2ページ目

軽大会と軽トラ市

第10回 「軽大会」in豊田スタジアムは、
今月、11月20日(土)・21日(日)2日間開催します。
今回は、9万8千円の中古車から
軽四オールメーカーの新車
そして、大人気の軽キャンピングカー「ちょいCam」など
100台以上が勢ぞろいです。



「軽大会」の会場で
前回初めての試みだった、
夢農人とよた の「軽トラ市」
大好評でしたので、
今回も20日(土)に第2回の軽トラ市を開催します。
地元の農産品を育てた、その本人が、直売します。
お楽しみに・・・


夢農人とよた

豊田市で向上心を持って活動していて、
ユーズネットグループも積極的に協力させていただいている
農家さんの集まりです。




たまごをただで配る??? すご~い!!!
やりますね~

今回も夢農人とよた
の皆さん張り切っています。




前回の、軽トラ市の模様です。
地元の農産品を大事に育てた、その本人が直接販売します。

軽トラックのお店の周囲は、農産品を買い求める人でイッパイでした。

今回もきっと沢山のお客様がご来場されると思います。
20日(土)は、売り切れる前、お早めにどうぞご来場ください。
お待ちいたしております。




早起きは3文の得

昔から「早起きは3文の得」とよく言われています。

1文は、今のお金に換算して、数百円だとか、、、

この言葉の元は、
昔、昔、奈良でのお話です。
奈良では、昔から鹿は神様の神聖な動物として大切にされておりました。
その神聖な鹿を殺すと罰金が、当時のお金で「3文」だったそうです。

朝家の前で、鹿が倒れていると、その家は罰金「3文」を科せられたとか・・・
罰金を払いたくない住民は、朝早くおきて自分の家の前を確認しました。
家の前に、鹿が倒れていたら、となりの家の前に移動させる・・・
そのとなりの人も、同じくその隣へ、
役人が見回りに来た時に、鹿が倒れていた家の人が罰金「3文」を支払ったとのことです。

朝早く起きて家の前を確認する。
鹿が倒れていたら、隣へ・・・これで「3文」の得です。
「本当かいな?」と思いますが、そのようにも言われています。



ところで、昨日ある人から焼酎をいただきました。
さっそく家に帰って、8時半ころより飲み始め、10時には寝てしまいました。





ここからが本題です・・・・・・

早く寝すぎてしまい、なんと3時前に目が覚めてしまいました。
テレビのスイッチをオンにしたら、、、NHKで、、、







懐かしい山々・・・




西穂高岳から、見下ろした上高地です。
河童橋も見えています。
見える、屋根の数、屋根の色、
50年前とほとんど変わっていません。








上高地、、、明神池、、徳沢園、横尾、槍沢と流れている、
梓川の川辺、好きなところで、テントを張り、
ベースキャンプにして、いろんな山へ登っていました。


今では考えられませんが、、、
流木を集めてキャンプファイアー・・・
そのとき仲間と声を張り上げて唄った、

アルプス、1万尺小槍のうぅえで、音符音符
アルペン踊りを、さぁ踊りまっしょ・・音符 音符
ラァラララ、ラ、ラ、ラ、ラァラララ、ラ、ラ、ラ音符 音符 音符

懐かしく思い出されました。

50年前の思い出です。

早く起きて、とても得をした気分です。


得したテレビを見終わって、
しっかり飲みなおして、日本酒ビール
ゆっくり寝なおしたことは言うまでもありません。
寝る寝る


豊橋鉄道、渥美線

ちょいCam(きゃん)新バージョン

あいちキャンピングカートレンド(11月20日&21日開催)

お披露目をします。


ただ今、渥美半島の根元にある工場にて試作中です。

今までの常識を打ち破る画期的な軽キャンピングカーの誕生です。


試作途中の確認と打ち合わせに、工場へ行ってきました。





ラッシュ時間が終わって、静かな新豊橋駅です。




三河田原行きに乗りました。新豊橋駅発車直前です。






愛知大学前駅で学生さんが降りて、乗客は数名になりました。

車窓からは、畑と田園風景が拡がっていました。

ひと時、毎日のあわただしさを忘れ、のんびりとさせてもらえました







工場は、静かで畑がずっと拡がっている丘陵地に、
広大な敷地を擁してあります。


間もなくです。
この大きな工場の片隅から、
小さな、ちょいCamの秘作モデルが
全国に向けて、大きく飛び立ちます。




岡山キャンピングカーフェスタ

岡山県のちょいCam(キャン)販売店は、
現在のところ一社のみです。

岡山市で大手と言われて大変知名度のある双葉車輌さんです。









11月27日(土)・28日(日)2日間
2010岡山キャンピングカーフェスタが開催されます。

その会場に、双葉車輌さんが、ちょいCam 豊 を展示されます。

この話は、主催の山陽新聞社から、ユーズネット本部にありました。
私が、双葉車輌の松浦社長にお奨めして、
とんとん拍子に決まりました。



27・28日のどちらかの日に、
私も応援に駆けつける予定です。

ちょいCamの輪が、
全国で、どんどん拡がっています。

ちょいCamの勢いに乗って・・・
今日から始まった11月を
「積極的行動の月」とします。



「行動の月」の第一歩です。
明日の午前中、豊橋の家具工場で
ちょいCam新バージョンの打ち合を、
社長さんとしてきます。





ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。

2010

11

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ