屋久島

「お話があります。困っています。コ・子供が産まれるんです。」


予定日は、来年1月、あと5ヶ月とのことです。

昭和54年2月に、募集張り紙を見て、入社してくれた、男性1号スタッフのKクンです。

「社員募集、重労働・低賃金に耐えられる人」と書いた張り紙を見て、入社してきました。

Kクンが私に話したのは、入社して、半年後の朝でした。

「困ることなんか無いじゃないの、おめでとう”じゃない?」

それが、彼女の親には、まだ話してなく、話せば、「すぐ帰って来い”」と、ど叱られる!と、小さくなっていました。

彼女の実家は、鹿児島県の屋久島で、漁業を営んでいるとのことでした。

「よしわかった。俺が一緒に行ってあげるから、彼女と準備をしなさい。」

当時の当社の状況は、くるまを売ることが出来るのは、私だけ・・加えて、多大な借金で、文字どうり「火の車」
の状況でした。

急ぎ準備をし、旅費も何とか工面して、3日後には屋久島の空港に降り立つことが出来ました。

実家は、屋久島の南端、「中間」と言う部落にあり、家の前がすぐ海岸でした。

海側には扉はなく、板縁からあがらせてもらいました。奥に、ござが敷いてありそこに6人用の座卓がおいてありました。

奥側左にお父さん、右にお母さんが座られました。

ゴザに額をすりつけて、まず、監督不行き届きをあやまりました。

Kクンはこれからが期待できる好青年。今後は力を合わせて立派な会社にします。どうか、結婚と豊田での生活を認めてほしい。とお願いしました。

びくびくしながらでしたが、さすがに、娘さんの大きいおなかを前にして、だめとは言われず、すべてを許してもらいました。

その夜は、ゴザの上に布団を敷いてもらい休みました。
直接聞こえる波の音がとてもさわやかに思えました。

その翌日になり台風が接近していることを知りました。今夜、屋久島直撃との予報でした。

とびらのない、あけっぴろげの家に、板を打ちつけたり、家の外のものを片付けたり、台風に備える準備を手伝いました。

その夜、予報どうり台風は直撃でした。早々に停電になりました。

真っ暗な中、荒れ狂う波・・風の音・・雨の音・・とても寝付ける状況ではありませんでした。

翌日の飛行機は欠航になってしまいましたが、何とか役目を果たし、1日遅れで豊田に帰ってきました。


Kクンの結婚式は、急ぎ12月に行われました。

そして、1月か2月に長女が無事誕生しました。

その後Kクンは、岡崎店の店長を最後に退社してしまいました。
岡崎店の業績がいまひとつで、私が厳しい言葉で追い詰めてしまったのが原因だと思います。

もっと、スタッフを思いやる、やさしい指導が出来なかったかと、反省しております。
Kクンの退社から多くを学ばせてもらいました。


あの時の、長女は、今、27歳です。
結婚して、子供さんにも恵まれたと、うわさに聞きました。
Kクンも、今では、いいおじいちゃんになっていることと思います。


今だから言えることでした。

















還暦祝い

昨夜、「山路」で、私の友人二人の合同還暦祝いをしました。

以前豊田で、おのおの別々の仕事をしていた二人ですが、二人とも今でも「山路」のファンです。

千葉からと名古屋の守山から一泊で来てくれました。


昨夜の二人の笑顔は、「還暦」の文字どうり、童顔そのものでした。

二人とも、豊田で仕事をしていた、数年前の、あの・・厳しい、鋭い顔の名残は、少しもありませんでした。






















一夜明けて・・・
今日は、「山路」のゴルフコンペでした。還暦のお二人はわたしと同組でプレーしました。

懇親会の席で、参加者を代表しての、豊田生協の金井専務の言葉が心に残りました。

「山路」は今や豊田を代表する、存在感のある店になった・・・本当にそのとうりだと私も思っています。

いい出会いがあり・・・・・残念ですが、いつかは別れが来ます。

でも、お蔭様で、いつまでも「山路」が、心の故郷になってくれて・・又集うことが出来ます・・・

私は、今回還暦祝いをさせていただいた、お二人より5つ先輩です。

これから、団塊世代の人たちがどんどん還暦を迎えます。

今回のお二人を初め、後に続く「後輩」のみなさんにとって、大変おこがましいですが・・・
良きお手本としての自分にならなければと、思っております。

今、お手本にと言えることは・・・

健康で・・生涯青春・・常に前を向いて、と言うことでしょうか?







視聴用CD

ある通販会社から、視聴用のCDが送られてきました。

ムード歌謡・ベストコレクション200曲・全12巻のうち、5曲が試聴できる、CDでした。

早速、聴いてみることにしました。

最初の曲は、「東京ナイト・クラブ」フランク永井と松尾和子・2曲目は「赤坂の夜は更けて」和田弘とマヒナスターズ
3曲目は、「港町ブルース」森進一、「伊勢佐木町ブルース」青江三奈

5曲目は、「有楽町で逢いましょう」フランク永井でした。すべて、昭和30年代後半~昭和40年代の曲でした。

たった15分の、しかも試聴用CDに、私は、どんどん吸い込まれてしまいました。

曲を聴きながら、私は、すっかり、あの頃にタイムスリップしていました。

胸が熱くなり・・涙がこみ上げてきてしまいました。


















名古屋の繁華街、東新町の「ナイト・クラブ青い城」で・・・

キャンドルライトのやわらかい灯りのもと・・・

ブランディーグラスを両手で暖めながら・・・

ムード曲にお洒落な、大人のひと時を、味わっていたものでした。

忙しかったあの頃・・でも、充実していました。


あの頃の、私を熱くしてくれた、あのムード曲が、200曲・・・

全12巻・・¥28、900-すぐ購入を決めました。


私に視聴用CDを送り、ここまで熱くさせてくれた、「通販会社の企画力」は、すばらしいと思いました。

お客様に熱くなっていただけるような・・・・・・・ご案内・お知らせ・・・・・・

学ばせていただきました




今だから言えること・第7弾

「あなたのお店に勤めている、O君を逮捕します・・・」


今まで当社には、いろんな人がスタッフとして入り、そして出て行きました。

でも、社内で逮捕されたのは彼だけでした。


今から28年前・・・・

当時の当社は、販売台数がどんどん伸びておりました。

「雇っていただけませんか?」まだ二十歳位の小柄な感じの良い子でした。

履歴書と免許証、そして彼の感じの良さのみで、採用を決めました。

名古屋にいて、こちらでは住むところが無いとのことでアパートも手当てしました。

「住所を変えて住民票をください」と言っておきましたが、なかなか持ってきません。

きつく催促してやっと住所が変わりました。

住所が変わって数日後に、あえなく、「社内での逮捕劇」となってしまいました。

名古屋にいた頃、同居していた男友達の健康保険証を使ってサラ金10社程から
借りれるだけ借りて、ドロンをしてきたのでした。

以前自衛隊にいたとかで非常に行動的で快活な子でした。
私が、O君と呼ぶと、「ハイッ」と快活な返事と共に、両手を腰にきちっとあてがい、
必ず駆け足で来てくれました。私はO君が大好きになりました。

逮捕後警察から連絡がありました。
金融会社各社と、名前を使われた友達は、「勤務先がお金を立て替えてくれれば告訴を取り下げる」
とのことでした。

本人からは「助けてください・・・お願いします!お願いします!!」の手紙も届けられました。

私は名古屋の町の金融やさんを、お金を払いながら回りました。合計170~180万円だったと思います。
苦しいときでしたが、彼のために・・・が、自分にとって、とてもさわやかな気持ちにしてくれました。

その後、1年か1年半で、立て替えたお金は、がんばって返してくれました。

そして間もなく残念なことに、彼は実家へ帰ると言うことで退社してしまいました。

実家のある神奈川県で運送会社に就職したとの手紙が最後でした。

その後の連絡はまったくありません。


両手を腰に駆け足をしている・・彼が・・今でも懐かしく思い出されます。


今だから言えることでした。









今だから言えること・第6弾

平成12年9月11日・この日、当地を豪雨が襲いました。

東海豪雨でした。

当社の西の展示場(現在の、ユーズネット錦)が、すっかり、濁流に浸かってしまいました。

すぐ西を流れる、安永川が氾濫してしまったのでした。

その日、夜11頃、心配で、見回った時は、一番低い位置の車でもタイヤ幅の半分くらいでした。

これくらいなら大丈夫、と思ったのが大きな間違いでした。

うとうとして、激しい雨の音で目を覚まし、恐る恐る展示場を見てびっくり!

な・なんと!<strong>屋根が少ししか見えていないくるま・・・窓の半分までつかったくるま・・・

もう手のつけようがありませんでした。
 
お客様から預かったくるまが30台ありました。

買っていただいて、お渡し待ちのくるま・・車検でお預かりしたくるま・・修理でのお預かりのくるまなどなど・・でした。

展示していた、中古車も20台~30台水に浸かってしまいました。

お客様のくるまをどうしようか・・・一番の悩みでした。

ちょうどその頃、雪印が不祥事を起こし、経営者の姿勢が厳しく問われていました。

そうだ、天災とは言え、お客様にとっては大切なくるま・・・

決断しました・・・買っていただいてから何年経過していようが、買っていただいた値段で引き取ろう・・・

その中には、200万円で買っていただき、5~6年経過していたくるまもありました。

計算したら、お客様のくるまのみで、約3、000万円の負担になります。

ちょうど、この年の秋に、ユーズネット豊田北、翌年1月に、ユーズネット美里の出店計画とかさなってしまいました。

「こんな時期だから、2店の計画を白紙に戻すべきではないか」・・・お金はどうする?・・・大変悩みました。
 
被害にあって、悩んでいた私のところに、朗報が届きました。

豊田市から、水害の被害を受けた企業に緊急融資の話でした。

感謝をしながら融資を、3、000万円受けることになりました。

難産ではありましたが、おかげさまで、ユーズネット4号店のユーズネット豊田北、5号店ユーズネット美里は産まれました。

今ではこの時に産まれた2店が核となり、ユーズネットグループは成長することが出来ました。
 
緊急融資で早い対応をしてくれた、豊田市にいまでも大変感謝しております。


豊田市民にとって無くてはならない、良い会社にすることが、「恩返しになること」と思っております。

今日は9月11日、あの日からちょうど7年の今日・・・

・・・今夜も、あの日を思い出させるように、雨が激しくなってきました・・・・

もう、浸水はまっぴらです・・・・


今だから言えることでした・・・・


















5パット!!!

台風9号の接近により、今日の天気予報は、朝から雨、午後は暴風雨・・・

今日は、中京ゴルフ倶楽部の取引先のコンペ、SUPPORTERS CUP 2007 に参加させていただきました。

心配した程の悪天候ではなく、小雨が時折・・程度でした。

天気は、予報がはずれ、まぁまぁでしたが、スコアーの予測はもっと大きく外れ、大荒れでした。

INスタート、10番ミドルホール・・・まず2オン、10ヤードほど上につけてしまいました。

結果は、2オン・5パット、7でなんと3オーバーでした。

ゴルフを始めて、10年半になります。

月に3回ゴルフをしたとして、約、360回のラウンドです。

その360回のラウンドで、5パットは記憶にありません。(ホールイン、ワンは1回ありました)






5パットは、ホールインワン以上に・・・

珍しいことなのです。



スコアーは当然、メタメタでした。


人生最後のくるま

「くるまをかえようと思っているんだよ。今度が最後のくるまになるなー」
今日来られたお客様の言葉です。

20年以上お付き合いをいただいた、私と同じ年(今年で65歳)のお客様です。
この「最後のくるま」と言われると、とても寂しいです。

ご自身で、「最後のくるま」と言われる、お客様の年齢は、若い人で60歳少し前です。

逆に御家族から、くるまに乗らないよう説得され出すのは、70歳を越してからが多いです。

ローン会社が、高年齢を理由に、引き受けに難色を示す、又は子供さんを保証人に要求してくるのは、75歳くらいからのようです。

当然「最後のくるま」になってしまうのには個人差があります。

私の記憶では、93歳まで事故無く、軽トラックに乗っておられたお客様がありました。

私のくるまは、2年前に買い換えました。
又、2~3年経てば、買い換えたいと思っています。
これが「最後のくるま」とは思ってもいません。

私が周囲に心配されて、乗るのをとめられてはいけません。
だから、心身共に健康でなければいけません。

「最後のくるま」と言われる年齢を、私が率先して引き上げなければ、と今は思っております。


くるまのある人生を少しでも永く楽しんでいただく・・・

これが、くるまを扱うユーズネットグループの、リーダーとしての大きな役目だと思っております。



ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。ここに自己紹介が入ります。

2007

9

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ