もう描く隙間が無くなるほどでした。
みよし市市民文化センターサンアート
大変お世話になりました。
今日から
みよし市de軽大会 が始まりました。
9時に開場して、間もなく です・・・
「軽大会」始まって以来の珍客が現れました。
名前は・・
「あらしくん」だ そうです。
お母さんに、食べ物をねだっています。
お母さんから、食べ物をいただいて・・・
間もなくです。
突然・・・お尻の筋肉が引き締まったな!と思ったら?
後部から。。。珍物がぽろぽろ・・
お母さん・・・落ちた 珍物を
うまいこと、袋へ、、、
それ以降の落下物は、
地面に落ちる途中で、上手に袋でキャッチ
その姿が、とてもほほえましくて・・
笑ってしまいました。
今回初めての試みで
おえかきCAR を用意しました。
おえかきCARは、
ちびっこたちの 思い、思いの絵で
イッパイになりました。
もう描く場所がなくなってきました。
今日は、とてもよい天気に恵まれました。
地元の小学校の運動会と重なっていましたので
明日の方が 多くのご来場があるものと期待しています。
明日もよい天気が約束されていますので、
今日のご来場(約500名)の、
2倍近くのご来場があるものと期待しています。
明日15時半まで、
みよし市de軽大会 開催しています。
会場は・・文化センター サンアート 市民広場です。
皆さまの御来場を お待ちいたしております。
はじめて です・・・
明日、 5月24日(土)
明後日、 25日(日)2日間
みよし市de「軽大会」を
開催します。
会場は・・・
みよし市 文化センター サンアート
市民広場です。
今日、
ユーズネット三好のスタッフが中心となって、
準備が進められていました。
人気のスズキ ハスラーも
展示されています。
ほぼ展示車輌もならび終わりました。
日頃は 車に絵や落書きを描いたら
事件ですが・・
この車には 絵でも落書でも自由に描いていただきます。
軽大会では、何を描いても、しかられません。
思いきり・・・お好きなように・・・ どうぞ・・・
明日の折り込み広告です。
明日と明後日の天気予報は ズバリ 晴れ!
おいしいもの
イロイロのお店も
出店して・・・
皆さまのお越しをお待ちいたしております。
近江八幡の、
立派な 旧家の軒先で見つけました。
マスクをかけた わんちゃん
「ぼく かふんしょうでんねん
かなんわ~」
江戸時代からの格式ある旧家
と
かふんしょうのわんちゃん
この家に住んでる人の
心の豊さを感じます。
先週、ユーズネットグループはバスツアーを行いました。
三方良し(売り手よし・買い手よし・世間よし)で信頼を積み上げ成長した
近江商人の街を訪ねてきました。
立派な旧家の街並みを歩き
「三方良し」の心を学んできました。
和船に分乗して
のんびり 水郷めぐりを楽しみました。
昼食は・・・
うなぎ・ひつまぶし
炭櫓(すみやぐら)でしました。
近江八幡市音羽町26
0748-31-3325
「炭櫓」さんでの昼食風景です。
お部屋、料理、応対 どこをとっても
素晴らしかったです。
いつもユーズネットの旅行をコーディネイトしてくださっている
中央トラベル の林社長さんに感謝です。
八幡掘の周辺も、旧商家や蔵が 並んでいました。
この近辺では、良く時代劇の撮影が行われるそうです。
自分も江戸時代の商人になったような気持で
お堀にそってのんびり、歩いてきました。
近江八幡
将来、時間が許せば・・・
改めて、たずねてみたい街です。
先日 ユーズネットのバスツアーで、
近江八幡へ行きました。
名神高速道路の
多賀サービスエリア
に立ち寄りました。
信楽陶器市を開催していて
信楽焼の「たぬき」がいっぱい並んでいました。
ふくよかないろんな顔した「たぬき」を
ずっと眺めていましたが、
心が安らぎ
いつまでたっても 飽きてきません。
バスの出発時間が迫ってきましたので、
写真に撮って、
持ち帰ることにしました。
つらい時・・・
苦しい時・・・
疲れた時・・・
「たぬき」の写真に癒してもらおうと
思います。
12日(月) 「ちょいCam」のオプションについて
高松で会議があり参加してきました。
岡山で乗り換え
瀬戸大橋を渡るマリーンライナーで高松まで
マリーンライナーは6両編成で
1輌だけ 2階建てのきれいな車輌でした。
2階はグリーン車
1階が指定席でした。
その他の車両は、全部自由席です。
自由席車輌の席は、すべてガラガラに空いていました。
名古屋駅で指定席券を買ってしまっていた私は、
ホームより低い見晴らしの悪い席に座ることに。
しまった・・・こんなことなら・・・自由席にすべき
でも後の祭りです。
次回からは、絶対指定席なんか取らないぞ・・・
決めました。
座席の位置がとても低くて、
せっかくの景色も 線路と柵に阻まれて 半減です。
高松駅です。
香川県は
うどん県・・
高松駅は何と
さぬきうどん駅・・
あちこちに、さぬきうどんの看板が目につきます。
熱のこもった 会議も無事終わり
その後懇親会が開かれました。
締めの一品は・・・
地元では、カレーうどんが定番とのことでした。
さぬきカレーうどん・・
やっと さぬきうどんにありつけました。
おいしかったです。
私は、麺類が大好きです。
ほとんど365日食べています。
今日、香川県高松市で
15時からの 会議に出席します。
大事な会議です。
会議後の、讃岐うどんが
いっそう おいしくいただけるように
会議中は、うどんのことを
ひと時 忘れて・・・
気持ちを集中させてのぞみます。
では、行ってきます。
明日・・
ユーズネットグループは
研修バスツアーです。
高松からの帰り、
名神高速 岐阜羽島パーキングまで行って
合流します。
目的地は、
滋賀県 近江八幡です。
近江商人の心を学んできます。
明日(13日)火 はユーズネットグループ7店すべて
お休みをいただきます。
大変御迷惑をおかけしますが、
よろしくお願い申し上げます。
ゴールデンウィーク
日頃やり残したことをしたいし・・・
ゴールデンウィークらしいこともしたいし・・・
「そうだ!!」 山を見に行こう!
午後から ゆっくり下り坂と言う 天気予報の4日
行ってきました。
安曇野の東に位置する長嶺山
天平の森へ
絶景が見渡せる 宿舎食堂で・・
「ざるそば」をいただきながら、
安曇野の向こうにそびえる
残雪の北アルプスをゆっくり眺めてきました。
左(南)から常念岳・横通岳・東天井岳・大天井岳・燕岳の山々を
堪能してきました。
往復、7時間の
私にとって とても
リッチな「旅」 で・し・た。