2ページ目

ベース車6台「匠の里へ」

昨日、ユーズネットの、軽キャンパー、ちょいCam匠(ちょいきゃんたくみ)のベース車両6台が、

はるばる、九州佐賀県鳥栖市へ向けて旅立ちました。

2~3週間で、ベース車、エブリィに「匠」の魂を入れて帰ってきます。

この軽キャンパー達は、ユーズネット各店と販売協力店に展示用として製作を依頼しました。






この車たちが旅立ったのと入れ替わって、福岡県大川市から、

ちょいCam匠 の製作を依頼している会社の社長さんが来社されました。

夜は、 「山路」でゆっくり、軽キャンパーにかける熱い夢を語り合うことが出来ました。 上矢印



ちょいCamに託す夢では、双方互角でしたが、、、 !!

お酒に対する強さでは、、、、、  ビール


とてもかないませんでした。  逃げろー









キスの日・・

私が毎月読んでいる、 「経営者会報」 と言う雑誌・・

少し前の付録に、営業ハンドブックと言う小冊子がありました。

その中に、商談に使える「きょうは何の日?」と言うページがあります。

5月23日・・キスの日・・を見つけました。  ハート









興味がわいてちょっと調べてみました。 



終戦から、1年も経たない、、

昭和21年5月23日に封切られた「 はたちの青春 」と言う映画がありました。

その中で、日本で始めて ・・・キスシーン・・・ が登場したとのことでした。

当時、映画は米軍GHQの検閲下にありました。
 
検閲した民間情報教育局から、「この台本でキスシーンのないのはおかしいのでは、、、」と・・

そして、接吻場面を入れるよう要求され、日本初の「接吻シーン」が誕生となったそうです。

双方の俳優さんは、唇にガーゼを当て、しかも超短時間のキスシーンを演じたとか。

時代の差を感じます。



関連してかどうかは確かではありませんが・・・

5月23日は、、、恋文(こ・い・ぶ・み)、、ラブレターの日でもあります。



ご参考まで・・・




プチアルツ。。。

「プチアルツ」


以前からです・・・
私は、人の名前が思い出せなくて困ることが良くあります。 汗

でも、、、いわゆるもの忘れをした覚えはありません。 にっこり


「もの忘れで困った記憶がないなー」

そんなことを社内で話していたら、、、、

「うっそう!!!!回りが困っているのにネェ」  汗

「そりゃ大変だ、忘れたことも忘れてる””””ョ!!」  汗

「アルツハイマーにでもなられたら困っちゃう!!!ヮ”””」  がーん

回りからの声でした。  がーん怒った


「話が飛躍しすぎジャンネ!」  怒った


アルツハイマーなんて大きい声で、はっきり言わず、、、、、

かわいく 「プチアルツ」

くらいにとどめておいて欲しいものですよねぇ!!! むかっ


換気扇掃除・・

 お蔭様で、今日も一日無事に終わりました。

来週の予定を見ますと、ありがたいことに、結構毎日、詰まっております。

ほっとして、帰ろうかな・・・と思いましたが・・

昨日、某所で、、倫理法人会の山中敦子様(スーパーやまのぶ専務)ご夫妻にお会いしたことを思い出しました。

山中さんと言えば、トイレ掃除、、、

よし、、俺も気分良く来週を迎えるために、、トイレ掃除を、、

でも、ユーズネット本部は残念ながら、、、トイレはピカピカでなめても良いほどなのです。

床は、白いワイシャツのまま転がっても、全く問題がないほどです。

事務所内は、とってもきれいで、

「私ごときものが掃除をするようなところはないよなぁー」

「じゃー気持ちだけにしてかえろーかな・・・」

事務所の電気のスイッチは台所の壁にあります。

スイッチを切ろうとして、、、、あっ!!びっくり  あった!! にっこり

見つけました。

    見つけました。

        ありました。

           ありました。


換気扇の汚れが・・

少しだけですが見つかりました。


「ヨーシやるぞ!!!」






とってもきれいになりました元気 (自己満足”)


来週は良いことがきっとありそうです。




それでは、、、おやすみなさい寝る


採用内定通知書

来年度の採用選考が今日で終わりました。

応募の学生さん、今年は特に厳しい社会情勢を反映して、非常に熱心なかたが多かったです。

今日、10年卒業予定者お二人に、「採用内定通知書」を出しました。

これで、2月の合同会社説明会、会社訪問、筆記試験、面接と続いた選考活動は終わりました。


ユーズネットグループに人生の夢を託して、入社してくれる若者に感謝するとともに、

来春には、彼らを、期待以上の企業グループに成長して迎えなければなりません。


今、改めて責任を強く感じております。


時代とともに・・


緑区の自宅は、築21年になります。

自宅完成時は、子供3人ともこの自宅に住んでいました。




築後間もない頃、長男が使っていた、ウィンド、サーフィンのボードが今も庭の隅に立てかけてあります。

その長男は、15年ほど前に結婚してこの家を出て行きました。

長女、次女とも相つぎ、引越して、家族全員がこの家で顔をそろえることは、ほとんどなくなりました。




今は朽ちた、ウインド、サーフィンのボードに変わって、、、

テッセンの花が、元気よく満開となっていました。



時代の変化をしみじみ感じます。


ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。

2009

5

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ