豊田東豊商店街夜店まつり

昨夜(25日土)
ユーズネット美里が加盟している
豊田東豊商店街主催の
納涼 夜店まつりが近くの神池公園でありました。


ユーズネットは、グループのサンクス元宮店・ヴィッツ店の協力で、
「焼き鳥の店」を出しました。
この焼き鳥が大人気で、
夜店開店からずっと・・・行列が絶えずで、
開店時間半ばで早々に売り切れとなってしまう程の大繁盛でした。



舞台は、地元のフラダンスグループの
夏らしいダンスで開演となりました。



人気の演歌歌手 
「葵 かを里」の歌謡ショーでイベントはクライマックスに達しました。



最後に行われた、抽選会で・・・
一番最初に一等賞「扇風機」の当選者が呼ばれました。
何千人という来場者の中で・・・
何と、焼き鳥を焼いていた、
サンクスの、まゆみさんに見事当たり「びっくり」でした。

9時過ぎまで、神池公園は
夏の終わりを楽しむ、地元の人たちでにぎわい続けました。


ブーログ5周年、おめでとう!

ルーコが、
ブーログを始めてから
5周年・・・スタッフの皆さんにとっては・・・
この5年は、早くもでしょうか? やっとでしょうか?

ブーログの開始から、
ずっと書かせていただいている私から、
お世話になったスタッフの皆さんに、
「5周年おめでとうございます」
「これからもよろしく」と申し上げます。


私のブログの
トータルアクセス数が、昨日の午前中に
300,000アクセスを超しました。

延べ数ではありますが、
とてもたくさんの皆さんに見ていただき、
感謝いたしております。



ブーログが始まった2007年7月の「おいでんまつり」に協賛させていただいた
ユーズネットの仕掛け花火です。
皮肉にも、この時の仕掛け花火が15回目でしたが・・・
結果的に最後の仕掛け花火となってしまいました。


ブーログが開設された
最初の月、2007年7月は
9回書かせてもらいました。

当時のブログを改めて読みなおしてみますと・・
世の中の変化はとても速く・・・
5年でいろいろ変わっていることがわかります。


平成7年7月から始めましたので・・・・
5年+45日=1870日
300,000÷1870日=160
1日平均 160アクセスという計算になります。




これから先の5年
もっと変化ははやく、
大きくなっていくものと思われます。

自分としてはあせらず、
我が道を淡々と行こうと
改めて思った次第です。




ダイハツ新車は今が買い換えの絶好機!

今、エコカーを買うと政府から補助金が支払われています。
軽自動車7万円   登録車10万円 です。

このエコカー補助金は、契約したら出るというものではありません。
新車の登録(届け出)がなされて、ナンバープレートが交付されてから
申請手続きに入るのです。

つまり、エコカーを買っても、登録(届け出)以前に、
政府が予算を使い切ったら、終了となります。
それ以後に申請書類が到着しても、
政府から補助金は支給されないのです。

ところがダイハツなら大丈夫なのです。
契約時点で、補助金と同額が安心保証されるのです。

ダイハツのテレビCMのヒトコマです。
ホームへ突進してきた走者です。
タイミングは、完全にアウト!!なのですが・・・・
ダイハツの安心保証があって、審判が「セーフ」と言っているところです。


ダイハツのCM
がわかりやすくておもしろいです。
ポチっとして見てください。



7月30日
業界紙の記事です。







ダイハツのエコカー軽新車を買うと・・・
エコカー補助金7万円(今なら安心保証付きです)
(政府から補助金予算の終了が発表されるるまで)
プラス・・・
5万円分オプションプレゼント(車種に限定があります)がついて来て(9月末まで)・・・
何と、12万円のお得なのです。

これから1年以内に、軽の新車にしようかな?
と、ご計画なら、
来年になって下取り車の値下がり想定分、10万円以上も計算すれば、
22万円以上のお得になるのです。
だから、今買い換えが絶対おすすめなのです。


というわけで・・・
今のうちに、ダイハツのエコカー新車に買い換えたい。
でも・・・・
「予定していなかったから、諸費用もすべて含んで、クレジットで・・」とおっしゃる、、、
賢い選択をされるお客様が増えてきました。


ダイハツの新車へ買い換えられる、
絶好のチャンスは・・・・
8月末頃までと思われます。


ダイハツ車のことなら、
豊田で1番ダイハツの新車を扱って(昨年実績)豊田市を代表するダイハツ車の販売店として認めていただいている
ユーズネットへお急ぎください。

ユーズネット各店で
皆様のお越しをお待ちいたしております。

















「ど根性芝」の生き方・・


ユーズネット本部前の道路です。

道路のアスファルトの隅はセメントになっています。
その境に白線が敷いてあります。

アスファルトとセメントのわずかな境に、芝が生えてきました。

昼間はおそらく、照りつける灼熱の太陽と路面温度の上昇で
60度から70度と言う高温と闘っているのだと思います。
与えられた環境の中で不満も言わずに
精いっぱい生きています。

一方家の庭等、植えられて保護されている芝は、
毎日水をやらねば枯れてしまう・・・
肥料をやらねば育たない・・・
周囲の草に負けてしまうなど・・・
過保護いっぱいでも
この暑さで枯れそうなのです。

この「ど根性芝」とは
生きる根性の違いを感じます。



アスファルトを割り・・・
分厚い白線を突きぬけて・・・

一本ど根性芝がでてきました。

今日は道路隅の「ど根性芝」から、
自分が忘れかけていた、
根性を改めて植え付けてもらうことができました。



麦焼酎発祥の壱岐から



「松永安左門翁」という
壱岐の麦焼酎をいただきました。
とても立派な桐の箱に入っていました。
「山路」へ持って行き、親しい仲間と分かち合っていただきました。

とてもおいしくて、口当たりがよく、いい香りがしました。




長崎県壱岐 この島で麦焼酎が初めて作られたとのことです。

知りませんでした。
勉強になりました。






うれしいお客様からの声



ユーズネット本部には、毎日のように
お客様から、アンケートが返ってきています。

アンケートとともに、メッセージを任意でお願いしています。
アンケートをご記入くださった中で、
半分以上のお客様からメッセージが届きます。
メッセージ用紙には、直筆の丁寧な文字が並んでいます。

アンケートには全数目を通し、
御記入いただいたメッセージは
必ず読ませていただいております。

ユーズネットのスタッフは、
毎日、お客様のため、酷暑と闘いながら、
がんばっています。
その努力に対するお客様の「感謝の心」が、
メッセージからあふれでています。



これからもグループ一丸となって、
「それでお客様のご期待を超せますか?」
確認しながら精進してまいります。










ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。

2012

8

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ