久しぶりの熱田さん


名古屋市・熱田区に所要があり出かけました。
国道19号線は熱田神宮の西に面して走っています。

約束の時間より、30分ほど余裕ができたので、
久しぶりに、熱田神宮へ立ち寄ることに・・・


平日の午後・・
駐車場にとまっている車はまばらでした。

熱田さんの杜の中に駐車場はあり、
国道のけん騒からは別世界となっています。



西門の大きな鳥居です。



 熱田さんの杜で
今年の秋をはじめて味わうことができました。






毎年正月には、大変な人出となる本宮・・・


今日はとても静かで
神様にとってみれば
神前に訪れる人間が少ない分、
人間から、
感謝の心
お願いの心
等を良く汲み取リやすいのでは・・・

そんな気がしました。






大きな屋根・・
神楽殿です。





熱田の杜は、
わずか2~30分の散策で
私の心を
すっかり洗い清めてくれたようです。






ちょいきゃんと似顔絵

あいちキャンピングカートレンド
3日間共、この季節としては天気にも、恵まれて
6000人ほどの来場で大変盛況でした。







「ちょいCamきゃんのブースにも沢山のご来場者でした。
ちょいCamのなかで行った似顔絵サービスが大変人気を呼びました。
似顔絵は、
ブーログの「macoのときどき絵日記」でおなじみの・・
にがおえマコさんにお願いしました。

マコさんには3日間、連日休む間もなく似顔絵の申し込みが殺到していました。
画いていると、
必ず次のひとが待っているという盛況ぶりでした。



似顔絵サービスによって、
 「ちょいCam」を沢山のひとに
身近に感じてもらうという目的は、
120%達成することができました。


あいちキャンピングカートレンド

あいち
キャンピングカートレンド

主催者公式ホームページ

23日(金・祭)・24日(土)・25日(日)
  10:00~17:00まで
3日間開催されます。
入場無料です。

場所・・・東郷町国道153号線沿い北側
          オートプラネット名古屋

キャンピングカー 展示90台

ユーズネットは、「ちょいCamきゃん各種4台展示いたします。

当日は、
展示のみ未使用「ちょいCamきゃん
激安価格(新車の約半額)で2台売り切ります。
(新車価格比約100万円安)



軽キャンパーご購入予定でしたら、
今年最初で最後のチャンスです。
「ちょいCamきゃんブースへお越しください。







「ちょいCamきゃんブースでは、

人気急上昇中の
にがおえ「maco」さんにより
似顔絵サービスをいたします。


「ちょいCamきゃんの展示準備は完了しました。

明日(23日)の天気が心配ですが・・・

明日から、3日間の開催です。
是非ご来場をお待ちいたしております。



あのひと買い・・

業種を問わず、
販売の世界では昔から、
物を売る前に・・・「自分を売れ!」
と言われています。

ユーズネットグループのスタッフも、
クルマを買っていただく前に・・・
自分を買っていただく努力を積み重ねております。

先ず自分を買っていただくという努力の跡が、
お客様からいただいたアンケートの結果によく表れています。

数ある「くるま屋」の中で、
ユーズネットを選びくるまをを買ってくださった理由として・・・
◎ ユーズネットだから安心できるから
◎ スタッフが信頼出来るから

ほとんどのお客様がこの2点を購買理由に挙げてくださっています。


※ 買っていただく販売側、ユーズネットからすると・・・
  先ず「自分を売る」・・が大切と思っています。

※ お客様側からすると、
  ユーズネットの「あのひとから買いたい」と思って下さっているのです。

この関係が、「あのひと買い」なのです。








日本中古自動車販売協会連合会(JU中販連)が
全国の20代~60代の男女を対象に
「あのひと買い」の実態調査を実施しました。

あの人買い・・・とは・・・
商品やサービスによって、たとえば家電なら ○ ○ さん など
特定の店舗・販売員(=あのひと)から購入する買い方です。





現在「あのひと買い」を行っている人が、購入しているものの
トップは、自動車 
  二位 家電
  三位 洋服 となっています。


「あのひと買い」は、40歳代以上の年齢のひとのウエイトが高くなっています。



JU中販連では、お客様の車購入に関する不安の解消や
適切なアドバイスを行うスキルを持った
販売スタッフの認定制度として昨年秋から
「中古自動車販売士」の資格制度をスタートさせました。


ユーズネットグループ各店には、
他社に先駆けて、
資格試験に合格した、
「中古自動車販売士」のスタッフが多く配置されています。


このたび、JU中販連では
「中古自動車販売士」の認知拡大に向けて、
「JUあのひとオブ・ザ・イヤー」を新設
俳優の石田純一さんが初代「あのひと」に選ばれました。

インターネットで実施した調査で
「あのひと」に最もふさわしいという結果だったそうです。



「ワインのことはソムリエに聞く。
中古車のことは販売士に聞いてもらえば・・」
石田さんはわかりやすく、販売士をPRしてくれました。



中古車をお探しなら、
販売士がいて安心な、ユーズネットにご相談ください。
お待ちいたしております。



今日は「あのひと買い」のお話でした。


久しぶりにそば工房すもも

昨日(18日)昼ころ・・
ユーズネット豊田東へ
狭い事務所とはいえ、お客様でいっぱい・・
とても話ができる状況でない。
ありがたい限りです。

それでは、と、一軒おいて西にあります、
「そば工房すもも」で先に昼食としました。
「そば工房すもも」は、2カ月ぶりくらいです。




山菜そばにしそかけごはんをいただきました。






温かい山菜蕎麦をいただきながら・・・

顔をあげたら・・・
「ざるそば」のポスターが目に・・・

次に来たときは、
ざるそばにしようと・・・決めて店を後にしました。

そば工房すももが好きなのは、
蕎麦がおいしいのは当然ですが・・

なぜか、山の雑誌(5~6年前のもの)が数冊おいてあり、
雑誌を見ながら、待つ時間がとても楽しいのです。



ユーズネット各店は、
季節にあった花を植えて、お客様をお迎えしています。

でも昨日のユーズネット豊田東の花壇には花がありませんでした。
秋の花と、寒さに強い冬の花とのいれかえなのでしょうか?

昨日については、
あまり忙しそうだったのでそのことには触れられませんでした。
各店とも少人数で運営をしています。
気付いたことを指摘するにも気を使います。

一昨日は雨でお客様は少なかったですが・・・
昨日は、どの店も忙しそうでした。
週明けの朝・・・
各店から良い報告が届くのを楽しみにしています。



急いでUNIQLOへ

天気予報で・・・
いよいよ寒波が来る予報でしたので、
急いで今年の冬対策にユニクロへ

今日14日(水)の予報は、

最低気温7℃で、昨日比-3℃ 
最高気温14℃ 昨日比-3℃


特に午後からは
曇り空となり、
急に寒くなってきました。
北風も吹き真冬のようです。


ユニクロで急ぎ調達してきた
ヒートテックのインナーはさすがです。
威力を実感しています。


野見山の秋

ユーズネット美里の
すぐ南東に、
野見山はあります。
登山口まで約500メートル・・
標高は119メートルだそうです。
頂上展望台からは・・
北から西へ180度以上の展望です。


展望台からは、
矢作川の向こうに豊田の街が一望できます。




私が登った日、
澄んだ秋らしい空が気持ち良く広がっていました。
ほぼ真北に恵那山
その左は、
少し雪化粧した御岳山


西方向は、西三河平野に続いて濃尾平野が広がっています。

北西方向名古屋の向こうに伊吹山
そのすぐ左、西方向は
野見山から約60キロ先の養老山脈
70キロ、90キロ先の鈴鹿山脈へと続いています。
その間遮るものは何もありません。


又いつか、澄んだ冬に日・・・
雪化粧の御岳山、伊吹山、鈴鹿の山並を見に登ってみようと思っています。


ちょいCamが燃えている!!!

トヨタピクシス「ちょいCamきゃん
第一号オーナーさん「やまちゃん」は
ユーズネット美里の大切なお客様です。
ブーログの
「感動!ふぉとハンター」で、
いつも、素晴らしい写真をUPされ
楽しませていただいています。

今回私にメールで
ちょいCamが燃えている!!!
と題して、写真を送ってくださいました。

私ひとりで楽しむのはもったいないと思い
ご本人了解のもと、一部を紹介させていただきます。



10月26日~29日まで
愛車の軽キャンピングカー ピクシス「ちょいCam豊」にて、
信州・・戸隠・・乗鞍高原・・せせらぎ街道・・西ウレ峠・・白川郷・・と
撮影の旅をしてこられました。
その時の、模様は・・
「感動!ふぉとハンター」
11月2日に紹介されました。

その写真の中から、
軽キャンピングカー「ちょいCam 」が写っている写真をピックアップして、
送っていただきましたので
紹介させていただきます。

ひと時、「やまちゃん」と・・・
軽キャンパーちょいCam の旅をお楽しみください。

ちょいCamが燃えている?!!!





























後ろのガラスに、
黄色い楕円のユーズネットステッカーが・・・



ひと時の、ちょいCamの旅・・・
いかがでしたか?

ちょいCam オーナーが増えています。

ちょいCamについてのお問い合わせは・・・
ユーズネット各店まで是非どうぞ。







ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。

2012

11

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ