好天に恵まれたキャンピングカートレンド


先週末の 土、日は穏やかな好天に恵まれ
あいちキャンピングカートレンド2013 が
東郷町の オートプラネット名古屋で開催されました。





ユーズネットは、「ちょいCamきゃん」4台を展示しました。
開催2日間共、好天に恵まれ
多くお客様の訪問を受けましたが、
残念ながら、今回は、即決には至りませんでした。

来春のキャンピング季節には・・と言うお客様が
ゆっくりと下見をされているという感じのようでした。


キャンピングカー人気の高まりと、好天に恵まれ
沢山のご来場者で駐車場がイッパイとなり
せっかく来られても入場できない人が多くでてしまったのは残念でした。


土曜日の、ちょいCamきゃんブースでは、
おなじみの「似顔絵マコ」さんが
人気を集めていました。

順番待ちの人が途切れず
一日中、描き続けて続けていました。

お疲れ様でした。


今日(25日)は、昨日、一昨日とは打って変わって・・
午後から、晩秋の嵐となっています。
この嵐が、一日早かったらと思うと・・・
ぞっとします。

12月7日(土)・8日(日)は・・
豊田スタジアムで
第18回「軽大会」を開催します。

好天を祈らずにはいられません。











夜霧よ今夜もありがとう!


昨夜の豊田市街は
夜霧に包まれていました。

最近、豊田市で夜霧が発生するのは
年に、1~2回でしょうか・・・

夜霧がでると
いつもの街がとても
ロマンチックに感じられます。
これはきっと年のせいだと思います。

昭和の30年代後半から40年代にかけてのお話です。
当時名古屋に住んでいた私は
仕事を終えると 東新町、住吉町 界隈の夜の街へ通っていました。
お店には、フランク永井、石原裕次郎の甘い歌声が聞こえていました。
(そのころはまだカラオケはありませんでした)

夜も更けて
お店からほろ酔い気分で街に出ると
街は よく夜霧に包まれていました。

そういえば あのころは、
夜霧がついた題名の歌が多かったです。

夜霧よ今夜もありがとう

夜霧のしのび逢い

夜霧の慕城

夜霧の第二国道

夜霧のブルース

夜霧のエアーターミナル 

などなど・・・
夜霧がつく歌は 
恋をうたったものが多かったです。


最近では、夜霧がでなくなり、
夜霧の歌も聞かなくなりました。


晴れた夜、放射冷却により地表近くの温度が下がり、
空気が冷やされ 水分を含みきれなく 霧になります。
空気が汚れているとより一層 霧が発生しやすいとのことです。

最近の街は、温暖化とヒートアイランド現象で
夜、地表近くの空気が一気に冷やされず、
空気もきれいになったので、
夜霧が発生しなくなったのだとか・・




夜霧世代・・の私

夜霧に包まれた豊田の街を歩きながら、
あの頃の自分に帰らせてもらいました。


「夜霧よ 今夜も ありがとう!」でした。




ガソリンスタンドとコラボ

豊田市の外環状道路沿い・・・
イデキューさんの
五ヶ丘サービスステーションで
ユーズネットの黄色い「のぼり旗」が目立っています。

ユーズネットグループは イデキュー石油さんと、
お互いに協力することで合意しました。
そしてコラボ企画が
10月からスタートしました。






今、ユーズネットで、軽の新車を買うと・・
もれなく、イデキュー石油さんの 
ガソリン給油券 1万円分が付いてきます。

この赤い文字のポスターが
イデキューさんのスタンド四店舗と
ユーズネット各店に貼ってあります。

私もガソリンは 五ヶ丘のイデキューさんでお願いしています。
スタッフの皆さん とても感じが良く
いつも給油後はさわやかな気持ちになります。


消費税増税前のこの機会に、
燃費の良い軽四の新車に乗り換えませんか。

ガソリン 1万円分ゲットして
イデキューさんの
「さわやか給油」を是非体感してください。 







豊田の運転代行先駆者

豊田市で最初に 運転代行業を始めたのは

さんゆう代行の 田貝さんでした。

平成13年2月のことです。






私は当時 豊田店事務所の2階で寝泊まりしていました。



あの日、夜10時ころ

夕食を済ませて帰ってきたら

展示場で車を見ている人がいました。

「今晩は・・」と 声をかけました。

その人が群馬県からはるばる 豊田の地を選んで

この豊田で 初めて運転代行業を始められた 

田貝さんでした。


その田貝さんが

間もなく・・・11月20日を最後に 

娘さんたちの待つ群馬へ帰られるとのことです。




最初に当社の展示場で お会いした日は

運転代行の随伴車を探しておられたのでした。

平成12年の暮れのことでした。

豊田で運転代行の仕事を始めるんだと

目を輝かせておられました。




翌年2月運転代行業を創業された

あの当時田貝さんは

55~6歳だったと思います。

すでに70歳が近くなった年齢になっておられます。






「飲んだら運転代行」

「豊田の街から・・飲酒運転を絶対なくさなければいかん!」

と田貝さんは口癖のように言っておられました。

その心意気に賛同した 私も含め 飲み助仲間 7~8人が

「さんゆう代行 田貝さん支援協力会」のような会を作って応援しました。

田貝さんのがんばりによって

さんゆう代行は軌道に乗って

その会も 1~2年後には 必要がなくなり  

自然消滅となりました。

とは言え 豊田市初の 運転代行業と言うことで・・

大変苦労をされたと聞きます。


使用していた人がやめたり、

病気で休んだりした時も、

自分は 仕事を休まれませんでした。


お客さんの車を届けたのち・・

近くの駅まで歩き 電車で帰ったり

10キロ以上の道のりを

もくもくと歩いて帰られたこともあったと聞きます。

豊田市での代行業先駆者の田貝さんは

12~3年かけ、苦労に苦労を重ねて

立派に・・「飲んだら運転代行」を定着させました。


先駆者である 田貝さんが苦労の末

運転代行業を豊田市に定着させて・・

間もなく豊田を去られます。





7~8社ある豊田市の運転代行業者さんが、

先駆者 田貝さんの豊田市の運転代行業に賭けた一途な思いと 

苦労を理解して 業界発展に尽くしてほしいと願っています。 




 

見慣れた、屋根の明かりも・・

間もなく見られなくなります。

さんゆう代行をこよなく愛して、

毎日の生活の一部にしておられた・・Y社長始め

たくさんのおなじみさん。

きっと 私以上に さみしいでしょう。

今後、夜の足はどうされるのかと

他人ごとながら心配になります。

願わくば、もう2~3年続けてほしいと願うのは

私だけではないと思います。


とは言え・・・

群馬では、娘さんをはじめ御家族が田貝さんの帰りを

心待ちにしておられます。


私が勝手なわがままを言うわけにはまいりません。

群馬に帰られたのちも 健康に留意され

その後の人生が健やかなものになりますように

祈リたいと思います。



























 







 


散り急ぐキンモクセイ

秋・・
10月に咲く花 「キンモクセイ」
今年は、気温が高かったせいか
咲くのが すこし遅かったようです。

まだ花が残っています。


「キンモクセイ」は 
秋のにおいがします。


駐車場にくるまを、一晩置いて
翌朝取りに行きました。



あらびっくり・・・
「キンモクセイ」の花びらが トランクにいっぱいのっていました。
11月になり、
「キンモクセイ」も散り急いでいるようです。




近年と違って、
今年の秋、 車販売は、
10月から活気づいています。

トランクに花びらを乗せたまま
出社を急ぎました。

会社に到着したときには・・
花びらは、一つも残っていませんでした。

さぁ・・今年もあと2か月

2013年を良い年で終われるように
11月もユーズネットは元気にまいります。






今日のランチは男飯

昨夜遅く・・
10月の目標が未達成だった最後の店から
目標達成!!のメールが入りました。

これで ユーズネット 7店 すべて目標を達成しましたピース

すべての店が目標達成したのは・・・・

私の記憶にはありません。

それほど珍しいことなのです。


来年4月に消費税が上がることが決まりましたが・・・
10月から、すでに消費税増税前の影響が出だしたことも
追い風になったと思われます。



たとえば ダイハツの新型「タント」は今注文しても、2ヶ月以上先の
来年1月のお渡しとなります。
他のメーカーの新車でも、注文して2~3か月待ちの車があります。
欲しい新車を増税前に手に入れようとされるなら
お早めにユーズネットのスタッフにご相談ください。




10月は全店目標を達成!!
11月も良い月になりますように・・・

願いをこめて…

今日のランチは、「山路」の

三州豚丼 「男飯」
にしました。


「山路」のランチに 新メニューとして
この 三州豚丼 「男飯」が加わってから・・
まだ2か月ちょっとですが、
なんとすでに私ひとりで、30杯以上いただいています。
とにかく毎日食べても飽きません。


おいしいし、、、
毎日食べても飽きない!!
・・・不思議な 
・・・不思議な「男飯」です。


ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。

2013

11

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ