春がきて 桜日和


 桜城址公園の桜が咲き始めました。

 待ちに待った 春の訪れです。


春になって・・・ 
銘酒 久保田でおなじみの 朝日酒造から
季節限定で越州 桜日和が出ています。




「山路」の駐車場をはさんで、北隣りは加藤酒店です。
豊田で唯一  朝日酒造 「久保田」の販売店です。


加藤酒店の御主人と朝日酒造の担当者の方が、
「山路」のカウンターで 談笑しておられました。



そこに私も加わり、

「山路」に入ったばかりの
越州 桜日和を味わいながら・・・
どんどん話が弾みました。



アルコール度数 13度ということもあり
春らしい とてもやさしい口当たりの良いお酒でした。


桜日和の話から始まって、

日本酒の いろは を お二人から 

沢山学ばせていただきました。









ゴルフコンペ好天に恵まれました。

今日 ユーズネットグループ10社が協力して
ゴルフコンペを開催しました。

中京ゴルフ倶楽部に大変な協力いただき
貸し切りで開催することができました。

天気も 今年一番の好天に恵まれ・・
今日のゴルフ場は、
参加いただいた、お客様、お取引先様の笑顔があふれていました。

(9番ホールの様子  クラブハウスのレストランより) 



ここ数年間 ほとんど ゴルフをしなくなった私の成績は、
ボロボロでしたが 昔のように、悔しくもありませんでした。

それより、ご参加の皆さんの、
楽しそうな笑顔が何よりうれしかったです。


(パーティー会場の模様です)


ご参加いただいた皆さんを目の前にして・・

ユーズネットはこんなにも沢山の皆さんに支えられているのだと、
改めて肝に銘じました。

ユーズネットを取り巻く 輪が 今日一日で
また一段と大きく硬くなった事を実感しました。

御参加の皆様、
ご協賛くださった皆様

ありがとうございました。





東北新幹線で大失敗の巻

昨日の、仙台 日帰り出張の話です。

安城駅へは、予定列車出発の20分前には到着して、まずは、やれやれ・・

いままで混雑を知らない三河安城駅のみどりの窓口に、

さすが3連休の初日

10人以上列を作って 外まで並んでいるではないですか。



予定列車出発5分前にやっと順番が回ってきました。

時間がなく、気持ちが焦ってしまい・・・

名古屋⇒東京⇒仙台⇒多賀城 とすべて自由席で購入して急ぎホームへ。

「こだま」で先ず名古屋へ戻り 名古屋から「のぞみ」で東京です。


「のぞみ」の指定席は、びっしり満員でした。

何と、1番後ろ 1号車の自由席はガラガラでした。

「こんな混雑する日は、自由席に限る・・」

変に優越感を楽しみながら・・・東京に着きました。


東京まで、「のぞみ」の自由席





乗り換える 東北新幹線 「はやぶさ9号」はすでにホームにとまっていました。

指定席は、やはり埋まっているようなので、

先ずは列車に乗って自由席を探そうと列車内を歩いているとき、

列車は動き出しました。



間もなく 車掌さんのアナウンス・・・

「この列車は、全席指定席となっています」

「グリーン車を含め座席はすべて埋まっておりますので、
必ず指定の座席にお座りください」 で、万事休す です。

仙台まで、トイレの隣のデッキで、
1時間半強 立ったまま・・・
久しぶりに、列車でつらい思いを体験させてもらいました。





仙台でJR仙石線に乗り換え・・9駅先の多賀城という駅まで
今度はとても空いていました。

途中に気が付きました。
駅で停車してもドアーが開きません。

いつか、群馬へ行った時は、
女の子に開けもらった覚えがあります。

でもこの列車には、その時のように 

ドアーを手で開けるレバーがありません。


このまま目的駅まで着いたらどうしよう・・

改めてドアーを見たら、
シールが貼ってあり・・書いてありました。
「あける」ボタンを押してください・・と・・


よくよく見ると、
列車が止まると、
ボタンにライトがつくようになっていました。

簡単なことでしたが、
降りるときは 列車内には自分だけとなっていました。
とてもあせりました。


指定席が取れないほどの混雑している新幹線自由席で
ゆったり窓際の席で優越感に浸ったり・・

トイレの横で、1時間半強、立ちつくしたり・・

ドアーの明かない電車で焦ったり・・


いろいろあった、仙台出張でした。




東北のちょいきゃん

仙台の「夢メッセみやぎ」で

東北キャンピングカーショー2014が
21日・22日 2日間 開かれています。






株式会社デンソーセールス東北支社が
「ちょいCamきゃん豊」 に 目を見張るようなデザインを施し
出展しています。

昨日 日帰りで 応援を兼ねて訪ねてみました。
昨日の仙台は、あいにく雪が降っていました。

ちょいCamブースは 2人で忙しく対応しておられました。
雪や寒さなどものともしない 熱心な、ファンが
次から次と来られ とてもにぎわっていました。


昼食取れたでしょうか?
後で 心配になりました。

ネットや雑誌で「ちょいCam」を知ったという
山形から来られた2人づれ。

ちょいCamの家具をなでながら
「仕上がりの良さは噂以上だ、最高ダネ・・」
「必ず買います!」

と言っておられた言葉がとてもうれしく
印象に残りました。




ちょいCam(きゃん)今日この頃

名古屋キャンピングカーフェアー
15日(土)・16日(日)2日間の開催でした。

昨日・・
10時の開場を待つ
文字どうり長蛇の列です。





「ちょいCamきゃん」ブースは、
開場からずっと、
熱い訪問者が絶えませんでした。





ちょいCamブースでは
おなじみ、マコさんの 似顔絵サービスが、
大人気でした。

似顔絵を画くマコさんの前、
立ったままで、
1時間~2時間待ちの行列が出来ていました。


春が来て

気温が上昇

景気も上昇してきて

軽キャンピングカー人気は
急上昇中です。


今週末(21日・22日)は、

仙台で、キャンピングカーフェアーが開催されます。

その仙台のキャンピングカーフェアーに

「ちょいcamきゃん」が初登場します。



この春、

全国で、

「ちょいCamきゃん」が

軽キャン ファンの

話題になります。



名古屋キャンピングカーフェアー 2014Spring



今年も、キャンピングカーシーズンになりました。

名古屋キャンピングカーフェアー 2014Spring

ポートメッセなごや 3号館において・・

明日(15日・土) 明後日(16日・日) 2日間開催です。


ユーズネットは、今年新発売の

ダイハツアトレー 「ちょいcamきゃん梓」で出展します。

今年3月入社して、ちょいCamの担当になった山本さんと
私が説明役を務めます。
キャンピングカーフェアー初登場の 山本さん・・
今日、先輩の安藤さんと会場へ出向き、指導を受けながら・・・
展示車輌の設営をしてきました。


明日・明後日は、私にとってだけでなく、

山本さんにとっても、ほぼ7時間立ちっぱなしの

「体力勝負」になりますが、

がんばります。


2日間共 「ちょいCam」のブースでは、いつものように、

似顔絵マコさんの似顔絵サービスもあります。



2日間共、ものすごい数のご来場者が見込まれています。

ピーク時は、高速道路本線上まで渋滞します。

渋滞の列に並んでから、入場するのに2時間以上かかった、

という話も聞きます。


オープンは、10時ですが、お車でお越しのお客様は、

9時半前に駐車場へ入っているか

午後1時すぎにお越しになることをお勧めします。


皆さまのお越しをお待ちしています。



桜が咲きました。


通勤の道・・

桜町1丁目交差点角に

小さな、小さな公園があります。


そこに背丈、2メートル程の 

かわいい 桜の木があります。





今日の温かさで・・

もう桜が 咲き始めました。


待ちに待った、

春のおとずれです。


出会いと、別れの季節

春が来たことを

桜が告げているようです。



この春 ユーズネット本部には、

新しいスタッフが3名入社します。


3名のスタッフを加えた 

新ユーズネットは

ますます進化していかなければなりません。





さくらが咲いたのを見つけて

改めて 責任を重く感じている

自分でした。







ゴルフコンペに参加しませんか



3月24日(月) ユーズネットのゴルフコンペを開催します。

開催場所・・・中京ゴルフ倶楽部 石野コース(貸し切り)

募集人数・・・30組120名(あと二組8名の余裕があります)

参加資格・・・ユーズネットグループ
       (車のユーズネット、山路、ルーコ、サンクス)のお客様、
        お取引先様、将来のお客様。 
        男女ともスコアー140以下で回れる方。
        お一人でのご参加も歓迎します。

締切   ・・・申込者が、120名になり次第 締めきらせていただきます。

申込受付・・・グループ会社各社にて、またはこのブログのオーナーメール
         より。

                 お問い合わせは、ユーズネット本部 井上まで
                    0565-31-7167 


だるまさんにいたずらされたお陰で。


あれっ下矢印!!!?
「だるまさんに、両目が入ってるっ!」



「やっと気付かれたぁ」

「いつ気がつかれるんだろうとみんなで話して、いたんですよっ
すぐ気がつかれると思ったら・・・1週間もかかったぁ」


「すぐに気がつくよ・・」

「いやぁ3日は気がつかないよ・・」

「一週間はかかるね・・」


いたずらで、だるまさんに紙で作って・両目を貼って・
私が、いつ気がつくか賭けをして楽しんでいた様子です。


残念ながら 
いちばん遅い日・・が・・あった・りぃーとなってしまいました。


このだるまさんは、24年の正月に
達成期限 平成25年12月31日として
とてつもなく大きな夢を描きました。

あまりに現実とかけ離れすぎていて、
最近では描いた夢から意識が遠のいてしまっていました。


 


だるまさんに誓った目標から・・
意識が、外れていた・・・

だるまさんの目は 「涙目」です。




本社事務所のスタッフのいたずらのお陰で・・

だるまさんに誓った大きな夢に 
再度 意識を強く持ち挑戦し続けます。



送別会・・

ちょいCamきゃんを担当していた
濱野真衣さんが 2月いっぱいで退職しました。

先日、有志20人ほどが集まって
「山路」で送別会が行われました。

ユーズネットグループが、最高販売台数を記録した年 
2007年に新卒での入社でした。

真衣さんを迎え入れたとき
本人の夢と
御両親の思いを感じ・・
とてもプレッシャーを感じたことを送別会の席で
思い出していました。

専業主婦になる、という本人の意思は固く
7年間の勤務を終えて、
送別の日を迎えてしまいました。

夢を抱いて 入社してくれた2007年を頂点として
翌年2008年のリーマンショック
2011年東日本大震災 などで、残念ながら
右肩下がりの苦しい展開となってしまいました。

その後、真衣さんをはじめグループスタッフが一丸となって
日々の業務に励んだ結果、
2年ほど前より、業績は回復しています。

業績回復をめざし 推し進めた近年
 最先端、真っただ中に
いつも真衣さんの笑顔がありました。

近年、新人、古参を含めて 
1年に10%くらいのスタッフが入れ替わります。

年を追うごとに、
退職時に 「ありがとう!」「お疲れ様・・」
と心の底から、送り出せるケースが少なくなったような気がします。


真衣さんの退職は、
私にとってとても残念ではありますが
すがすがしく感じられました。


ありがとう!真衣さん・・
末長くお幸せに・・



京都伏見へ行ってきました。

3月になり 
今年もいよいよ軽キャンピングカーのシーズン到来です。

軽キャンパー「ちょいCamきゃん」の販売店さんは、
今では全国に拡がりました。

「スーパーオートバックス京都伏見」さんは
京都の有力なちょいCam販売店さんです。

是非 一度お邪魔したいと思っていましたが、
このたび どうしてもお会いしなければならない件が出来て、
今日、車で行ってきました。


用件を済ませ、

近くにある 伏見稲荷さんへ参拝に行ってきました。



伏見稲荷さんには、
今日まで、ユーズネットが来られたことに
お礼の参拝をしてきました。

「また来年、お礼に来させていただきます」と・・・
約束してきました。



境内の梅が
咲き始めていました。
今年もいよいよ 軽キャンパーシーズンの到来を
告げているように見えました。





ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。

2014

3

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ