今が最需要期?軽キャンパー



今年に入ってから、
明らかに昨年までと違って
軽キャンパー人気が盛り上がっています。




2月にポートメッセで開催された、
名古屋キャンピンッグカーフェスタの模様です。



3月と5月に豊田スタジアムで開催した「軽大会」でもちょいCamきゃんは人気でした。



6月に開催された、静岡キャンピングカーフェスタのにぎわいです。



今年に入ってから、
全国から「ちょいCam」の問い合わせが増えて来て
販売も月を追うごとに増してきていました。



6月半ば過ぎから、
季節的な要因も加わってと思いますが
ハッキリ昨年までとは違ってきました。


月末になり全国からの
受注が重なって、キャンパー事業部は、
大忙しとなっています。
6月 27日・28日 2日間は
特に集中しました。

27日 岡山県 岡山市  ・・
    静岡県 御殿場市 ・・
    宮城県 石巻市  ・・

28日 長野県 塩尻市  ・・
    香川県 高松市  ・・
    栃木県 河内郡  ・・

「ちょいCam」の部材が大人の夢を叶えるべく、
ユーズネットから全国の販売店へ旅立って行きます。

今、軽キャンピングカーは最需要期を迎えようとしています
毎日のように、全国に旅立っていく 「ちょいCam」を見送りながら、
どんな人が、どんな夢を実現されるのかと思うと、
私の胸もわくわくします。

7月も、6月以上に 大人の夢を叶える「ちょいCam」が、
全国へ羽ばたきますようにと 
静かに祈っています。  
















あいそ家さん、当たり!すぎです・・


私のランチは、 国道沿いすぐ北の
団欒食堂 「あいそ家」さんが多いです。


今日は「坦々カレーうどん」 650円にしました。


「あいそ家」さんでは 5月末から、6月末まで
お客様感謝祭りで
レジーで スクラッチを削って割引券を当てようという
カードが1枚もらえます。

賞によって、次回食事のとき割引となります。一人一枚使えます。
その割引は、
A賞 500円   B賞 300円  C賞 200円  D賞 100円  E賞 50円 です。

からくじはなく、いくらかの金額があたります。
6月に「あいそ家」さんでランチをしたのは数えたら15回です。


A賞 500円が3回  B賞 300円が2回  C賞 200円が4回  D賞 100円が4回  E賞50円が2回です。
これが私の実績です。

特に月末になって、A賞 B賞がよく当たります。
600円・700円の食事で、500円・300円の割引はたまにはうれしいのですが・・
レジーの人は・・500円割引を券を出すと 「おめでとうございます」すごいすごいとは言ってくれますが
連続すると なんかかっこ悪く600円・700円の食事で、
500円の割引券は使い辛いものです。


2・3日前に仙台から3名のお客様が来られました。
1時のお約束だったので、食事をしてからと
早めに、「あいそ家」へいきました。
なんとこの日も、私は500円割引のA賞があたりました。


仙台から来られた、お客様も「あいそ家」さんで食事をされたようで
帰り際に プレゼントと言って私に・・
例の割引券 A賞と B賞 D賞を置いて行かれました。
このお客様の幸運も私のものとなりました。

使わなければもったいないし、なんか使いづらいし・・・
悩んでいます。

今年の運は全部「あいそ家」さんで使い果たしてしまったようです。



「可睡ゆりの園」袋井インターすぐ近くです。

今日まで
静岡キャンピングカーフェスタが開催されていました。


今日も「ちょいきゃん」ブースは
絶えず来訪者がありました。
今日は3人態勢で、応対しておられました。

小笠モータースさんの頑張りの結果、
静岡県で軽キャンパー「ちょいCam」の普及が
一層進むものと楽しみです。



時間に少しゆとり(30分ほど)があったので、
最近テレビコマーシャルで気になっていた
袋井インター近くの「可睡ゆりの園」へ寄ってみました。

駐車料金・・・¥ 500-
入場料金・・・¥1000-
少し高いような気がしましたが、
百合の花の美しさで、納得しました。

駆け足、15分ほどで回ってきましたので・・
1分 = ¥100 の計算になりました。

駆け足で見て回り、美しい百合さん達に 
大変失礼をしてしまいました。
 「反省!!」です。




皆さん、立派なカメラを構えておられましたが・・
携帯カメラしかない(技術もない)私の写真でも
充分きれいです(自己満足)



静岡キャンピングカーフェスタ

静岡キャンピングカーフェスタ 


静岡県袋井市と掛川市の境にある
小笠総合運動公園
エコパアリーナで、15日(土)・16日(日)開催されています。


小笠山総合運動公園です。
とても広い敷地です。

駐車場から会場まで500メートルはありました。


右の建物が エコパスタジアム

左が今日・明日の会場 エコパアリーナ です。





ちょいCam 販売店 掛川市の小笠モータースさんが
軽キャンピングカー「ちょいCam豊」で出店しています。

今日(15日)昼少し前のことです。
小笠モーターさんのブースから、
「大変です””!予想をはるかに超す来場で、
200セット用意したパンフレットがなくなりそうなんです!!」
と緊急電話が入りました。

それは大変・・・
ということで、午後からパンフレットを持って行ってきました。

大変な、来場者ですが、
特に軽四キャンピングカーでは
「ちょいCam」が人気のようです。

うれしい限りです。





小笠山総合運動公園の航空写真です。
とても広いことがわかります。



5万人収容できる エコパスタジアムです。


エコパアリーナの室内です。
ここで、今回キャンピングカーフェスタが開催されています。

以上3枚の写真は
HPより転載しました。


台風3号



明日 島根県で自動車の販売と整備工場を

大きく展開しておられる社長さんと、工場長さんが

ユーズネット豊田へ来られます。

以前から6月13日・14日の約束でした。


3日ほど前の台風情報では、

13日頃、四国から、瀬戸内海

中国地方を横切って、島根県から日本海へ・・というものでした。

島根の出雲空港から大阪伊丹の飛行機を予約しておられました。

台風の直撃で・・・

来られないかも、、、、と心配していました。




ところが、


昨日から、今日にかけて

台風の進路予想は、東へ・・がらりと変わり
心配は吹っ飛びました。

12日午後になり 

豊田市ではなんと日がさしてきました。



梅雨に入って、からから天気が続いていました。

一雨欲しい地方が多いと思います。

台風が日本列島をそれてくれたのはありがたいことですが、

程良い雨を、日本列島各地に残してほしいものだと願っています。




遠州森町の蕎麦

東名三ケ日ジャンクションから

新東名へ

新しい高速道路は、

クルマも少なく 快適でした。




遠州森町パーキングエリア

昼時でしたが・・

静かでした。





蕎麦が名物のようでしたので、

ざるそばの大盛(650円)をいただきました。

麺は黒く、少し硬めでした。

とてもきれいな、パーキングエリアです。

新東名をドライブされる方に おすすめです。





今月、15日(土)・16日(日)二日間

静岡キャンピングカー フェスタ が開催されます。

会場は 東名袋井インターから間もなくの
小笠山総合運動公園 エコパアリーナです。
近くには、有名な 法多山尊永寺があります。

ちょいCam(きゃん)販売店の
地元掛川市の 小笠モータースさんが出店されます。

展示車は、
ちょいCam豊で、 
ベース車は スズキエブリィ PA 色は黒です。







今日の用件は、

小笠モータースさんに

展示会用の 備品を届けがてら・・・

打ち合わせをすることでした。





打ち合わせを済ませて・・

帰りは、

袋井インターから 東名高速へ

浜名湖サービスエリアで小休止・・

とてもきれいな花と

海の見える景色が

疲れを癒してくれました。






ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。

2013

6

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ