2ページ目

バーべQ & ボーリング 

今日のお昼は、足助村にて、山路の仲間で、バーべQでした。

Boo-logでおなじみの、皆さんも、沢山参加されました。



子供達も一緒に、和気あいあいと・・・





天気も上々で、、真夏が戻ってきたようでした。

でも、川を渡ってきた風は、とても、さわやかでした。




懐かしい、かき氷、、、もありました。




つり橋のこのマークは??二人でないと、わたっていけない?



子供達は、川原で、楽しそうでした。




さー今日は、これから、ユーズネットの「ボーリング大会」です。

P・M 8:00から、です。

「行ってまいります。。。」


5日の中日新聞記事から

三重 自動車販売会社の33歳店長

新人にパワハラ骨折

「ノルマこなせず」暴力


Boo-log で、ベンチャー企業のマネージャー さん、、

「パワハラじゃなく、傷害でしょ!」
と書いておられました。

同じ業種に属する、私からみても、同感以上に思います。

新聞は、パワハラを前面に出すのではなく、、、

「暴力・・傷害」を前面に出す、事件だと思います。

どうして、こんなに大きな、暴力傷害事件が、、、、

労働トラブルを処理する、津地裁の「労働審判」なのでしょう?

暴力傷害事件として、警察が動くのが、先ではないのかなー?と思います。




記事によりますと・・・

男性は、今春大学を卒業し、4月に入社。5月9日に営業担当として同店舗に仮配属された。

男性によると、初めて殴られたのは、同16日。

会社を休む6月25日までの間で計10日殴られた。

頭を足で踏まれたり、かさで頭をたたかれたこともあった。殴打の回数は100回以上にのぼる。

骨折した6月19日は「民家100件訪問して、セールスのきっかけとなる車の査定を7台以上してくるように」いわれていた。

男性は83件訪問したがくるまの査定はゼロだった。

とありました。



どの角度から見ても・・

33歳店長の責任が免れるものではありません、、、、が、、、、、、



しかし、私は、この記事を読んでいて、、、


この新人に、 「甘ったれるな!!」と言いたい。

会社は新人に対し、これから力をつけてもらうために、「100件訪問をして来い」と命じているのです。

83軒の訪問で帰ってくる、、、、なぜ、後、17軒が回れないのだ!!

車の査定、を7台以上してくるように、と命じられて、0台とは何事か!!

新人に、台数のノルマを与え、「何台売れ」は、酷かもしれません。

でも、一日100軒くらいの訪問件数は、若い新人なら出来ます。

車の査定については、お客様は自分の車の値段に興味があるから、0台はありえません。


この新人、、本当に、83軒回ったかなー?と、疑われても仕方がないと思います。

新人は多かれ少なかれ、訪問恐怖症にかかるものです。

訪問恐怖症は、自分で克服していくものなのです。

だから、訪問恐怖症克服のために、100軒訪問が会社から義務づけられたのだと思います。

どうもこの新人、最初から、全く、会社の指示に従おうとしていなっかったと思います。


記事によると「やる気がないなら、再就職したほうがよい」と言われたとのこと、当然だと思います。

その答えが「会社を辞めたら収入がなくなる」「再就職活動は面倒くさい」とのこと。

収入は会社に居りさえすれば、、、、天から降ってくるとでも思っているのか!!!!


こんな新人、を採用した、会社は不幸です。

こんな新人を預かった、33歳店長は、もっと不幸でした。

その上に、暴力事件の加害者になってしまって。。。不幸の上乗せです。

だからと言って、どんなことがあっても、暴力は絶対許されません。

当然管理者は、暴力以外の方法で、部下を厳しく指導しなくてはなりません。

これからの車販売は、ダメな新人にまで、売り込みの方法を伝授して、沢山売ろうとするより・・・・

お客様に、喜んで買っていただけるような、仕組み作りの方が急務ではないかと思います。

これからの時代、、、車は売り込む時代ではないと思います。




「訪問売込み」を、よしとする、会社・・・


どんな方法でも、気合で売って来い!と言うところが読み取れる、33歳店長・・・


今回は、33歳店長が「一番の悪者」は当然なのです。



でも、、、 「甘ったれるな!!!新人!!」 とも、言わせて欲しい。







五ヶ丘に花開く・・・

今日のお昼前、ユーズネット五ヶ丘へ、岸社長との打ち合わせに行ってきました。

道路側、、、、あふれんばかりの、マリーゴールドの花が私を迎えてくれました。






平日(木曜日)の午前中というのに、沢山のお客さまが入れ替わり立ち代りいらっしゃっていました。

あの閑古鳥がないていた、8月初・中旬とは、雰囲気が一変していました。


北京オリンピックで、テレビに釘付けでした、、、、

あの猛暑では、外出する気にはなりませんでした、、、、

ガソリン価格は上がる一方で、外出は最低限に、でした、、、


北京オリンピックも終わりました。

猛暑も去り、ぐっと涼しくなってきました。

ガソリン価格も、下がり始めました。


やっと、そして、いよいよ、です。

待ちに待った、くるま買い替えの季節がやってきました。

で、、、「ユーズネット五ヶ丘」はお客様で、いっぱいなのでした。



今日の打ち合わせは、、、、

「ユーズネット五ヶ丘」の成長に合せた、店舗拡大の件でした。

今日の盛況振りを見て、店舗拡大を急がなくてはと、強く思いました。


  入り口で迎えてくれた、マリーゴールドのあふれるような、花達が、

ユーズネット五ヶ丘の、明るい未来を、象徴しているように見えました。


   多くの、 お客様で、打ち合わせも、そこそこに・・・

   急ぎ、改めてと言うことで、今日は帰ってきました。


 






決算日と誕生日





昨日、8月31日は、当社の決算日。。。。。


そして、私の、66歳の誕生日でした。


誕生日、お祝いの コメントをいただきました。


メールをいただきました。祝電までもいただきました。


写真のお花が届きました。


静岡県の、ある、同業の社長さんからでした。


皆様、ありがとうございました。


決算も何とか、スタッフの努力により整いそうです。


さー、、、66歳・・・・次は、99歳に向かっての、あゆみ・を・


   はじめます。







ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。

2008

9

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ